goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳西麓日記 第二巻

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、ルアーフィッシング・山歩き等、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

2014 第三回釣行

2014-03-22 12:47:50 | 釣り日誌
▲ ホームリバー PEN E-P1 / BCL-0980 9mm F8.0 Fisheye T

今朝の最低気温は、アメダス原村で-7.1度と2月下旬並になりましたが、

1ヵ月ぶりにホームリバーの様子を見に行ってみました。

9時過ぎに水温4.5度、1時間半ほど釣り下り反応なし。

水温は5.5度になっていました。

午後の方が可能性があったかもしれません。

▼ 飛沫氷

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(240)mm F4.8-6.7 II

▼ ネコヤナギ

OM-D E-M1 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro T

▼ ノスリ

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II

▼ アオサギ

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II デジタルテレコン

2014 第二回釣行 ~ホーム初釣行

2014-02-22 11:15:35 | 釣り日誌
▲ 河原の踏み跡 STYLUS XZ-10【 i.ZD 4.7-23.5(換算26)mm F1.8-2.7 】T

解禁日は積雪のため断念しましたが、とりあえずホームリバーに初釣行してみました。

とはいえ相変わらず積雪のため駐車スペースはなく、

踏み跡(たぶん一人だけ)があるところ以外は膝までのラッセルを余儀なくされ、

その上今朝の最低気温は諏訪観測所-10.9度、アメダス原村-14.2度と

ともに今季最低を記録しました。

さらに最も期待していたプールからは、カワアイサの群れが飛び立っていきました。

水温は1.5度、プールから橋まで1時間ほど投げてみましたが、

全く反応はありませんでした。

▼ ネコヤナギ



STYLUS XZ-10【 i.ZD 4.7-23.5(換算26)mm F1.8-2.7 】

▼ 飛沫氷



STYLUS XZ-10【 i.ZD 4.7-23.5(換算26)mm F1.8-2.7 】

▼ 霜



STYLUS XZ-10【 i.ZD 4.7-23.5(換算26)mm F1.8-2.7 】

XZ-10のスーパーマクロは、期待以上に寄れる感じです。

2014 初釣行 ~本栖湖

2014-01-02 18:22:10 | 釣り日誌
▲ 虹鱒と本栖湖と富士山 OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(14)mm F2.8 PRO

今年の初釣行で、本栖湖に行ってきました。

9時過ぎに出発、湖仙荘で遊漁券を購入し、11時半頃到着。

釣果はあまり期待していないので、富士山の見えるポイントへ。

入れ替わりのフライマンは、全く駄目だったとのこと。

富士山を撮影しながらスプーンをキャスト。

水温は10.2度もあり気温も暖かいが、1時間以上反応はない。

ワンド内の岬まで大きく移動し、戻りながらキャストしているとついにヒット。


レインボー・トラウト 34cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+MISTYPLUS 3X / デベロップシェル 10g / SINGLE HOOK

サイズと鰭はアレですが、連続ジャンプで楽しませてもらいました。

さらに戻りながら30分ほどキャストしましたが、その後は反応なく2時間ちょっとで終了。

▼ 本栖湖

OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(16)mm F2.8 PRO

2013 第二十五回釣行 ~糸魚川 III

2013-11-16 17:25:00 | 釣り日誌
▲ 日本海 OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(15)mm F2.8 PRO

糸魚川から上越にかけて青物好調らしいので、またまた同じ場所へ行ってみました。

今回も先行者が六名ほど居ましたが、真中が開いていたので五時半過ぎから開始。

まだ薄暗いのでシーバスでもと思い、ミノーからスタートしバイブにチェンジ

したところでバイトがあるが乗らず。

明るくなってくると、いつもより鳥の数が多く期待しましたが、なかなか反応がありません。

▼ 鳥の群れ

OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II デジタルテレコン

周りの釣り人が徐々に帰っていきますが、イナダ1人1匹(スズキも1匹見ました)お持ち帰りのようです。

何となく魚っ気があり粘っていると、九時過ぎにようやくヒット。


イナダ 45cm
SST-86H / セルテートハイパーカスタム3012H(RCS3012) / スムーズ 20LB+morethanN 30LB / モアシルダ 22g / SSS #1/0

サクラマスロッド+スプーンでのキャッチで、今回も引きを堪能しました。

▼ 日本海

OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(12)mm F2.8 PRO

2013 第二十四回釣行 ~糸魚川 II

2013-11-02 15:59:10 | 釣り日誌
▲ 日本海 OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7 II

