goo blog サービス終了のお知らせ 

栗の木蔭にて思うこと

訪問専業「くりす鍼灸マッサージ院」

ちょっと一息

2014-07-06 07:48:09 | 日常のこと


画像は、「BAIKAL」さんのケーキ。

私の好きなケーキ屋さんのひとつです。

我が家では、ケーキ屋さんで生ケーキを買うのは年に数回。

私も主人も生ケーキよりもパウンドケーキなどの焼き菓子が好きなので、

生ケーキよりも主人が焼くイタリア風の焼き菓子を食べる回数のほうが自然と多くなってます。


「BAIKAL」さんは本店は京都にあるのですが、奈良市に支店があり、

この店はアップルパイが有名です、ケーキの他パンも販売しています。

アップルパイは、パイの中に大きめにカットされて甘く煮詰められたリンゴがギュッと詰まっていてボリュームがあり、

噛んだ時のリンゴの食感がいいですね。

画像の左上がアップルパイ、上部中央はレモンケーキ、右上がマンゴーケーキ、手前はキウイケーキです。

どれもフルーツの味がしっかりしていて、夏らしい爽やかな味です。

とっても美味しかったです。

ガーリックトースト

2014-06-25 07:28:54 | 日常のこと


暑い時に、にんにくが美味しいですね。

牛肉と焼いたり、カレーやチーズフォンデュの隠し味やガーリックトースト。

ガーリックトーストは、直接パンに塗るという方法もありますが、

バターとオリーブオイルと、塩とおろしにんにくを合わせたものを

パンに乗せてオーブンで焼いたガーリックトーストが私は好きです。

パンに切り目を入れておくと、バターとオリーブオイルが中までしみ込んで美味しい。

オーブントースターで焼く場合は、先に小鍋で火を通してからパンに塗って焼くといい感じ。

ガーリックトーストとトマトを使ったイタリア料理は暑い夏に食べるのが美味しいですね。

天地人

2014-06-19 08:41:02 | 日常のこと
自然の中に、天地人。

人の体にも、天地人。


地より上に伸びる、木の芽や花。

地より下に伸びる、根っこ。


大きく育つはずの木を、小さな植木鉢で育てると大きくなれない。

人も同じ。


大きな木を育てられる、大きな器でありたい。

梅雨と虫

2014-06-18 07:37:23 | 日常のこと
今日は朝から曇り空の奈良市。

梅雨といっても雨が少ないので、そろそろ雨が降って欲しいですね。

カメムシが今年は多いようで、

和歌山県では、コンビニの白い電灯にカメムシが大量に集まっているそうです。

蜂ももしかして多いのでしょうか?

アシナガバチ、スズメバチをよく見かけます。

お家の庭はどうですか?

相性の良くない食材

2014-06-16 06:06:36 | 日常のこと



日本でよく食べる料理でも、古文献では相性が良くないとされている料理があります。

豚のしょうが焼き

豚と生姜(しょうが)を一緒に食べるとシミになりやすい。


酢豚

酢と豚肉は相性が悪く、体に余分な熱がこもりやすい。

※中華料理に「糖酢鯉魚」という料理があり、豚肉ではなく鯉(コイ)を使っていた。酢は魚と相性が良い。


生魚とにんにく

気を損なう。

‘にんにくは蜂蜜や鶏肉とは一緒に食べないように。’ともあります。



中華料理店で豚ではなく、白身魚を酢豚風に味付けされた料理を食べ、それがとても美味しかったのを覚えています。

(画像は、白身魚のオレンジソースがけです。酢豚風にするなら、魚に衣をつけて揚げてから酢豚の味付けで調理すると美味しいです)

古文献を参考にして料理をすると、いつもとは違う味が楽しめるかも。

興味がある方には薬膳の料理本をお見せしますね。

チョコバナナのお茶

2014-06-11 07:20:52 | 日常のこと
ニュースで,

「アメリカは人口の半数が肥満。炭酸飲料よりもお茶が良い。とのことでお茶がブームになっている」と言っていました。

緑茶が人気のようですが、チョコバナナや柚子といったフレーバーティーもあるそうです。

フレーバーティーは茶色だったので、ほうじ茶に香りをつけた感じかな?

