goo blog サービス終了のお知らせ 

ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

心の中の鬼はそと。福はうち。

2012年02月01日 21時42分58秒 | 中勢
こんばんわ、めがねです。
あっという間にひと月が経ち、気付けば2月に突入ですね。

そして2月の行事と言えば…、


そう、2月3日に行われる節分ですね。

今回は、三重県の中でもユニークな節分を紹介したいと思います。


それが、津にある恵日山観音寺(津観音)で行われる鬼押え節分会です。


これは、かつて観音像が網にかかって海上から上がった時に鬼が観音像を奪おうとした事に由来し、 観音像を奪いに来る鬼を武士に扮した町役が刀等を持って退治する行事で、鬼をうまく追い払った年は豊漁になるといわれたというのがはじまりとされています。

現在では、年のはじめに一年の災いを悪鬼にたとえて追い払う行事として行われ、地元の年男、年女による豆まき、厄除け護摩が行われ、露店なども出て大変賑やかなものになっています。


またこの節分会に行ったら、ぜひ見て一度見てもらいたいのがこの福引せんべいです。


この節分の季節限定のもので、三角錐状に折り曲げてあるこのせんべいの中心の空洞にはえびすや大黒天などの縁起物が入っており厄除けとしても親しまれているそうです。



今年の鬼押え節分会は、今週金曜です。お時間のある方は、ぜひ一度いってみてはどうでしょうか。
【日 時】:平成24年2月3日(金)
【場 所】:恵日山観音寺(津観音)境内
【行 事】:①厄除け祈祷 11:00
      ②「鬼押え儀式」と「福豆まき」 13:00 14:30 16:00 (計3回)
      ③厄除柴燈護摩祈祷  18:00
      ④星祭祈祷 21:00

◆お問合せ先◆
恵日山観音寺(℡:059-225-4013)
〒514-0027
三重県津市大門32番19号

※境内特設舞台にて、厄男達による「鬼押え儀式」の後、津市長・津クイーン・京都宮川町の舞妓、一般応募の厄年、歳男、歳女等が参加して、盛大に「福豆まき」を行います。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四日市の魅力を、再発見!! | トップ | 明日は節分。明後日は…!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

中勢」カテゴリの最新記事