突然ですが備忘録
ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」の内蔵HDD(500GB)が
いっぱいになってきたので、外付けHDDを増設することにしました。
とりあえず1TBもあればよかろうと、TOSHIBAのポータブルハードディスク 「HD-AA10TK」を
たぶん使えるという勝手に思い込み、近所の量販店で購入しました。
さて、早速試してみました。が、
認識してくれません!
このHDD NTFSフォーマット済みなのですが、
nasneは、FAT32でないとダメなんです。
Windows 8.1のPCに接続しましたが、FAT32のフォーマットが選択肢にありません。
ダメでもともとと思い、extFAXでフォーマットしましたが、ダメでした。
そこで、他社さんのDisk Formatソフトを試みましたが、
他社さんの製品でないと認識してくれません。
で、困ったところで思いついたのが、
I・Oデータ・挑戦者の「RockDiskNext」につないでフォーマット!
ブラウザからRockDiskNextを呼び出し、
「ディスクマネージャー」→
"セミカスタマイズ設定: 簡単な手順でフォーマットして、手動でハードディスクをマウントします。"で、
外付けディスクをクリックし、ファイルシステム→"fat32"を選択して、「摘要」をクリックしてフォーマットしました。
これを'nasne'につないだら、無事認識しました。
めでたし、めでたし!
ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」の内蔵HDD(500GB)が
いっぱいになってきたので、外付けHDDを増設することにしました。
とりあえず1TBもあればよかろうと、TOSHIBAのポータブルハードディスク 「HD-AA10TK」を
たぶん使えるという勝手に思い込み、近所の量販店で購入しました。
さて、早速試してみました。が、
認識してくれません!
このHDD NTFSフォーマット済みなのですが、
nasneは、FAT32でないとダメなんです。
Windows 8.1のPCに接続しましたが、FAT32のフォーマットが選択肢にありません。
ダメでもともとと思い、extFAXでフォーマットしましたが、ダメでした。
そこで、他社さんのDisk Formatソフトを試みましたが、
他社さんの製品でないと認識してくれません。
で、困ったところで思いついたのが、
I・Oデータ・挑戦者の「RockDiskNext」につないでフォーマット!
ブラウザからRockDiskNextを呼び出し、
「ディスクマネージャー」→
"セミカスタマイズ設定: 簡単な手順でフォーマットして、手動でハードディスクをマウントします。"で、
外付けディスクをクリックし、ファイルシステム→"fat32"を選択して、「摘要」をクリックしてフォーマットしました。
これを'nasne'につないだら、無事認識しました。
めでたし、めでたし!