goo blog サービス終了のお知らせ 

栗の木蔭にて思うこと

訪問専業「くりす鍼灸マッサージ院」

2014-01-09 07:45:13 | 日常のこと


お正月が過ぎると、なんだか急に太陽の光までもが変わったように感じます。

今年はいつもより増して、心がすっきりした状態で新年を迎えられたおかげかな。




3学期

2014-01-07 07:15:01 | 日常のこと
さぁ、今日から3学期です。

子供たちは今日ははりきって早起き出来ました。

この調子で毎日早く起きればいいのだけれど・・・。

学生の頃、3学期で入試が近くなると先生方もなんだか忙しそうで、

学校中がソワソワした雰囲気になったような気がしました。


2年後は娘の受験。

受験勉強で疲れてマッサージ中に熟睡している学生さんを見ると、

自分の子供の将来を見ているように思えます。

たまには子供の肩でも揉んであげようかな。








今年の年末

2013-12-16 07:41:31 | 日常のこと


雪が降りそうな白い空に、赤・白・ピンクの椿の花がよく似合います。

今年も早いもので残り2週間です。

当院は28日(土)に仕事納めで、新年は4日(土)が仕事始めです。

来院される方は、お電話でのご予約をお願いします。






干支で相性診断

2013-12-11 08:20:18 | 日常のこと


年賀状の準備はお済ですか?

来年の干支は午(うま)。

この十二支は中国で「身近にある生き物から出来た」と中国の方から聞きましたが、

辰(たつ)が入っているのに猫が無かったり、順番も何か意味があるのかな?と思ってしまいます。

あと、中国では‘干支の大三角’というのがあって、

これは相性診断のようなもので、調べ方はいたって簡単。

干支を時計のように丸く並べ、例として、一番の子(ねずみ)と五番目の辰(たつ)と九番目の申(さる)を

一番目の子(ねずみ)と繋ぐと、大三角が出来ます。

この大三角が出来る干支同士は相性が非常によく、

中国ではお守りとして、この3つの干支が並んだグッズ(ペンダントやキーホルダーなど)が売られています。

台湾でもありました。

また、干支による性格診断などもあるようで、やはり色々な意味が干支にはあるのかな。








ツナとレンコン

2013-12-04 07:35:08 | 日常のこと


家族のお弁当、作っていますか?

朝、全てを一から作るのは結構大変。

私は冷凍できるおかずを週末に作り置きしたものと、

前日に下ごしらえしたものを朝調理することが多いのですが、

最近の娘のお気に入りおかずが「ツナとレンコンの醤油いため」です。

作り方は簡単。

①レンコンを薄切りし、酢を入れた水にさらす。

②ツナと①のレンコンを炒めて、レンコンに火が通ったら砂糖と醤油。

以上です。

冷凍も出来るので保存に便利で、美味しいですよ

栄養失調

2013-11-13 08:15:18 | 日常のこと
テレビ番組こちら「高齢者こそ肉を?! ~見過ごされる高齢者の“栄養失調”~」とありました。

番組では、‘昭和53年に国は成人病対策として、栄養指導の指針を打ち出し、

「肉の食べすぎ」や「脂の摂りすぎ」を制限するように指導しました。

その後も、メタボ対策として、40歳以上の人にはその指導をさらに強化。

結果、肉の食べ過ぎは「悪」というイメージが浸透したのだといいます。’

