goo blog サービス終了のお知らせ 

先ほど帰宅。

2010年03月09日 00時12分34秒 | 火星人が行く[旅の記録]
昨日はほぼ予定通りの午前8時に下宿を出発し、京都鞍馬寺へ行ってきました。


火星人のすることなのでもちろん普通のルート通りに行くことはありません。

まず入山料200円を支払い、次に、乗る予定だった鞍馬ケーブルを横目に見ながらまさかの登山開始。

「おいっ 乗らないと疲れても知らないぞっ」


と自分で思いつつ、ウロウロと2時間ほどひたすら山道を歩き続けました。


こんな道がず~っと続きます。




そして裏側の出口へ出たところで今度は行く予定のなかった貴船神社へ。


貴船神社の一番山奥にある奥宮まで行って、このまま駅までの緩やかな下り坂を歩いて貴船口駅まで帰るのがまあ普通ですわね。




もちろんそんなことしません。鞍馬山へまさかの逆行。なんともと来た山道を今度は逆行してまた登り始めたのです。

これでまた2時間山道をウロウロ。
ついに鞍馬寺の入口まで遡ってしまいました。


この時点で14時。山道をずっと登っていたせいで疲労の度合いが異常事態。さあ、どうする安倍文殊院。奈良県南部だからここからだと2時間以上かかるぞおい。橿原神宮のほうが近いじゃないか、みたいな。


まあもともと「行けたら」っていう前提だし別にいいか~











となるのは普通の人ですねぇ。火星人はそんなこと思いもせず、叡山電車、京阪電車、阪急電鉄、京都市営地下鉄、近鉄電車を乗り継ぎ、ついに最寄駅の桜井駅に到着。16時30分。

ここから徒歩でさらに歩くこと30分。ついに安倍文殊院にたどり着きました。




ここにどうしても見たかった建築物がありまして。

それがこちら。



すばらしいですねぇ。写真で見るよりやはり現物のほうがオーラを感じるね。

ここの前で15分ほど着席。




その後また30分ほどかけて徒歩で駅に戻り、さて、ここから皆さんならどうしますかねぇ。
駅に到着した時点で18時少し前。

ここからだと下宿まではおそらく2時間ほど。帰りますか?











いや~、脳のリミッター吹っ飛んでる火星人はそんなことしないんですよねぇ。


ここからまさかの神戸方面へ向かいます。



近鉄鶴橋駅で乗り換え、阪神なんば線を通過し、今津まで来たところでいったん下車。


なにするかって? なんとここで阪急電車に乗り換え、西宮北口にある西宮ガーデンズへ。






ここで晩御飯を頂きます。




最近ウマいもんばっかり食べてて申し訳ないんですが、またウマいもん食べました。

ソースかつ丼 640円。



さて、夜の20時30分です。おなかもいっぱいになったところでそろそろ帰りますか。











というのは普通の人であり、わたくし火星人ですからね。まだ帰らない。


ここからまさかの新開地行きの特急へ乗車。


たどり着いた先は高速神戸駅。


下車後、ひたすら目的地目指して歩きます。






んん~、やっぱりハーバーランドは夜に限るね。実に美しい。





もちろん写真はすべて火星人愛用SONY HX1です。

ここまで行く気は全くなかったので三脚持って行ってなかったため、そこらへんの柱や手すりを代わりに使いつつSCN夜景モードで撮影しました。




この時点で22時。さて、ここからどこへ行きましょうかねぇ。



ということで今度は神戸高速の花隈駅へ。



さすがに阪急北千里線の終電がヤバいので真面目に淡路まで戻ってきたところで、今度は豊津駅で下車。
ライフでまさかのココア一袋だけ購入。

再び阪急電車に乗車。関大前で下車。











といったところでした。

これだけいろいろ行ってきたくせにお金ほとんど使ってないもんね。

・鞍馬山入山料200円
・河原町で食べた昼飯のカレー460円
・夜のソースかつ丼640円
・河原町にある火星人御用達の「お菓子のデパート よしや四条河原町店」で柿ピー業務用390g(いつも行ったとき買うんですよねぇ)263円
・ココア298円









だけやもんね。交通費はおそらく5000円以上の膨大な金額になってると思いますが、スルッと関西2dayパスの残りもう一日のやつ使ったからほとんどかかってないし1月11日の1回目に5000円以上乗って既に元取ってるから、2回で軽く1万円分以上乗ったことになるねぇ。

