火星府写真展も第11回となりました。
今回は先週の予告通り「夕暮れとライトアップ」です。(ちなみにこれは4月13日作成記事です。)
カメラ(SONY HX1)とか撮影者(火星人)だとかいう説明は毎回同じなのでもうよろしいですかね。
ではどうぞ。
[外堀に映るビル](大阪府・大阪城外堀)

[大阪城①](大阪府・大阪城)

[大阪城②](大阪府・大阪城)

[夕暮れの東京港](東京都・港区台場)

[光の道](東京都・港区台場)

[夜のレインボーブリッジ](東京都・港区台場)

[お台場からの風景](東京都・港区台場)

今回は結構気合入れて撮影に行ったお台場の写真を厳選して掲載しましたが、いかがだったでしょうか。
写真は見せていないんですが、風景写真の撮影が趣味だと言うと、
「風景写真が趣味なら関西のそういう専門の雑誌に応募したらどうか」
と同僚に言われたんですが、火星人はまだまだ写真修業の必要があるように思います。アマチュアどころか単なる趣味の世界ですので写真専門の雑誌に応募なんて畏れ多いですねぇ。
ということで個人的に楽しむことを楽しむ火星人でした。
ちなみに火星府写真展は火星人自身もたま~~に(月一回くらい)今までの写真展見たりして一人で反省会やってます。
来週は4月24日に行った横浜の夜景がいよいよ登場しますのでお楽しみに。
火星府当局(4月13日作成・24日更新記事)
今回は先週の予告通り「夕暮れとライトアップ」です。(ちなみにこれは4月13日作成記事です。)
カメラ(SONY HX1)とか撮影者(火星人)だとかいう説明は毎回同じなのでもうよろしいですかね。
ではどうぞ。
[外堀に映るビル](大阪府・大阪城外堀)

[大阪城①](大阪府・大阪城)

[大阪城②](大阪府・大阪城)

[夕暮れの東京港](東京都・港区台場)

[光の道](東京都・港区台場)

[夜のレインボーブリッジ](東京都・港区台場)

[お台場からの風景](東京都・港区台場)

今回は結構気合入れて撮影に行ったお台場の写真を厳選して掲載しましたが、いかがだったでしょうか。
写真は見せていないんですが、風景写真の撮影が趣味だと言うと、
「風景写真が趣味なら関西のそういう専門の雑誌に応募したらどうか」
と同僚に言われたんですが、火星人はまだまだ写真修業の必要があるように思います。アマチュアどころか単なる趣味の世界ですので写真専門の雑誌に応募なんて畏れ多いですねぇ。
ということで個人的に楽しむことを楽しむ火星人でした。
ちなみに火星府写真展は火星人自身もたま~~に(月一回くらい)今までの写真展見たりして一人で反省会やってます。
来週は4月24日に行った横浜の夜景がいよいよ登場しますのでお楽しみに。
火星府当局(4月13日作成・24日更新記事)