ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

「輪番停電」

2011年03月14日 | 人として思うこと
『東京電力は、東日本大震災で発電所の停止が相次ぎ、電力供給が大幅に落ち込むことから、14日以降、地域ごとに3時間ずつ電力供給を止める「輪番停電」を実施する。
電力需要の少ない休日の13日は、通常通り供給できたが、企業活動の本格化する週明け14日は、供給不足が避けられないと判断した。
国内の輪番停電は、戦後の混乱期以来。
東電は「最低でも1週間は続く」としている。』
…とのニュース。

これに伴い、関東では、JRや私鉄の運休が相次いでいる。

戦後の混乱期以来となる「輪番停電」。
これまで耳にしたことが無かった「輪番停電」。

この「輪番停電」が実施されるのか、しないのかについての情報は、二転三転しているようだが、それでも、今が、どれだけ、緊急の事態なのかは判る。

東日本が大変な状況に陥っている。
この時、西日本に住んでいる我々にできることは、何なのか?

私の耳には、電力の供給にして、どれが正しくて、どれが“ガセ”なのか分からない、色んな情報が入って来る。

西日本の節電は、東日本の「輪番停電」回避のお役に立てるのか?
影響するのか、しないのか?

電力供給に関しての詳しいことは、私には分からない。

でも、今、思う事は…。
たとえ、影響しなくても、示したいのは、「一緒に、この尋常ではない危機を乗り越えたいと思う気持ち」なんだと…。
枝野官房長官の「すべての国民の皆さんに節電をお願いする」との呼び掛けに、応じることだと…。

阪神淡路大震災の時、水道の蛇口をひねれば水が出ること、ガスが使えて温かいお湯が出ること…日頃は当たり前だと思っていた、これらのことが、どれだけ有難いことだったのかを知った。

有難いことが、また、当たり前のことになると、その有難さに気づけなくなる。

当たり前だと思っている有難さを、もう一度、再認識するためにも…。

『節電』…“わずか”でも、たとえ東日本には影響しなくても、実行しようと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2時間20分 | トップ | あの日から… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。