購入金額4000円してないからかなり得したねぇ。












さすがにねぇ、夕方くらいからちょっと足おかしいんですよ。上がらない。

福島4日間で60km程歩いて回復しないうちに昨日は歩数計測以来過去最高の37719歩で歩行距離22km越えなもんでちょっとヒザに疲労が蓄積しております。
安倍文殊院の帰り走ってたら左の腿をつって数分動けなくなってたし。

22kmって関大前からだと天王寺のさらにまだ南やもんね。

関大前-梅田往復とほぼ同じ。


おそらく2度とこんな無茶なことしないでしょうね。

ひとりで行ったからできた神業的旅行でした。


ということで今日はおとなしく大学行ってみかどにお土産渡して…








その後まさかの梅田へ行きます。(懲りないねぇとか言わんとってくゎんさぃ)



地球侵略をもくろむ火星人に休みはないのだ。











火星府当局

マウンテン「フジ」

2010年03月08日 00時00分06秒 | 火星人が行く[旅の記録]
飛行機の中より撮影。富士山です。
これはたぶん光学15倍ぐらいズーム伸ばしてます。


あらかじめ飛行機の航路を調べ、富士山が見える右の窓側の座席を予約していたのでちゃんと撮影できました。


こちらはカラーフィルター(Blue)使って撮影。












「あんまりこっちジロジロ見るんじゃねぇよ!!!!」

猪苗代湖にいた白鳥です。






ではここで、火星人が福島4日間で食べた、朝のパン以外の食事の写真をすべて公開。

第一日目 夜 「喜多方ラーメン来夢」の喜多方ラーメン 850円



第二日目 夜 「喜多方ラーメン桜亭」の喜多方ラーメン 600円



第三日目 昼 大内宿名物「大和屋」のねぎそば 950円


このネギを箸の代わりに使ってネギかじりながら食べます。なかなかひっかからないので最初は食べるのが難しい。



夜 喜多方ラーメン発祥の店「源来軒」の喜多方ラーメン 600円








第四日目 昼 会津若松名物「ソースかつ丼」 1000円



こりゃうめぇべさ。 注文してからパン粉付けて揚げてくれるのでちょっと待ち時間長いですが…








こちらおまけ。3日目 塔のへつりの近くにいた知らないおばあちゃんに頂いたなめこ汁。
なめこ・ふきのとう・銀杏が入ってました。
縁についてる赤いやつは味噌汁を辛くする謎の物質。





ということで4日間でこれらとパン2個しか食べてません。夢中になるとおなかすいてることも忘れるもので…


また体脂肪下がったやろうねぇ。そろそろ5%切ってエラーになるかねぇ…











火星府当局

帰宅。

2010年03月05日 00時00分49秒 | 火星人が行く[旅の記録]
申し訳ございませんが、普通に大阪へ帰ってきてしまいました。



現地の人に話したらびっくりされるような危険な事したり危険な場所ばかり行ってました。




ちなみに雪の磐梯山周辺は初日に本当に行って腰まで雪に埋まりながら3時間ほど遭難してきました。



「やめといたほうがいいですよ」
「除雪されてないですから積雪量すごいですので無理です」


って入口の観光センターで言われたのに強行突破で行くあたり火星人もひねくれ者ですねぇ。

何せ一面真っ白で道がどこかわからない。

皆さん真似なさらないように。ほんとに死にますよ。












現地では結局何人と知り合いになったんですかねぇ。名刺もいろんな人に頂きました。




お茶やみそ汁を頂いたり、コーヒーのサービスしてもらったり、車に乗せてもらったり…








「人間でいることも悪くない」と思わせてくれる4日間でした。






今回の感想を一言で言えば「諸法無我」です。













向こうで雪の中に埋まっていたこともありますが、大阪は熱いねぇ。





飛行機も結構いろいろありまして初日から大変なことになりましたが…











「8時35分発福島行きは現在天候見合わせとなっております。」











はい?