一ヵ月ぶりに日本海へ。

前回と同じ場所へ行ってみると、すでに五名ほどキャストしている。

一番端でキャストを開始。

何投かしたところでライントラブルが発生し、高切れ。

今日はライトタックルも持ち込んでいたので、タックルチェンジ。

徐々に先行者が帰り出す。

お土産に持っていた魚は、マゴチ1、スズキ3、キジハタ1(三名)。

空いた場所へ移動し一投目、ついにヒット。

ライトタックルなので引きを堪能。


イナダ 40cm
SRM-80SL / セルテート2500R(RCS2508) / スムーズ 15LB+MISTYPLUS 1X / キールジグ 24g / シングル61 #1/0

その後三十分ほど反応がなく、終了。

▼ 日本海

OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(14)mm F2.8 PRO

▼ ハマギク



OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(40)mm F2.8 PRO

2013 第二十三回釣行 ~糸魚川

2013-10-05 16:48:45 | 釣り日誌
▲ 日本海 OM-D E-M5 / M.ZD 17mm F1.8

天気予報では地元は雨、糸魚川は曇り、

新聞の釣り情報では「サワラ・イナダが釣れる」とのことで、

5月3日以来の日本海へ行ってみました。

西側は混むかと思い、久しぶりに東側のサーフへ。

5時半頃からメタルジグを投げまくるものの、全く反応なし。

左側の釣り人が引き上げる際、

キジハタを3匹お持ち帰りとのことで、そちらも狙ってみる。

しばらくして、メタルジグが着底後1シャクリでコンッとあたったが即バラシ。

2~3数投後、3シャクリでドンッとあたりフッキング。


キジハタ 25cm
CPS-102EX-Ti / セルテートハイパーカスタム3012H / ハイドロマックス 20LB+morethanN 30LB / ブロスCN 28g / SSS #1/0

その後は反応なく、3時間ほどで終了。

▼ 波

OM-D E-M5 / M.ZD ED 75-300(100)mm F4.8-6.7 II

2013 第二十二回釣行 ~尺虹

2013-09-29 08:12:00 | 釣り日誌
▲ ホームリバー OM-D E-M5 / M.ZD 14-42(42)mm F3.5-5.6 II R

禁漁前最後の日曜日ということで、

あまり期待せずホームリバーへ行ってみました。

いつものように、付けっ放しのスプーンで釣り下ります。

早々にチビクラスがヒットしたものの、二連続バラシ。

減水のため少しの間パスして再開するとヒット。


アマゴ 22cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップハイパフォーマンス 3g / SINGLE HOOK

その下のポイントでまたヒット。




ニジマス 30cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップハイパフォーマンス 3g / SINGLE HOOK

その後上の大場所まで釣り下りましたが反応なく、一時間ほどで終了。

今シーズンの渓流は、尺虹で締めとなりました。

2013 第二十一回釣行

2013-09-23 10:33:00 | 釣り日誌
▲ ホームリバー OM-D E-M5 / M.ZD 14-42(41)mm F3.5-5.6 II R

今朝はホームリバー、下の大場所から下流を探ってみました。

水温は14.0度。

スプーンでチビアマゴをキャッチ。


アマゴ 15cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

この場所は、先日の大風による増水で浅くなってしまった感じがします。

そのまま釣り下り、マイクロクラスをキャッチ。


アマゴ --cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

少しだけサイズアップ。


アマゴ --cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

橋近くまで釣り下り、

今日ひそかに狙っていた魚(小さくてもヒレピンのワイルド)をキャッチ。




レインボー・トラウト 19cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

あとはチビアマゴばかり3キャッチ(写真は二枚)。


アマゴ --cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップハイパフォーマンス 3g / SINGLE HOOK


アマゴ --cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップハイパフォーマンス 3g / SINGLE HOOK

最後は本日最大(といってもチビですが)をキャッチし、一時間半で終了。


アマゴ 20cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップハイパフォーマンス 3g / SINGLE HOOK

2013 第二十回釣行

2013-09-22 08:56:05 | 釣り日誌
▲ 朝焼け OM-D E-M5 / M.ZD 14-42(41)mm F3.5-5.6 II R

条件的にプラス要素はありませんが、

禁漁が迫っているので早朝ホームリバーで行ってみました。

前回尺越えのポイントからスタート。

付けっぱなしのスプーンを数投するとヒット。


アマゴ 15cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

サイズアップ。


アマゴ 21cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

さらに追加。


アマゴ 19cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

下って行くと常連餌師を発見、挨拶をして大きく下流へ。

下の大場所は別の餌師が入った後で無反応。

少し上流に移動して数投でヒット。


アマゴ 17cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

連続ヒット。


アマゴ 20cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

さらに上流に移動、アップで2バラシ。

ダウンでちびをキャッチ。


アマゴ 16cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

一時間ちょっとで終了。

2013 第十九回釣行

2013-09-14 17:34:50 | 釣り日誌
▲ 川とカワラハハコ OM-D E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

