夏ですねぇ。
ということで火星府写真展も夏仕様。
夏らしい写真、涼しそうな写真を集めてみました。
今回はレンズ総出動。
使用レンズは
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
です。レンズはサードパーティーに頼らずオールNikon純正の贅沢な投資。今回はレンズが入り混じった写真展のため、それぞれどのレンズで撮影したのかを記載しました。
ボディはもちろんNikon D7000です。
では、いつも通り適当にどうぞ↓
[穴太寺本堂](京都府亀岡市・穴太寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[夏の音](京都府亀岡市・穴太寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[発車時刻待ち](京都府京都市・JR京都駅)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[苔](兵庫県姫路市・圓教寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[廊下](兵庫県姫路市・圓教寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[石山寺](滋賀県大津市・石山寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[補陀洛山](滋賀県大津市・石山寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[無人の階段](滋賀県大津市・石山寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[心経堂](滋賀県大津市・石山寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[ミシガンクルーズ](滋賀県大津市・琵琶湖)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[長谷寺駅](奈良県桜井市・近鉄長谷寺駅)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[登廊](奈良県桜井市・長谷寺)

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
[石畳](滋賀県大津市・琵琶湖沿岸)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
[点字](兵庫県宝塚市・阪急中山寺駅)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[子鹿](奈良県奈良市・奈良公園)

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
…撮影場所は滋賀・京都・奈良・兵庫と4県にわたり、久しぶり2ケタ15枚の大量放出。
Nikonはほんとに緑や青がきれいに出ますねぇ。
今週末の天気が微妙なので何とも言えませんが、次回は摩耶山掬星台からの夜景をお届けできる予定。お楽しみに。
P.S.
2011年3月4日開催の第四十二回火星府写真展以来コメントや反応がない写真展が続いております。
火星府内でも写真展の必要性について事業仕分けの対象となっているわけですが、火星府首相としてはもう五十五回まで来たわけだからキリのいい第百回まではやりたいね。その後は知りませんが。
ということで当面は続けると思いますが、面倒になったら…
火星府当局
ということで火星府写真展も夏仕様。
夏らしい写真、涼しそうな写真を集めてみました。
今回はレンズ総出動。
使用レンズは
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
です。レンズはサードパーティーに頼らずオールNikon純正の贅沢な投資。今回はレンズが入り混じった写真展のため、それぞれどのレンズで撮影したのかを記載しました。
ボディはもちろんNikon D7000です。
では、いつも通り適当にどうぞ↓
[穴太寺本堂](京都府亀岡市・穴太寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[夏の音](京都府亀岡市・穴太寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[発車時刻待ち](京都府京都市・JR京都駅)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[苔](兵庫県姫路市・圓教寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[廊下](兵庫県姫路市・圓教寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[石山寺](滋賀県大津市・石山寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[補陀洛山](滋賀県大津市・石山寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[無人の階段](滋賀県大津市・石山寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[心経堂](滋賀県大津市・石山寺)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[ミシガンクルーズ](滋賀県大津市・琵琶湖)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[長谷寺駅](奈良県桜井市・近鉄長谷寺駅)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[登廊](奈良県桜井市・長谷寺)

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
[石畳](滋賀県大津市・琵琶湖沿岸)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
[点字](兵庫県宝塚市・阪急中山寺駅)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
[子鹿](奈良県奈良市・奈良公園)

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
…撮影場所は滋賀・京都・奈良・兵庫と4県にわたり、久しぶり2ケタ15枚の大量放出。
Nikonはほんとに緑や青がきれいに出ますねぇ。
今週末の天気が微妙なので何とも言えませんが、次回は摩耶山掬星台からの夜景をお届けできる予定。お楽しみに。
P.S.
2011年3月4日開催の第四十二回火星府写真展以来コメントや反応がない写真展が続いております。
火星府内でも写真展の必要性について事業仕分けの対象となっているわけですが、火星府首相としてはもう五十五回まで来たわけだからキリのいい第百回まではやりたいね。その後は知りませんが。
ということで当面は続けると思いますが、面倒になったら…
火星府当局