「現在、福島空港上空に霧が発生しており着陸できません。一応出発はしますが、到着までに霧が晴れない場合は伊丹空港に引き返すか仙台空港に着陸します。ご了承のうえ搭乗下さい」

と搭乗手続きの際に言われましたが、何とか福島空港に着陸しました。





帰りの飛行機も離陸直後、


「濃霧と強風のため機体が揺れますが支障ございません。」




と言われたまま結局伊丹まで…












揺れすぎやし。





もちろん当然のことながら空港の金属探知器にいつも通りひっかかり、いろいろと調べられました。

今回を含めると今までに6回飛行機に乗ってますが、まともに通れたことないもんね。



今回はズボンのベルトがひっかかりました。


「何か金属性のもの身につけてられますか?」


「あぁ、ベルトやね」


「外してください」


「何や、こんなとこでズボン脱げってか?」


「いえ、ベルトをはずしてもらえれば結構です」






帰りの福島空港では荷物検査のところで、


「お預けになられるかばんの底の片方の足がなくなっていますがご確認いただけますか?」


と言われたので


「あぁ、それねぇ、京都の常寂光寺行ったときに折れたんですよねぇ」

というと、




「…ではこちらにご確認のサインをお願いします」


と軽く流されました。



やっぱり東北で関西のノリは通じないね。








というか現地ではもっぱら標準語を使っていたため、出会った皆さんは火星人は関東から来た人だと思ったようです。


そもそも火星人はきれいな関西弁ではないとよく言われますが、今回はあえて標準語で4日間生活しました。

予定していた土佐弁は通じないのでやめときました。










「みかど」には宣言通り会津の酒を2本買ってきました。

会津若松や喜多方は水がきれいで酒蔵も多く、日本酒は有名ですからね。

というか重いし。



帰りの空港の検査は大変でしたが…

「これなんですか?」

といわれ、

「酒や」



というといろいろ調べられました。




まあこの年で…ですからねぇ。










400枚近く撮影した写真やさらなる詳細情報はまた後日ということで。


まあとりあえず雪の量は半端なかったということです。











本日は関大へ行って大学案内の文章の訂正を行い、チューターも予約入ってるので夕方までは関大にいます。









最後に4日間の歩数と歩いた距離を発表して終わります。

3月1日 30372歩 約18km
3月2日 23672歩 約14km
3月3日 27161歩 約16km
3月4日 20112歩 約12km

4日間合計

101317歩で

約60km歩きました。


雪道なので数字以上に疲れました。


各日程の大雑把な行き先については


3月1日 郡山市・猪苗代町(猪苗代湖)・塩北原村(裏磐梯、五色沼)・会津若松市(市内散策)・喜多方市(市内散策)
3月2日 会津若松市(市内散策)・喜多方市(市内散策)
3月3日 下郷町(大内宿、塔のへつり)・会津若松市(市内散策)・喜多方市(市内散策)
3月4日 会津若松市(市内散策)、郡山市(駅周辺散策)

 

細かいことはまたチョコチョコうぷします。











火星府当局

天気が・・・

2010年03月01日 00時00分00秒 | 火星人が行く[旅の記録]
先日からネットの天気予報をチェックしているんですが、ちょっと変わってきました。



会津若松市

3月1日
晴れのち雪
最高気温8℃
最低気温-2℃


3月2日
曇時々雨
最高気温3℃
最低気温-1℃


3月3日
曇時々雪
最高気温6℃
最低気温-3℃


3月4日
曇り
最高気温5℃
最低気温-3℃






前見た時は4日とも雨だったのに、何と雨は3月2日だけという予報に変わっています。

素晴らしいねぇ。っていうか寒いねぇ。
いつも大阪より10℃くらい寒いとこなんで寒いのは仕方ないですが…



8:35伊丹発→9:40福島着。
しかし、11時頃までは空港から脱出する手段がないというこの不便さ。
実に面白い。


高速バスで郡山まで行かないと電車走ってないからどこにも行けないしねぇ…

郡山へ着いても1時間待たないと会津若松方面への電車来ないしねぇ。


電車は1~2時間に1本。



経済のK嶋先生のすすめで時刻表買ってきたので何とかなるとは思いますが、とにかく不便。歩いたほうが早そうですねぇ…




帰りの電車を1本間違えると確実に飛行機乗れないので大変です。



で、初日と最終日はどこに行くかまだはっきり決めていない今日この頃。
飛行機の中で考えます。




「みかど」へのお土産は日本酒の瓶でいいっすかね。

飛行機へ持ち込めなかったらもったいないからその場で飲んでやるぜよ。







只今荷造り中。

・靴2足
・手袋
・マフラー
・靴下8足
・カメラ2台
・携帯2台
・各種充電器
・電動歯ブラシ
・時刻表
・地図2冊
・タオル3枚
・耳せん
・水2.5ℓ(4日分)