と、特に肉に重点を置いていましたが、

6年ほど前に受けた栄養学の講座でも「お金があるにも関わらず、栄養失調の方がいる」という話で始まり、

要するに「好みの物を多く摂取するために栄養バランスが崩れ体調不良をもたらす」というものでした。

例えば‘沖縄は伝統食を食べるので長寿の人が多い’というのは沖縄の今の高齢者の方だけの話で、

若い方は伝統食は食べず肥満の方も多く、もう長寿の県とは言えない。とありました。

沖縄に限らず、世界の長寿国でも食の欧米化(特に白砂糖、ラード、炭酸飲料)は好む人が多いため、

伝統食は食べなくなり長寿国は減っているそうです。

私も食養生の事を話す時もありますが、偏りの危険性はいつも念頭に置いています。

それに、今は食べ過ぎで胃腸を弱め、そのために疲れなどの体調不良や不妊症の方が多いので、

「何を食べれば健康に良いか」よりも

「偏食が無いか、お腹が空いていないのに‘時間だから’と思って食べて胃腸に負担をかけていないか」

ということを意識し、

お腹が空いてから食べる。しっかり噛む。食べ過ぎない。

を基本に偏食がないか見直すのが一番だと思います。














急に来た

2013-11-05 07:22:02 | 日常のこと



昨日は午前中はかなり暖かかったのに、昼から雨が降ると冷えましたね。

近畿では木枯らし1号が吹いたとニュースになっていましたが、

先週、農業をされている方が

「今年はすぐに冬がくるから、スタッドレスタイヤを用意しておいたほうがいい」とおっしゃっていました。

私も「急に葉っぱが散り始めて冬みたいだなぁ」とは思っていましたが、

自然と触れ合う仕事をされている方には、冬の訪れが早いことがはっきりと分かったようですね

人間の体も自然界と同じです。

水(水分)は下にさがり、熱は上にのぼり、川の流れと同じように血は流れる。

自然はいろいろなことを教えてくれます。








女性専用になります。

2013-10-28 08:36:11 | 日常のこと


このブログが少しずつ変わっているのにお気づきですか?

所々に「女性専用」という文字が入っています。

開業して8年、患者様の9割は女性の方なので、

肩凝りや腰痛の他、摂食障害や月経不順などの女性疾患も多く診てきました。

そのため、鍼は細く手技はおだやかなものに変化いたしました。

これからはさらに女性の病気と向き合いたいと考え、

女性専用の鍼灸・マッサージ院といたします。

また、携帯のメールでの予約も開始します。

詳細はお問い合わせください。

これからもよろしくお願いいたします。






















カメムシ

2013-10-23 07:51:51 | 日常のこと


今年は蜂も多いようですが、カメムシがいつもより大きく数も多いそうです。

「こんな年はカメムシが出なくなった後に次はゴキブリが大量発生する」

と農業をされている方がおっしゃっていました。

今はゴキブリが卵をもっている時期で、今の時期に駆除しないと春に一気に増えるとか・・・。

カメムシは3日前までは全く見なかったのに、2日前から急に見かけるようになりました。

刺激すると臭いですね~。

以前、お風呂場の湯船にカメムシがいて・・・。

どうやらお風呂場に持ち込んだバスタオルについていたようです

下着や靴下の中も要注意ですよね。

子供が知らずに履いて大騒ぎです。Σ(O_O;)Shock!!

皆さんはカメムシは見かけますか?




石油系ゼロの洗剤

2013-10-21 07:31:27 | 日常のこと
石油系ゼロの洗剤やノンシリコンシャンプー。新製品がぞくぞく出ています。

興味をもったので、石油系ゼロの洗剤「choice!」をさっそく買ってみました。

香りは2種類あり、見本で太陽の香りが気にいったのでそちらを購入し、

息子が敷物に赤いインクを数か所にこぼしたので、それで実験。

まずは今まで使っていた、すすぎ1回でOKの時間・水・電気を節約できるという液体洗剤だけでもみ洗い。

1分ぐらい経ってもインクがとれないので、漂白剤を塗りさらにもみ洗い。

それでも少しインクが残ってしまった。

ほかのインクが付いているところには「choice!」を付けてもみ洗い。

瞬く間にきれいに落ちた

気のせい?と思い、他のところも試したらそれもまたきれいに落ちた。

これはちょっと驚き。オォォォ♪ヽ(*´∀`)ノ

私の個人的な感想では、

粉がかなり細かいのでチャックを開け閉めするときに粉が飛び、

鼻に入ると咳が出るので、使う時にマスクをしたほうがいいかも・・・と思いますが結構気に入っています。

香りはそんなに強くなく、洗った後は石鹸のいい香りがします。

べたつかず、さっぱり洗い上がるので、

綿の服をよく着る私にとっては、洗い上がりがさっぱりするのはうれしいですね。



ノンシリコンシャンプーはネット上の評価をみてもいろんな意見があるようですね。

お店では何種類もあり、違いがよく分からないので購入の決め手はやはり香りかな?

私はイオンの自社ブランドのものを買ってみました。

今使っているのがなくなったら次に使ってみるつもりです。

皆さんのお勧めのシャンプーや洗剤はありますか?


※この記事を投稿した後(2014年2月現在)は、洗剤は別の物を使っています。

その記事はこちら 石けん不使用の洗剤