放置プレイのブログのカウンターが回っているのには泣けてきました。
たずねてくださったみなさん、ありがとうございます(/_;)しくしくしく。
さて、
先日の月食の時に表のブログでネタにした、望遠レンズが見当たらなくなってしまったその後の話です。
結局次の日にも見つからず、次の次の日に、奥の奥の奥に押し込めたケースの中から発見しました。
いくら「使わない」と言っても奥に押し込めすぎです。
自分でも、何を考えているんだかまったくわかりません(T_T)
見つけたときには、ブリスベンの空には昇りたての赤い月が出ていました。
レンズを取り付け、何も考えずにマニュアル設定しただけでシャッターを切ったらば、かなり暗めではあるもののすんなり月を写すことができました。
わー!
すげー!!
天才かも!!!!
・・・と一瞬思ってしまいましたがそんなことはあるはずもなく、これは表でも書いたとおり
「以前月を写したきり、設定をまったくいじっていない」
からです。
つまり望遠レンズだけでなく、マニュアル設定も月を撮影した後は一度も使ってなかったのです。
トホホ。
情けなさ杉。
写真の上の設定のメモは自分用です(この先設定をいじったら、再び設定するのにまたものすごく苦労しそうなので)。
たずねてくださったみなさん、ありがとうございます(/_;)しくしくしく。
さて、
先日の月食の時に表のブログでネタにした、望遠レンズが見当たらなくなってしまったその後の話です。
結局次の日にも見つからず、次の次の日に、奥の奥の奥に押し込めたケースの中から発見しました。
いくら「使わない」と言っても奥に押し込めすぎです。
自分でも、何を考えているんだかまったくわかりません(T_T)
見つけたときには、ブリスベンの空には昇りたての赤い月が出ていました。
レンズを取り付け、何も考えずにマニュアル設定しただけでシャッターを切ったらば、かなり暗めではあるもののすんなり月を写すことができました。
わー!
すげー!!
天才かも!!!!
・・・と一瞬思ってしまいましたがそんなことはあるはずもなく、これは表でも書いたとおり
「以前月を写したきり、設定をまったくいじっていない」
からです。
つまり望遠レンズだけでなく、マニュアル設定も月を撮影した後は一度も使ってなかったのです。
トホホ。
情けなさ杉。
EF-S 55-200mm / ISO 400 / TV 1/400 / F5.6


写真の上の設定のメモは自分用です(この先設定をいじったら、再び設定するのにまたものすごく苦労しそうなので)。