金曜日、17:00 会社のPCを閉じる。この時間に退社することは滅多にないので、同僚が驚きの目で見ている。「これから用事があるので」と足早に立ち去る。まだ日が高い17:20の電車。意外と込んでいる。吊革に掴まり、揺れに身を任せながらスマホを開く。
18:30 電車を乗り継ぎ、松阪駅着。約束の時間までは若干余裕はあるが、飯を食うには時間が少しだけ足りない。立ち食い蕎麦屋が閉店してしまったのは痛い。かといってコンビニというのも色気はないなあ、と思いつつ商店街を抜ける。
そんな訳で、19:00少し前、 松阪市市民活動センターの一室に座っているヅメです。こんばんは。本日は「ダミー会議ゲーム」β版という場に来ています。
「ダミー会議ゲーム」は松阪を中心に活動している米山哲司さんが主催している、曰く「会議ごっこ」です。詳細は彼のサイトで確認いただくのが良いとおもいます。まあ、個人的な感想で言うと、色々な人が集まり、「適当なテーマ」で「適当な話し合いをする」というものです。そして、「ゲーム」であるが故に「得点」があり、「採点者」「採点基準」「チェックシート」があります。
テーマは、その場で渡されます。なので、詳細を記すとルール違反になってしまいますが…例えば、「三重県の…〇×△をしよう」というものがあり、それを限られた時間で(会議形式で)話し合うのです。普段接する人たちと卓を囲み、「三重県ってさあ…」と共通項を探しあったり、相反する意見を戦わせたりするのです。
普通のゲームと異なるのは「採点者」が会議参加者が知らない基準で採点をする。「採点者」が会議参加者が知らない基準で採点をするところでしょうか。何をしたら高得点になるかわからない場合、人間はどういう行動を取るのでしょう。参加して思ったのは、そんな時は自分が思ったように行動するしかないのですね。前述の例で言えば「三重県はどういうところだろう」ということに関する個々の考えが違っているのが面白かったです。
因みにこの「ダミー会議ゲーム」ですが、近日中に2回目が開催されるようです。興味のある方、参加を検討されてはいかがでしょうか。
次回は智子さん。よろしくお願いします。
18:30 電車を乗り継ぎ、松阪駅着。約束の時間までは若干余裕はあるが、飯を食うには時間が少しだけ足りない。立ち食い蕎麦屋が閉店してしまったのは痛い。かといってコンビニというのも色気はないなあ、と思いつつ商店街を抜ける。
そんな訳で、19:00少し前、 松阪市市民活動センターの一室に座っているヅメです。こんばんは。本日は「ダミー会議ゲーム」β版という場に来ています。
「ダミー会議ゲーム」は松阪を中心に活動している米山哲司さんが主催している、曰く「会議ごっこ」です。詳細は彼のサイトで確認いただくのが良いとおもいます。まあ、個人的な感想で言うと、色々な人が集まり、「適当なテーマ」で「適当な話し合いをする」というものです。そして、「ゲーム」であるが故に「得点」があり、「採点者」「採点基準」「チェックシート」があります。
テーマは、その場で渡されます。なので、詳細を記すとルール違反になってしまいますが…例えば、「三重県の…〇×△をしよう」というものがあり、それを限られた時間で(会議形式で)話し合うのです。普段接する人たちと卓を囲み、「三重県ってさあ…」と共通項を探しあったり、相反する意見を戦わせたりするのです。
普通のゲームと異なるのは「採点者」が会議参加者が知らない基準で採点をする。「採点者」が会議参加者が知らない基準で採点をするところでしょうか。何をしたら高得点になるかわからない場合、人間はどういう行動を取るのでしょう。参加して思ったのは、そんな時は自分が思ったように行動するしかないのですね。前述の例で言えば「三重県はどういうところだろう」ということに関する個々の考えが違っているのが面白かったです。
因みにこの「ダミー会議ゲーム」ですが、近日中に2回目が開催されるようです。興味のある方、参加を検討されてはいかがでしょうか。
次回は智子さん。よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます