昨日はほぼ予定通りの午前8時に下宿を出発し、京都鞍馬寺へ行ってきました。
火星人のすることなのでもちろん普通のルート通りに行くことはありません。
まず入山料200円を支払い、次に、乗る予定だった鞍馬ケーブルを横目に見ながらまさかの登山開始。
「おいっ 乗らないと疲れても知らないぞっ」
と自分で思いつつ、ウロウロと2時間ほどひたすら山道を歩き続けました。
こんな道がず~っと続きます。


そして裏側の出口へ出たところで今度は行く予定のなかった貴船神社へ。

貴船神社の一番山奥にある奥宮まで行って、このまま駅までの緩やかな下り坂を歩いて貴船口駅まで帰るのがまあ普通ですわね。
もちろんそんなことしません。鞍馬山へまさかの逆行。なんともと来た山道を今度は逆行してまた登り始めたのです。
これでまた2時間山道をウロウロ。
ついに鞍馬寺の入口まで遡ってしまいました。
この時点で14時。山道をずっと登っていたせいで疲労の度合いが異常事態。さあ、どうする安倍文殊院。奈良県南部だからここからだと2時間以上かかるぞおい。橿原神宮のほうが近いじゃないか、みたいな。
まあもともと「行けたら」っていう前提だし別にいいか~
となるのは普通の人ですねぇ。火星人はそんなこと思いもせず、叡山電車、京阪電車、阪急電鉄、京都市営地下鉄、近鉄電車を乗り継ぎ、ついに最寄駅の桜井駅に到着。16時30分。
ここから徒歩でさらに歩くこと30分。ついに安倍文殊院にたどり着きました。

ここにどうしても見たかった建築物がありまして。
それがこちら。

すばらしいですねぇ。写真で見るよりやはり現物のほうがオーラを感じるね。
ここの前で15分ほど着席。
その後また30分ほどかけて徒歩で駅に戻り、さて、ここから皆さんならどうしますかねぇ。
駅に到着した時点で18時少し前。
ここからだと下宿まではおそらく2時間ほど。帰りますか?
いや~、脳のリミッター吹っ飛んでる火星人はそんなことしないんですよねぇ。
ここからまさかの神戸方面へ向かいます。
近鉄鶴橋駅で乗り換え、阪神なんば線を通過し、今津まで来たところでいったん下車。
なにするかって? なんとここで阪急電車に乗り換え、西宮北口にある西宮ガーデンズへ。


ここで晩御飯を頂きます。
最近ウマいもんばっかり食べてて申し訳ないんですが、またウマいもん食べました。
ソースかつ丼 640円。

さて、夜の20時30分です。おなかもいっぱいになったところでそろそろ帰りますか。
というのは普通の人であり、わたくし火星人ですからね。まだ帰らない。
ここからまさかの新開地行きの特急へ乗車。
たどり着いた先は高速神戸駅。
下車後、ひたすら目的地目指して歩きます。

んん~、やっぱりハーバーランドは夜に限るね。実に美しい。


もちろん写真はすべて火星人愛用SONY HX1です。
ここまで行く気は全くなかったので三脚持って行ってなかったため、そこらへんの柱や手すりを代わりに使いつつSCN夜景モードで撮影しました。
この時点で22時。さて、ここからどこへ行きましょうかねぇ。
ということで今度は神戸高速の花隈駅へ。
さすがに阪急北千里線の終電がヤバいので真面目に淡路まで戻ってきたところで、今度は豊津駅で下車。
ライフでまさかのココア一袋だけ購入。
再び阪急電車に乗車。関大前で下車。
といったところでした。
これだけいろいろ行ってきたくせにお金ほとんど使ってないもんね。
・鞍馬山入山料200円
・河原町で食べた昼飯のカレー460円
・夜のソースかつ丼640円
・河原町にある火星人御用達の「お菓子のデパート よしや四条河原町店」で柿ピー業務用390g(いつも行ったとき買うんですよねぇ)263円
・ココア298円
だけやもんね。交通費はおそらく5000円以上の膨大な金額になってると思いますが、スルッと関西2dayパスの残りもう一日のやつ使ったからほとんどかかってないし1月11日の1回目に5000円以上乗って既に元取ってるから、2回で軽く1万円分以上乗ったことになるねぇ。
購入金額4000円してないからかなり得したねぇ。
さすがにねぇ、夕方くらいからちょっと足おかしいんですよ。上がらない。
福島4日間で60km程歩いて回復しないうちに昨日は歩数計測以来過去最高の37719歩で歩行距離22km越えなもんでちょっとヒザに疲労が蓄積しております。
安倍文殊院の帰り走ってたら左の腿をつって数分動けなくなってたし。
22kmって関大前からだと天王寺のさらにまだ南やもんね。
関大前-梅田往復とほぼ同じ。
おそらく2度とこんな無茶なことしないでしょうね。
ひとりで行ったからできた神業的旅行でした。
ということで今日はおとなしく大学行ってみかどにお土産渡して…
その後まさかの梅田へ行きます。(懲りないねぇとか言わんとってくゎんさぃ)
地球侵略をもくろむ火星人に休みはないのだ。
火星府当局
火星人のすることなのでもちろん普通のルート通りに行くことはありません。
まず入山料200円を支払い、次に、乗る予定だった鞍馬ケーブルを横目に見ながらまさかの登山開始。
「おいっ 乗らないと疲れても知らないぞっ」
と自分で思いつつ、ウロウロと2時間ほどひたすら山道を歩き続けました。
こんな道がず~っと続きます。