チョコバナナのお茶、一度飲んでみたいな。

除菌

2014-06-07 07:19:23 | 日常のこと
いよいよ梅雨になりました。

梅雨になるとたくさん売り出されるのが除菌の洗剤ですね。

新しい洗剤がたくさん出ていて、

手軽に除菌が出来るものがあるかな?と思い、スーパーで除菌洗剤をみてみました。

食卓用・台所用・トイレ用と3種類にわかれているものから、

まな板・テーブル・トイレ・ソファーにこれ一本、という物もあります。

使用方法を見ると、「まな板に吹きかけるだけ、洗い流し不要。食器にかかっても安心」と書いてある物を発見。

いろいろ見ると余計に迷ってしまい、結局はいつも使っている塩素系の製品にしました。

塩素系の鼻にツーンとくるのを使うと「除菌した」って気になるんですよね。

でも、台所のコンロと冷蔵庫の中をサッと除菌出来る洗剤は欲しいなぁ。


大葉

2014-06-02 07:37:48 | 日常のこと
連日30度を超え、急に夏になった気がしますね。

こんな蒸し暑い時には大葉が美味しいです。

レシピ本に載っていた大葉を使った料理の中で、お気に入りのものを紹介します。

「大葉の混ぜご飯」ご飯に大葉と生姜の甘酢漬けと白ゴマを入れて混ぜる。

「鷄肉の大葉包み」胸肉を一口大に切って塩こしょうをし、大葉で包んでフライパンで焼く。

「大葉のスープ」大葉と海苔(焼きのり)を、鷄がらスープ・塩・こしょう・醤油・ごま油で作ったスープに入れる。

お試しくださいね。

アメリカの山火事

2014-05-18 10:05:27 | 日常のこと


5月16日にニュースでやっていた、アメリカの山火事の映像は見ましたか?

天に向かって伸び、ゆらゆら揺れる火柱はまるで火炎竜のようでした。

熱で上昇気流が生じて風が起こり、あんな激しい火柱になったのですね。

消防士が「こうなっては消せない」と。

火災が起こる前はひどい干ばつで、アーモンドの木が枯れたとか。

う~ん、凄まじい。

妖怪饅頭

2014-05-10 07:04:48 | 日常のこと


姉からもらった鳥取県のお土産「妖怪饅頭」

中にぎっしりと入っているカスタードが濃厚で、味も食感もワッフルのようです。

美味しかったです。

連休で家族が集まるとお土産がたくさん。

最近、饅頭や煎餅、ワッフルなどを食べて少々体重が気になってきた私たち家族です。




いい声

2014-05-08 07:13:38 | 日常のこと


FMを聞いていたら、懐かしい「はじめ人間ギャートルズ」のエンディング曲が流れていた。

ん?でもこれはもしかして平井堅さんの声?

と思いながら聞き入っていると、歌詞がとてもいい。

こんな歌詞だったのですね。

そして曲が終わると、「やつらの足音のバラード 。平井堅さんでした。」と。

気になって家で検索したら、平井堅さんの歌はCMで使われていると知りました。

それに、作曲はかまやつひろしさんで、作詞は漫画の原作者園山俊二さんだったんですね。

いやぁ~、歌って歌う人によって変わるものですね。

かまやつひろしさんの「やつらの足音のバラード」もとても好きですし、

平井堅さんもすごくいいです。




救馬渓観音

2014-05-07 07:24:59 | 日常のこと





連休中はいかがお過ごしでしたか?

私は実家の近くの役の行者ゆかりの神社「救馬渓観音」に行ったり、

海でのんびり釣りをしていました。

山の苔のにおいや海の香りは懐かしく感じ、とても落ち着きますね。


さぁ、気持ちを切り替えて、仕事に行ってきます。






鯉のぼりと旗

2014-05-01 07:22:54 | 日常のこと


長く寒い冬が過ぎ、ようやく春になったと思ったら急に暑くなりましたね。

暦を見ると5月5日は端午の節句でもあり、立夏でもあります。

本当に初夏という感じです。


私の家では鯉のぼりが家の中で泳いでいます。

何故うちの鯉のぼりが屋内にあるのかというと「鯉のぼりと一緒に旗を揚げたかった」からです。

私の父は自分に息子がいなかったため、孫で唯一の男の子(私の息子)にどうしても旗を揚げさせたいと願い、

でもうちはマンションなのでベランダで旗を揚げる事は出来ず、旗を優先して鯉のぼりも屋内に飾っています。

私の実家は和歌山の海の近くなので大漁旗に由来しているのでしょうか?

鯉のぼりと一緒に旗を揚げる習慣があります。

私の子供の頃には子供も多く、あちこちで鯉のぼりと旗を見かけました。

3メートルぐらいの旗にはその家の男の子の名前と絵が描かれており、

絵は武将や金太郎のほか、龍や鯉の滝登りなど様々で、見るのが楽しかったです。

私の家の鯉のぼりと旗はインターネットで売っているお店を探して購入しました。

この鯉のぼりと旗は外での使用も可能ですので、鯉のぼりと一緒に旗も揚げてみませんか?

昆虫を食す

2014-04-21 07:11:19 | 日常のこと


世界の人口増加と温暖化で将来の食料不足が懸念され、そこで注目されているのが昆虫ですね。

ニュースで「アジアのとある国では、豚肉や鶏肉と同じぐらいの価格で取り引きされている」と言っていました。

豚肉100gと昆虫100gだと量は断然昆虫の方が多いわけで、

当然儲けるにはかなりの数の昆虫を採る事になり…。

虫の姿が無くなり、鳥の声までもが聞こえない世界を想像して、怖くなってしまうのは私だけだろうか?