'ASUS ZenFone 5 (A500KL)'を一日使ってみました。
「電力管理」の'省電力設定'は、"最適モード"にしておきました。
また、位置情報、WiFiもOnです。
「ディスプレイ」で'画面の明るさ'は、"明るさの自動調整"をチェックし、中間ぐらいの明るさにしておきました。
「電池」の設定で、"電池残量をパーセントで表示する"にチェックを入れておくと、
数値で残量が確認でき、便利です。
朝、充電から外して、「充電してください」のメッセージが出るまでおよそ16時間。
午前中は、WiFi環境下で、設定の続きやメールのチェックで、
午後は、WiFiのないところで、車の移動時にナビを使ったり、テザリングでデータのダウンロードしたり、カメラで数枚撮影したりなど
夕方からは、メールのチェックやブラウザ利用
日ごろよく使うパターンです。
いろいろと神経質にならなくても、1日は持ちそうです。
NE-202と比べると、サクサク動く分、待ち時間が短くて済むので、
結果、画面の表示時間が短くて済むような気がします。
一応、予備バッテリーを持ち歩いていますが、
使いながらの充電は、バッテリーの寿命を縮めると言われていますので、
頼らないで使えたので、良しとしましょう。
しかし、「電池」を確認すると、'セルスタンバイ'が56%にもなっているので、
電波探しに消費しているのでしょうかねぇ???