この間、久しぶりに小澤農園(浜松市和合町にある園芸店)へ
行ってきました。
以前はちょくちょく行ってたのですが、最近は豊橋のガーデンガーテンへ
行くことが多かったので、ホント、久しぶりでした。
この夏は、園芸店に行ってもあまり気に入る花苗には出会えず
我が家の庭に新しい仲間が増えることはなかったのですが、
ここへきてやっと気に入った苗を見つけました
とはいっても別に、特別変わった種類の花苗とかではないんだけどね。
▼1つは「斑入りのヤブコウジ」

小さめの鉢に植えて、あまり大きくさせないように剪定しながら育てて
みようと思います。
斑入りのモノって好きなのよね~
▼もう1つは「ツワブキ」2種類。

右側のは花が八重咲きのモノ、左側のは「金環ツワブキ」という種類で
葉っぱの周りというか、ふちの部分が黄色くなってます。
一言に「ツワブキ」と言っても、いろいろあるんですね~。
こちらは地植えしようと思ってます。
「八重咲き」にも弱い私デス
ここ数年、いわゆる和モノに目がいくことが多いです。
結婚してからガーデニングを始めて、かれこれ10年になりますが、
初めは室内で観葉植物(ポトスやアイビーなど)を飾ったり挿し芽をして
増やしたり、という事ぐらいしかしてなかったんですよね。
でも自分で挿し芽した植物から新しい根っこが出て、新芽が出てツルが
伸び・・・そんな事に喜びを覚えてから、マンションのベランダで
花苗を植えてみたり、寄せ植えを作ったりしだしたのが、ガーデニング
好きになったきっかけだと思います。
家を建ててからも、最初は花モノ(主に一年草)の鉢をたくさん並べたり
庭に植えたりしてましたが、だんだん常緑の草モノや、宿根草の花などを
選ぶようになってきました。
で、ここ数年はミニ盆栽に合うような素材や山野草のようなモノに興味を
そそられるようになってきたんですよね。
流行り?・・・・それとも単に年齢的なモノ???
もちろん今でも、季節に応じて一年草の花苗なども鉢植えや寄せ植えにして
玄関先に並べて楽しんでますけどね。
それでも一昔前のガーデニング雑誌に出てくるような「花ばかり~」って
いうような庭には もう興味がなくなってしまいました。
なんていうのかな、そういうのって「すごいな~」とは思うけど
な~んか落ち着かないというのか癒されないというのか疲れちゃう感じがして。
その点、和モノ・草モノとかって、パーッと目立つ訳じゃないけど、
じっくり見てると味わい深くて、しかも実は結構個性的だったりして、
なんか飽きがこないって感じ。
まぁでもこれもいわゆる「マイブーム」って感じで、また他のモノに
興味が移るのかもしれませんけどね。
でもそうやって少しずつ、自分の興味の変化と共に庭も変化していくのが
楽しいんだと思います。
庭づくりに「完成」はないと思いますから・・・。
行ってきました。
以前はちょくちょく行ってたのですが、最近は豊橋のガーデンガーテンへ
行くことが多かったので、ホント、久しぶりでした。
この夏は、園芸店に行ってもあまり気に入る花苗には出会えず
我が家の庭に新しい仲間が増えることはなかったのですが、
ここへきてやっと気に入った苗を見つけました

とはいっても別に、特別変わった種類の花苗とかではないんだけどね。
▼1つは「斑入りのヤブコウジ」

小さめの鉢に植えて、あまり大きくさせないように剪定しながら育てて
みようと思います。
斑入りのモノって好きなのよね~

▼もう1つは「ツワブキ」2種類。

右側のは花が八重咲きのモノ、左側のは「金環ツワブキ」という種類で
葉っぱの周りというか、ふちの部分が黄色くなってます。
一言に「ツワブキ」と言っても、いろいろあるんですね~。
こちらは地植えしようと思ってます。
「八重咲き」にも弱い私デス

ここ数年、いわゆる和モノに目がいくことが多いです。
結婚してからガーデニングを始めて、かれこれ10年になりますが、
初めは室内で観葉植物(ポトスやアイビーなど)を飾ったり挿し芽をして
増やしたり、という事ぐらいしかしてなかったんですよね。
でも自分で挿し芽した植物から新しい根っこが出て、新芽が出てツルが
伸び・・・そんな事に喜びを覚えてから、マンションのベランダで
花苗を植えてみたり、寄せ植えを作ったりしだしたのが、ガーデニング
好きになったきっかけだと思います。
家を建ててからも、最初は花モノ(主に一年草)の鉢をたくさん並べたり
庭に植えたりしてましたが、だんだん常緑の草モノや、宿根草の花などを
選ぶようになってきました。
で、ここ数年はミニ盆栽に合うような素材や山野草のようなモノに興味を
そそられるようになってきたんですよね。
流行り?・・・・それとも単に年齢的なモノ???