久しぶりに登場の熊さんと、

今年もっと通うはずだった波田漁協管轄内に行ってみました。

対岸に先行者がいましたが、

水量が多かったので気にせず後を釣り下ってみました。

花や蝶に気をとられながら、

ゆっくり30分ほど釣り下るとヒット。


ブラウン・トラウト 23cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK


OM-D E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

さらに2時間ほど釣り下りましたが、

2度ほどアタったような気がしただけで終了。

2013 第十八回釣行 ~尺越えアマゴ

2013-09-07 07:03:25 | 釣り日誌
▲ ホームリバー OM-D E-M5 / M.ZD 14-42(29)mm F3.5-5.6 II R T
リーニュクレール+ソフトフォーカス効果+フレーム効果

8月31日からほぼ毎日降水があった

(諏訪観測所:8/31~9/6日降水量の合計・94ミリ)ので、

ほんのわずかな期待を持って、

早朝ホームリバーに行ってみました。

上の中場所に入り一投目、即ヒット。


アマゴ 31cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK


OM-D E-M5 / M.ZD 14-42(42)mm F3.5-5.6 II R


OM-D E-M5 / M.ZD 14-42(32)mm F3.5-5.6 II R T

今シーズン初の尺越えアマゴをキャッチ。

場所を移動しようとすると下流に餌師を発見し、

目的も達成しているので今朝は数投で終了。

▼ コスモス

OM-D E-M5 / M.ZD 14-42(42)mm F3.5-5.6 II R ポップアート+ソフトフォーカス効果+フレーム効果

2013 第十七回釣行 ~記録更新

2013-07-15 20:09:40 | 釣り日誌
▲ ホームリバー OM-D E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

梅雨の良い時期を逃してしまい

あまり釣れる気もしませんでしたが、

夕方久々にホームリバーへ行ってみました。

上の中場所をミノーで数等するが反応なく、スプーンにチェンジ。

するとすぐにヒット。


アマゴ 17cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK

またこのサイズかと思いながら下っていくと、

ヒットしたもののサイズダウン。


アマゴ 15cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK

今日はそのままどんどん釣り下って行きます。

しばらくしてヒット。

さらにサイズダウンと思いきや、

記録更新のアブラハヤ。


アブラハヤ 13cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK

そして同サイズのアマゴ。


アマゴ 13cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK

どんどん釣り下り、あまり実績のない瀬でヒット。


アマゴ 23cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK

今年最大ではありますが、

このサイズにネットを使ってしまうとは……

上の大場所でもマイクロサイズがヒット。


アマゴ --cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK

下の大場所でもヒット。


アマゴ 21cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK

さらにマイクロサイズを二匹キャッチ。




アマゴ --cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK

サイズは非常に物足りませんでしたが、

数は出たので一時間半で終了。

2013 第十六回釣行

2013-06-22 08:02:05 | 釣り日誌
▲ ホームリバー E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

早朝のつもりが少し出遅れ5時半過ぎからホームリバーへ。

増水、少し濁り、水温12.7度、

釣り人は見えないが今朝のものと思われる踏み跡が……。

前回と同じコースをミノーで探ってみましたが、全く反応なし。

40分ほどで終了。

▼ モンシロチョウ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

2013 第十五回釣行

2013-06-16 20:21:25 | 釣り日誌
▲ ホームリバー E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

早朝起きてみるものの、外は雨でサッカー観戦。

前半終了時に雨は止んでいたので、一応川を見に行くものの濁りがあり

また雨も降りだしたので、戻ってサッカー観戦。

午後ホームに再度出撃。

まだ濁っていましたが、スプーンで釣り下ってみます。

増水時期待の場所は無反応、上の大場所でチビアマゴをキャッチ。


アマゴ --cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / デベロップハイパフォーマンス 5g / TMC34SP-BL #6

下の大場所では反応なく、40分ほどで終了。

2013 第十四回釣行

2013-06-08 18:30:55 | 釣り日誌
▲ 支流 E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

早朝出撃しようと思っていましたが、

出遅れたのでのんびり支流に行ってみました。

昨日の午後雨が若干降ったようですが、

水量は少ない状況で、水温は15.2度。

パックロッドにハスルアーで釣り下ります。

しばらく釣り下るとヒット。


アマゴ 19cm
MTS-TE55HUL / セルテート2000(RCS1503) / GT-R PINK 4LB / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

相変わらずのサイズです。

その後反応がないまま釣り下り、

写真のポイントでヒット。


イワナ 18cm
MTS-TE55HUL / セルテート2000(RCS1503) / GT-R PINK 4LB / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

同じ所でまたヒットしましたが、バラシ。

もう少し釣り下りましたが反応なく、

一時間半ほどで終了。