…などなど。


…本当にいるのかいらないのか何やらよくわからない物も混じってますがあんまり気にせんとってくゎんさぃ。とりあえずいるんですきぃ。
特に外出時に飲み物は買わない火星人にとって水は貴重であります。

残念ながらカメラ用の三脚は今回は持参しません。

必要ならそこらへんで写真撮ってるおっちゃんに「カメラの三脚をちっくと貸してくれませんですがろうか」と言って借りることにします。





向こうは会津弁のはずですが、現地ではとくに意味もなくできるだけ土佐弁を喋ってみようと思っております。






特に意味のないところで意味のないことをする、実にすばらしい。









「芸術は爆発だ~~~~~~~!!!!!!!」












と言ったのは誰でしょう?


①岡本太郎
②岡本次郎
③岡本三郎
④岡本四郎
⑤岡本五郎
























答え:①岡本太郎


太陽の塔を考えた芸術家ですね。超有名人。








では朝早い上に昨日ほとんど寝てないのでこの辺で…

万が一生きて帰ってくるようなことがあればまた更新します。

しなかったら死んだか現地に住みついたと考えていただいて結構かと思います。












火星府当局

予約しました。

2010年01月31日 00時00分00秒 | 火星人が行く[旅の記録]
「火星人による火星人のための旅行」ですが、ついに飛行機予約してしまいました。



3月1日(月)ANA 3173 IBX運航 大阪(伊丹)08:35→福島09:40

3月4日(木)ANA 3180 IBX運航 福島19:05→大阪(伊丹)20:20


さらにホテルも鶴ヶ城の目の前のホテルに3連泊で予約しました。







これでもう行くしかなくなりました。





飛行機落ちないかねぇ。 飛行機という乗り物を全く信用していないので乗りたくないんですが…



そもそも東良国原知事の助けを受けながら飛行機をなんとか予約はしたものの、乗り方わからない。



どうやって乗るのかねぇ…

ペットボトルは持ち込めないんですって?そりゃ困りますねぇ。旅行中の4日分の水約4ℓをペットボトルに入れて持っていこうとしてたのに伊丹でドボンみたいですね。



困った世の中になったもんだ。









火星府からのお迎えのU●Oなんか絶対落ちないし持ち物自由なのに地球は狭いねぇ。





ただ、地球でも離着陸中はだめですがフライト中の写真撮影はOKなので雲の上から富士山の写真撮影を試みたいと考えております。







わたくし眠いのでもう眠ることにします。











火星府当局

うぬぬ

2010年01月30日 01時25分04秒 | 火星人が行く[旅の記録]
これを見た瞬間テンションが上がってしまった火星人はやはりちょっとオタク系なのでしょうか…
http://mpn.cjn.or.jp/mpn/contents/00002007/page/K051.html
http://mpn.cjn.or.jp/mpn/contents/00002007/page/K029.html


いや、ただ京浜東北線のE233系が好きなだけなんです。
中央線のE233系ははあんまり好きではないんです。
山手線はあんまり好きじゃないかな…






と、オタク路線から始まりましたが、ちょっとテンションあがっただけで当然買う気なんかありませんのでご安心を。


ちなみにパソコンのデスクトップ画面はLEXUSのIS-F、携帯の待ち受け画面は平等院鳳凰堂ですから電車オタクではないことはわかっていただけるかと思います。








さて、昨日大学から帰ってきてたまたまテレビをつけたところ、たまたまキンスマで手相をやってたので見ていたら、「結婚線」の話をしていたので火星人も自分の手を火星用から地球用のものに交換してさっそく見てみました。


男性は右手、女性は左手を見るそうです。



小指の付け根は50歳、何とか線(手のひらを横に走ってる大きな線のことですが名前わすれた)を0歳の基準で、その間は25歳として見るそうです。



一番長い線のところで結婚するのが一番いいらしいですが…






火星人の場合…





手相占いによれば出会い・結婚はだいたい22~23歳あたりのところに1本、25歳あたりに1本、さらに40歳くらいのところに1本あり、一番長いのは22,3歳あたりの線ですね。




この話によれば今22歳、今年23歳ですからもう一番いい結婚相手に出会っている可能性が極めて高い、ということらしいですね。










だから誰やねんっていう話ですねぇ。まず彼女すらいない時点で怪しい。肝心な「その人の探し方」を言ってくれないと困ります。これだから占いは嫌いなんですよ。「占いっぱなし」なわけですからこんな無責任なことはない。














時期的に当てはまるといえば…















つまりN700系新幹線と結婚するということでしょうかねぇ…?





