見出し画像

PSゲームblog

アニメ紹介⑤

皆様おはようございます☀️😃❗️


今回は、アニメPSYCHO-PASS(サイコパス)を紹介させていただきます❗️






サイコパスは2012年に放映されたアニメで、知る人ぞ知る傑作アニメです❗️


私は最近まで全く存在を知らなくて、GW明けの3連休で1期を一気見してアニメの背景やグラフィックの作り込みに驚嘆しました❗️


近未来SF作品なのですが、「攻殻機動隊」や「カウボーイ・ビバップ」に作風は近いかなと思います❗️


両作品が好きな方であれば、サイコパスも当たりだと思います❗️


特に1期の主人公はビジュアルと拳法使うあたりがカウボーイ・ビバップの主人公と凄い似てます❗️


作品内容としては、今から約100年後の日本、シビュラシステムという新しい社会秩序を手に入れて、高度化されたAIのもと繁栄する人類❗


しかし、そんな社会の中にも犯罪者は生まれ、警察組織が縮小された中、厚生省保安課の職員が東京の治安を守っていく❗️


概要はこんな感じです❗️


私が作品で特に注目したのは下記2点❗


①シビュラシステム
②常守朱(ヒロイン)の成長


この2点です🍀😌🍀




①シビュラシステム

シビュラシステムの解説については、詳しく説明してしまうと作品の核心に触れてしまうため、遠慮させていただきます❗️


まあ先に述べた高度化されたAIと濁しておきます❗️


気になりましたら作品を視聴してください❗️


しかし、人間が想像できるものは必ず実現できると誰かが言ってたそうですが、「神」も例外でないと私は思います❗️


宮崎駿の作品、「風の谷のナウシカ」でもありましたが、人はいつの時代も精神の安定を求め、神にすがり、神を欲しがり、信仰したいのだと思います❗️


或いは神という存在、それに付随する宗教とは人間が生み出した究極の人心コントロール装置なのかもしれません❗️


現代になって、人は共産主義という神と宗教とを排した無神論システムを考案しましたが、上手くいきませんでした❗️


ならば、逆に人の手によって神を造ることによって、人類社会は発展することができるのではないか❗️


AIの究極の完成形は神であると私は思います❗️


人間という生き物は、当たり前ですが不完全で未熟な存在です❗️


だからこそ失敗もするし、退廃もする❗


であるならば、人造神を造ることこそが人類の究極の目的であり、人造神のもとで人は未知の宇宙に羽ばたいていけるのではないかと考えます❗️


人は誰かに称賛されたいし、認めてもらいたい❗


それを同じ人間ではなく、全知全能の神がいたとして、その評価を神がしてくれたらこれ以上ない幸福でしょう❗️


現代に至って、人は同じ人を信仰の対象にする時代は終わったのではないかと思います❗️


もちろん、尊敬したり、愛したりすることは当たり前でしょう❗️


人類社会の調停者(裁判や政治等)を人類自身が行うことはやはり無理があるんだと思います❗️


神聖にして不可侵な神を造れるところまで人類はあと1歩の所まできているのでないか❗️


私はそう思うとかなり興奮します❗️


人造神のもとで管理されてこそ、人類は争わず間違いを起こさず幸福に生きることができる❗️


私はそう確信します❗️


かなり話が脱線した上にドン引きする話かもしれませんが、人造神については20歳ぐらいの時から考えていました❗️


例えば、就職にしても本人の夢や希望があっても能力や適性というものがありますよね❗️


私も学生時代に適性検査やったことありますが、あんなものは気休めにしかならない不完全なものだと思います❗️


たかだか小一時間ペーパーテストしただけで人の何がわかるのか❗️


しかし、もし出生から現在に至るまでの膨大な時間をデータとして計測して導きだされた結果ならどうか❗️


私は就職だけでなく、婚姻などもそうやって遺伝子やデータによって「ある程度」管理される社会こそ人類社会の理想だと思います❗️


この作品を見て私はその想いを強くしました❗️


もちろん、私の考えに否定的なものもあって当然だと思いますが、これからの社会はAIやテクノロジーの進歩とは無関係ではいられないのが真実でしょう❗️


私達の世代、いや、私達の孫やその先の世代の人類がどういう決断をするのか楽しみです❗️


ちなみにPSYCHO-PASSではこういった社会の弊害についても考察されていて本当に面白いです❗️






②常守朱(つねもり あかね)




本作のヒロインである常守朱は、1話にて訓練学校を出たての新米として登場します❗️


年齢は登場時20歳で、昭和の時代だったら万年お茶汲みをやらされていそうなおとなしい「女の子」です❗️


それが物語が進むにつれ、主体性と責任感が現れはじめ、周囲の登場人物や視聴者を驚嘆させる成長を遂げます❗️


彼女の成長もまた、この作品の核といっても良いかもしれません❗️


終盤では頼りがいのある「女性」になり、人の可能性、人の持つ潜在能力を感じることができます❗


現実社会でも、新社会人として初対面した子が何年かして成長し、頼もしく感じることは良くありますよね❗️


常守朱の成長はちょっと現実離れしてますが、優秀な人ってわりと最初からなんでもできちゃう気がします❗️


以上、私が注目した2点を中心に紹介させていただきました❗️


御覧いただきありがとうございます🍀😌🍀


※外伝、劇場版含めてアニメ作品全て視聴しました❗️3期のラストは素晴らしいハッピーエンドですね✨

完璧なラストなだけに本編の続き期待しちゃいけないかもですが、登場人物、世界観が大好きなだけに見てみたい❗️

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アニメ」カテゴリーもっと見る