もちろん今でも、季節に応じて一年草の花苗なども鉢植えや寄せ植えにして
玄関先に並べて楽しんでますけどね。
それでも一昔前のガーデニング雑誌に出てくるような「花ばかり~」って
いうような庭には もう興味がなくなってしまいました。
なんていうのかな、そういうのって「すごいな~」とは思うけど
な~んか落ち着かないというのか癒されないというのか疲れちゃう感じがして。
その点、和モノ・草モノとかって、パーッと目立つ訳じゃないけど、
じっくり見てると味わい深くて、しかも実は結構個性的だったりして、
なんか飽きがこないって感じ。
まぁでもこれもいわゆる「マイブーム」って感じで、また他のモノに
興味が移るのかもしれませんけどね。
でもそうやって少しずつ、自分の興味の変化と共に庭も変化していくのが
楽しいんだと思います。
庭づくりに「完成」はないと思いますから・・・。
こんな感じの斑が私も大好き!
秋になってきたから、私も買いだしに行きたいんだけど…
私もガーデニングを始めて、一通り育てたから
なんか園芸雑誌とかは見なくなった。
かぴたんの和っぽい雰囲気の演出、楽しみにしてますよ。
これからは週いちペースで更新かな?
家の庭も洋風の建物に合わせて、コニファーなんて植えちゃったんですが、最近これが、じゃまで・・
抜きたいんだけど、根が張ってそうだから、あきらめてます。
庭でもなんでも、色々興味を広げられるってのは、幸せなことですね
そして最近はお花より草モノに興味津々
グリーンでもお花が咲くものもあるし
そのお花ってしっとり落ち着いた趣があってスキ
ベランダにグリーン一杯って癒されます。
でも身近で手にはいるものが少ないんですよね~
山野草も育ててみたいけど、ベランダでは合わない?
イワシャジンを狙っているんだけど、枯らしてしまいそう
イイお値段しているしね。
斑の部分が白っぽい所と、黄色っぽい所があって
どちらも気に入ってマス。
(黄色っぽいのは葉が若いからかな~。)
もうちょっと涼しくなってくると、もう来春の花苗とかが
並び始めますよね。
Shimaさんが どんな苗を仕入れて来られるのか楽しみ
参考にさせてもらいたいので、またHPで紹介して下さいね~。
そーなんですよ、涼しくなってきた途端、あれやこれやと
いろんなことに目が向くようになってきたんですよね。
暑いと行動力も思考能力も衰えてしまうようです
我が家では数年前に挿し芽用にもらったローズマリーを
1本だけ庭の入り口というのか表札脇に植えたんです。
そしたらみるみるうちにデカくなってきて、今では
ノコギリで切らなきゃ切れないぐらいの太さにまで
成長してしまいました。
横を通るのにも邪魔で・・・・
コニファーも大きくなって邪魔になりそう~
植える場所もいろいろ考えちゃいますよね☆
花モノ < 草モノ って感じなんだ~。
いいですよね~、草モノ、葉っぱモノって。
緑と言ってもいろんな葉の色や形、質感などがあるし
そのグラデーションを見てるだけで癒されますよね
そこに咲く花も、ワタシ的には白色や紫・ブルー系だったら
なおいいなぁって感じ
ベランダだったら 「ミニ盆栽コーナー」とか
作ってみたらどうでしょう?
イワシャジンもかわいいですよね~。
うつむきかげんに咲く花が風に揺れて・・・・
う~ん、癒される
でも確かに山野草類って お高いモノも多いよね
私もいくつもダメにしてしまってマス
あまり大きな声では言えないけど・・・
かぴたんの「ヤブコウジ」はどうなってるかな?なんて思いだしてました。
今日庭の鉢で、薄紫の花が咲くフロックスを植え替えしないとな~と見ていて、かぴたんまだ欲しがってるかな~?
って考えていました。
もし良かったら、株分けして送りましょうか?
だけどこれはあまり大きく育てず、ミニ盆栽風に
していこうと思ってるんだ~。
フロックス!
春に私が「いいな~」と言ったのを、よく覚えてて
くれましたね~。
嬉しいな~
どうしよう、せっかくShimaさんがそう言って下さるなら
お言葉に甘えて株分けしてもらおうかしら
ただ、苗とかって郵送した事もしてもらった事もないんだけど
大丈夫なものなんでしょーか???
とりあえず、もしよかったらShimaさんのメアド
教えてもらえますか?
折り返し、住所等お知らせさせてもらいま~す
↓かぴたんアドレス
a-kapitan@mail.goo.ne.jp
ヨロシクお願いしま~すm(__)m