いやいや「モノ」と結婚することはないでしょう…










占いを信じるかどうかは本人の自由ですが、手相占いをみていて一つ疑問が…













「じゃ上限の50歳以上で結婚する人の結婚線の手相はどうやってみるんだ?」






と、物事を斜めから見てしまう火星人はどうしても思ってしまうわけなんですが、手相なんてただのシワなんですからいったいどこまで信用できるんですかねぇ。




手相占いによると火星人には他にも「あげまん線」とか「ユーモア線」「ご先祖が守ってくれています線」なんかもあったりするわけなんでこの時点で信憑性が疑われても仕方ありませんね。







さて、本日は伊丹-福島空港間の飛行機を予約する日です。

もちろんANAです。結局3泊4日一人旅です。
3月1日~4日まで。5日はチューターのバイト、6日は南方でバイトがあるのでこれ以上日程を延ばせません。





会津若松は全国有数の豪雪地帯である上、山に登るので長靴は必要でしょう。


ホテルは会津若松にある鶴ヶ城の目の前にあるところに3連泊します。こちらも明日予約します。





一日目は郡山・猪苗代湖・五色沼周辺
二日目は会津若松市内散策・喜多方
三日目は大内宿・塔のへつり観光
四日目は磐梯山周辺うろうろ



というやや時間あまった感丸出しで超アバウトな計画が出来上がりました。


本によると普通はこの辺旅行するのは1泊2日で長くても2泊3日だそうで…(4日もいりゃそりゃ行くところ無くなりますわね。)





まあいいです。こんな感じで。まだあと一カ月ありますから。



しかし、2月28日の簿記の試験まではあと一カ月しかありません。



この感覚の違いをいわゆる「相対性理論」というんでしょうねぇ。


「ブラックホールとホワイトホールの関係性とその実態、質量がない光をも曲げてしまうブラックホールの正体とは一体何なのか?」



最近の火星人の学習テーマです。 


どうやらブラックホールを理解するためには相対性理論をまず理解しないといけないらしい。


簿記よりはるかに難しいがとても面白い。やっぱり天文学者を目指すべきだった、と未だに思っている火星人でした。






最後に月の写真。
1月30日午前1時20分撮影。月齢14.7歳。



もはや最大ズームだと上下が切れてしまう大きさに…











火星府当局

本日は6.1歳です

2010年01月23日 01時29分45秒 | 火星人が行く[旅の記録]
火星人の精神年齢…






ではなく月年齢のことです。
1月22日




かなり半月に近い形になりました。
ちなみに1月21日はこちら。









…さて、「火星人による火星人のための旅行」と名付けられた旅行計画は雪の積もった福島県に2泊3日で決定しました。












が、ここで大問題発生。



出発予定の3月1日はなんと…












仏滅





ではないですか!!





飛行機は落ちるものであって浮くものではないと考えている火星人が飛行機に乗る日としては最悪であります。











どうしようかねぇ。日程ずらそうかねぇ。













とはいいつつ、計画がほぼ固まりました。


一日目:猪苗代湖でハクチョウの群れとあそぶ。
二日目:会津若松市内にある会津藩の遺跡をひたすら歩きまわって巡る。
三日目:湯野上温泉駅から雪の山道を片道約5kmひたすら歩いて大内宿に行く。




猪苗代湖(「福島の旅」HPより)






大内宿についてはこちら
http://www.ouchi-yamamotoya.com/ouchi/ouchi.html

大内宿((「福島の旅」HPより)













んん~~、大自然。



今から楽しみですねぇ。


わたくし以前にも言ったとおり海外には全く興味がありません。


日本語通じないとかありえないんで、世界中で日本語が通じるようになったら考えます。











…現実的にそんなことはあり得ないわけで、つまり行く気がないということです。






しかし海外にしかない文化や建築物もあるわけですから一度くらい行ってみたいとも思いますが…

特にイタリアのフィレンツェなんかには一度…














おっと、発言がブレまくってまるで麻生太郎前首相状態ではないか!!


このブレ具合は宇宙人の鳩山首相を超えているぞ!!











…刺されないように気をつけます。











火星府当局