

もっとゆっくり、紹介しないと良さが伝わらないけど、
今年のことは今年中に載せないと・・・
コルマールからナンシーの道は、
ドイツのロマンチック街道のよう。
道中ところどころに、村が点在していて。
そのひとつ、カイザルスベルグは観光バスいっぱい。
キャンピングカーいっぱい。
立ち寄らず上から眺めただけですが、
雰囲気はモンシャウといったところ。
こちらが多分、『ハウル』の参考場所だったかな??
そして、『バカラの里』もありました。
時間があれば、ゆっくりしたいのですが。
ナンシーは、何故行きたかったかというと、
マカロンの発祥の地。だから。
ネットでお店をチェックしましたよ。

ネットの写真通り。
お店の人が、
『日持ちが10日のか、1ヶ月のか?』
と聞いてきたので、『10日』と答えたら、

これです。意外と大きかった。
素朴な甘さの味。食感は、歯に少しくっ付く。
食べていると、おいしさが分かります。
ランスのお菓子のが、我が家では受けが良かったかな。
で、間違えてこんなのも買ってしまいました。
ガイドブックで『黄色いキャンディー』と載っていたな、
と思い出し、これだ!!と思ったのですが、
グミのような中に、リキュールが入っているものでした。

ナンシーの町並み:




遅めのランチは、
ツリーの立っている、世界遺産の広場に面した
ブラッスリーで。(スタニスラス広場)

マーケットは少し見たけど、大きくやっているところは
時間が無く、寄りませんでした。
ストラスブール、コルマールを見てしまうと
何かもうひとつ物足りなかったです。
さて、本日28日は、
ベルギーのブルージュのマーケットへ。