そして裏側の出口へ出たところで今度は行く予定のなかった貴船神社へ。

貴船神社の一番山奥にある奥宮まで行って、このまま駅までの緩やかな下り坂を歩いて貴船口駅まで帰るのがまあ普通ですわね。
もちろんそんなことしません。鞍馬山へまさかの逆行。なんともと来た山道を今度は逆行してまた登り始めたのです。
これでまた2時間山道をウロウロ。
ついに鞍馬寺の入口まで遡ってしまいました。
この時点で14時。山道をずっと登っていたせいで疲労の度合いが異常事態。さあ、どうする安倍文殊院。奈良県南部だからここからだと2時間以上かかるぞおい。橿原神宮のほうが近いじゃないか、みたいな。
まあもともと「行けたら」っていう前提だし別にいいか~
となるのは普通の人ですねぇ。火星人はそんなこと思いもせず、叡山電車、京阪電車、阪急電鉄、京都市営地下鉄、近鉄電車を乗り継ぎ、ついに最寄駅の桜井駅に到着。16時30分。
ここから徒歩でさらに歩くこと30分。ついに安倍文殊院にたどり着きました。

ここにどうしても見たかった建築物がありまして。
それがこちら。

すばらしいですねぇ。写真で見るよりやはり現物のほうがオーラを感じるね。
ここの前で15分ほど着席。
その後また30分ほどかけて徒歩で駅に戻り、さて、ここから皆さんならどうしますかねぇ。
駅に到着した時点で18時少し前。
ここからだと下宿まではおそらく2時間ほど。帰りますか?
いや~、脳のリミッター吹っ飛んでる火星人はそんなことしないんですよねぇ。
ここからまさかの神戸方面へ向かいます。
近鉄鶴橋駅で乗り換え、阪神なんば線を通過し、今津まで来たところでいったん下車。
なにするかって? なんとここで阪急電車に乗り換え、西宮北口にある西宮ガーデンズへ。


ここで晩御飯を頂きます。
最近ウマいもんばっかり食べてて申し訳ないんですが、またウマいもん食べました。
ソースかつ丼 640円。

さて、夜の20時30分です。おなかもいっぱいになったところでそろそろ帰りますか。
というのは普通の人であり、わたくし火星人ですからね。まだ帰らない。
ここからまさかの新開地行きの特急へ乗車。
たどり着いた先は高速神戸駅。
下車後、ひたすら目的地目指して歩きます。

んん~、やっぱりハーバーランドは夜に限るね。実に美しい。


もちろん写真はすべて火星人愛用SONY HX1です。
ここまで行く気は全くなかったので三脚持って行ってなかったため、そこらへんの柱や手すりを代わりに使いつつSCN夜景モードで撮影しました。
この時点で22時。さて、ここからどこへ行きましょうかねぇ。
ということで今度は神戸高速の花隈駅へ。
さすがに阪急北千里線の終電がヤバいので真面目に淡路まで戻ってきたところで、今度は豊津駅で下車。
ライフでまさかのココア一袋だけ購入。
再び阪急電車に乗車。関大前で下車。
といったところでした。
これだけいろいろ行ってきたくせにお金ほとんど使ってないもんね。
・鞍馬山入山料200円
・河原町で食べた昼飯のカレー460円
・夜のソースかつ丼640円
・河原町にある火星人御用達の「お菓子のデパート よしや四条河原町店」で柿ピー業務用390g(いつも行ったとき買うんですよねぇ)263円
・ココア298円
だけやもんね。交通費はおそらく5000円以上の膨大な金額になってると思いますが、スルッと関西2dayパスの残りもう一日のやつ使ったからほとんどかかってないし1月11日の1回目に5000円以上乗って既に元取ってるから、2回で軽く1万円分以上乗ったことになるねぇ。
購入金額4000円してないからかなり得したねぇ。
さすがにねぇ、夕方くらいからちょっと足おかしいんですよ。上がらない。
福島4日間で60km程歩いて回復しないうちに昨日は歩数計測以来過去最高の37719歩で歩行距離22km越えなもんでちょっとヒザに疲労が蓄積しております。
安倍文殊院の帰り走ってたら左の腿をつって数分動けなくなってたし。
22kmって関大前からだと天王寺のさらにまだ南やもんね。
関大前-梅田往復とほぼ同じ。
おそらく2度とこんな無茶なことしないでしょうね。
ひとりで行ったからできた神業的旅行でした。
ということで今日はおとなしく大学行ってみかどにお土産渡して…
その後まさかの梅田へ行きます。(懲りないねぇとか言わんとってくゎんさぃ)
地球侵略をもくろむ火星人に休みはないのだ。
火星府当局