こんばんは、リーダー勝田です。
前回のブログで県内の屋内プール施設をいくつかご紹介しました。
基本的に勝田は津のプールに行くことが多いのですが、
先日、スポーツの杜、つまりは鈴鹿の方のプールにも行きました。
津は一回300円ですが、鈴鹿は450円。
回数券はどちらもあって、ちょっぴりお得なのですが。
さて、鈴鹿に150円分の高い価値はあるのでしょうかw

夜行った外観。
津と違って、スポーツ施設の集合体なので、どこにプールがあるか迷うw

フロント部分。
津はスタッフに手渡しだけど、鈴鹿は発券機でチケットを購入する。
ちなみにちょっとした幼児が遊べるスペースもあります。
こういったスペースは津にはありませんが、車で10分ほどのところに城山のイオンがあるので、
うちではそこに嫁子を買い物させている間に僕がプールということが多いですw
鈴鹿は山間の一角って感じだから、実際回りであそぶところってないですしね。
プール内は撮影禁止なんだけど、鈴鹿は広々としています。
レーン数もきっと多いですね。水泳教室なんかも開かれているようです。
何より、鈴鹿はプールの底が深い。おぼれるってレベルではなくって。
津は中央が一番深いスロープ上になっていて、浅いところだと、クロールのときに
手が底についてしまうことがあるんです。
ちなみに鈴鹿には50mプールもあり。ただ、一般に公開されていることは結構稀っぽい。
それにジャグジーがあるのもポイント。
あと、どちらにもシャワールームがありますが、津はシャンプー等禁止。
鈴鹿にはそのような表記がなかったので、多分体洗ったりしてもOKなのかな。
どちらにも共通することですが、所謂常連がはびこっているという印象はありませんw
むしろ、利用客もっと増えた方がいいんじゃないかってくらい、結構夜は平日休日問わずに空いています。
津はもう20回以上行ってて、鈴鹿は5回程度かな。
どちらもめちゃめちゃ泳げる人もいるけれど、得意じゃないけど、たまにきてるって感じの人や、
ウォーキングで来ている人もいるから、結構気軽に行けるものと僕は思いますよ。
150円の金額差・・・というと、純粋にプールを楽しむという意味では、
きっと鈴鹿の方が施設として新しいし、ジャクジーもあるから良いですね。
ということで最近勝田は四日市方面に行くときは津よりも鈴鹿に行ってて、
普段仕事終わりに行くときは、津をホームグラウンドにしております^^
まぁ距離感も大事ですもの。
というわけで、今回は鈴鹿スポーツの杜のプールレポをお送りしましたv
次回ブログもお楽しみにー!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます