ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

第99回活動「スノバレ~そうだ!みんなでゲームしよう!@鈴鹿」

2023年02月06日 23時19分28秒 | 鈴鹿
こんばんは、ヅメです。スノバレを開催したので、その活動報告です。
今回は鈴鹿・白子を中心に「そうだ!みんなでゲームしよう!」をコンセプトに開催しました。

まずは白子の「魚魚鈴」に集合。ここは鈴鹿市漁業協同組合が運営する直売所です。直売ということで、比較的安価で、新鮮な魚が手に入ります。まあ、安い魚屋さんは大抵、ある程度の目利きが必要なのですが、ここは色々と親切に教えてくれるところがお気に入りです。






食材を買い込んで、次の目的地へ向かいます。鈴鹿市伝統産業会館。ここは伊勢型紙の体験が出来ます。道具を貸していただいて、丁寧に説明いただき、しおり制作にかかります。あらかじめ色分けされた型を抜くだけ…なのですが、これが結構根気が要ります。



大人も子供も真剣。




昼食はLuanaでテイクアウト。ここは海沿いの敷地キッチンカーが常駐しており、ハンバーガーやコナ・コーヒーをテイクアウトできます。テーブルもあるので食べていくことも可能なのでしょうが、何しろ目の前がビーチなので、いつもそちらに行ってしまいます。



この日も天気は最高でした。




千代崎海水浴場近くの公園に移動し、ランチを取ったあと、ゲームを開始しました。モルックです。

モルックはフィンランド生まれのゲームで、木製のピンを12本並べ、モルックと呼ばれる棒をそのピンに当て、、点数を競うものです。詳しいルールは一般社団法人 日本モルック協会のサイトをご参照ください。

点数を競う、といっても最終的に50点ちょうどにするところがミソで、ある程度偶然性にも左右されますし、力がいるわけでもないので、老若男女楽しめると思います。道具もそれほど高額ではないし、場所もそれほど取らないので、ちょっと楽しむにはうってつけです。

そして、なんだかんだでかなり白熱した展開に。白熱しすぎてゲーム中の写真がないのは痛恨。




夜は我が家で鍋や魚魚鈴で買った魚を楽しみ、テーブルゲーム会。…のはずが、朝から走り回ったせいか、飲み物が美味しすぎたせいか、早々に沈没。沢山用意してくれたかねこさん、ごめんなさい。




翌日はばれるずミーティングで色々なことを話しました。
私はばれるず歴が一番浅いので、過去に活動したところを再訪する、というのは面白いと感じました。二世たちも着々と育っていますし、時間が経つとまた見方が変わったりもするので。

次は、順番シャッフルするので、誰になるか、まだ未定です!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いちご狩りに行きたいなぁ。 | トップ | 防災のことを楽しむ学ぶ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鈴鹿」カテゴリの最新記事