goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳西麓日記 第二巻

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、ルアーフィッシング・山歩き等、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

2013 第十三回釣行

2013-06-01 07:16:40 | 釣り日誌
▲ 葦 E-M5 / M.ZD ED 14-150(90)mm F4.0-5.6

早朝シーズン一発勝負のサツキ狙いに行こうと思いましたが、

既にすごい数の車がいたので敬遠し、

ホームポイントへ行ってみました。

水温は13.5度。

スプーンで釣り下っていくと、すぐにヒット。


アマゴ 19cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / バックス 3.8g / SINGLE HOOK

しばらく反応なく、上の大場所も無反応。

下の大場所まで釣り下り、ミノーへチェンジ。

良さそうなサイズがヒットしたものの、

何度も首を振られバラシ。

再度スプーンに変更し、中ポイントへ移動。

足元で浮いたスプーンにバイトしてきたもののフッキングせず、

そのまま終了。

▼ ツルマンネングサ

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

2013 第十二回釣行

2013-05-18 14:00:25 | 釣り日誌
▲ 支流 E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro T

別の場所に行こうとして通りかかった支流の上流域で、

大堰堤の間を30分ほど調査してみました。

水温は10.5度、極小ミノーで釣り下ります。

二つ目の小堰堤の下でヒット、

イワナ域だと思っていましたが、

釣れたのは小アマゴでした。


アマゴ 16cm
MTS-TE55HUL / セルテート2000(RCS1503) / GT-R PINK 4LB / リッジ 35F / TREBLE HOOK

もう一つ下の小堰堤でもバイトが見えましたが、

フッキングしませんでした。

2013 第十一回釣行

2013-05-12 14:06:30 | 釣り日誌
▲ 川 E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

ホームリバーは若干濁りがあったので、

上流の支流に行ってみました。

水温11.8度、

ハスルアーに新パックロッドで釣り下りますが全く反応なし。

しばらくして、良さそうなポイントでミノーにチェンジ。

一投目に魚のバイトが見えましたが、

見えた分合わせが早すぎたようで、

フッキングに失敗。

その後反応がないまま15分ほど釣り下り

ようやくヒット。


アマゴ 19cm
MTS-TE55HUL / セルテート2000(RCS1503) / GT-R PINK 4LB / リッジスリム 60SS / TREBLE HOOK

一時間ちょっとで終了。

2013 第十回釣行

2013-05-05 08:19:00 | 釣り日誌
▲ ホームリバー E-M5 / M.ZD ED 75-300(100)mm F4.8-6.7 II
ポップアート+ソフトフォーカス効果+フレーム効果

今朝も寒く(諏訪観測所:最低気温3.4度)なりましたが、

早朝ホームへ行ってみました。

水温8.2度。

下の大場所で反応なく、上の大場所に移動。

この場所で久々のヒット。


アマゴ 20cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / D-3カスタムスプーン 5g / SINGLE HOOK

その後橋の下流まで釣り下るものの全く反応なく、

一時間ほどで終了。

2013 第九回釣行

2013-05-03 17:36:15 | 釣り日誌
▲ 日本海 E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6

回遊魚を求めて糸魚川に行ってみました。

3時前快晴の星空の中出発しましたが、北上するにつれ雲が多くなり、

糸魚川に近づくと雨が降っていました。

海岸に到着すると雨は止みましたが、波の音が……

▼ 日本海

E-M5 / M.ZD ED 14-150(45)mm F4.0-5.6


E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6


E-M5 / M.ZD ED 14-150(15)mm F4.0-5.6


E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6


E-M5 / M.ZD ED 14-150(45)mm F4.0-5.6


E-M5 / M.ZD ED 14-150(67)mm F4.0-5.6


E-M5 / M.ZD ED 14-150(25)mm F4.0-5.6

1時間ほど投げてはみましたが、反応もなく終了。

▼ 黒姫山

E-M5 / M.ZD ED 14-150(75)mm F4.0-5.6

▼ ナツグミ



E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

県内に戻り、コンビニに北安中部漁協の幟が見えたので遊漁券を購入し、

1時間半ほど探ってみました。

▼ 川

E-M5 / M.ZD ED 75-300(85)mm F4.8-6.7 II


E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7 II

水温10.1度。

しかし、こちらもカスリもせず終了。

▼ オオルリ

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II デジタルテレコン

2013 第八回釣行

2013-04-28 17:05:40 | 釣り日誌
▲ 支流 E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7 II

午前中、ホームリバーの支流に行ってみました。

パックロッドにハスルアーで釣り下り、水温10.1度。

しばらく反応なく、

15分ほど釣り下るとマイクロサイズがヒット。


アマゴ 12cm
MTS-TE55MUL / セルテート2000(RCS1503) / GT-R PINK 4LB / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

また反応がなくなり、15分ほどでヒット。


アマゴ 20cm
MTS-TE55MUL / セルテート2000(RCS1503) / GT-R PINK 4LB / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

一時間で終了。

帰りにパックロッドを落下させてしまい、

ロッドが折れてしまいました。

2013 第七回釣行

2013-04-23 20:18:15 | 釣り日誌
▲ 八重桜 E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

GW前に波田漁協管轄内の偵察に行きたいと思っていましたが、

明日からまた天気が崩れるとのことで、夕方行ってみました。

▼ 美ヶ原と川

E-M5 / M.ZD ED 14-150(135)mm F4.0-5.6

もう少し上流に行きたかったのですが、

駐車してすぐに始められるお手軽ポイントにしました。

水温は7.6度。

ミノーで反応なし。

スプーンに変えてから一度触ったような気がしましたが、

たぶん気のせいでしょう。

50分ほどで終了。

▼ FDA一号機

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 T

▼ 北岳・仙丈ヶ岳

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 T(16:9) ジオラマ+フレーム効果

2013 第六回釣行

2013-04-06 08:47:15 | 釣り日誌
▲ ツルニチニチソウ E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

天候が悪化する前にと思い、

朝1時間ほどホームリバーへ行ってみました。

前々回キャッチしたポイントで、

今日は1バイト2キャッチ。


アマゴ 20cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / フォート 3.5g / TMC34SP-BL #8


アマゴ 21cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / フォート 3.5g / TMC34SP-BL #8

下の大場所では、1バイト1キャッチ1バラシ。


アマゴ 21cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / フォート 3.5g / TMC34SP-BL #8

ローターのネジが緩んでいたせいか?

PEラインとはいえ2年間巻きっぱなしのせいか?

ライントラブルが続発し、そのまま終了。

2013 第五回釣行 ~上越

2013-04-02 19:01:00 | 釣り日誌
▲ 日本海・城山・中ノ岳・米山 E-M5 / M.ZD ED 14-150(45)mm F4.0-5.6 T

サワラが釣れているとのことで、友人Tボと上越黒井新堤に行ってみました。

▼ 日本海

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6

6時頃から開始し、30分ほどでヒット。

しかし滑る足場を気にしていると、痛恨のバラシ。

左の人達が順々にヒットさせるが、その後しばらく反応なし。

飽きてきた頃バイトがあったもののヒットせず、また左の人達がヒット。

反応がなくなり人が入れ替わると、左右に入った人達がすぐにヒット。

こちらには全く反応がないまま終了。

▼ タンカー

E-M5 / M.ZD ED 75-300(100)mm F4.8-6.7 II

▼ 佐渡汽船 カーフェリー こがね丸

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II

▼ ウミネコ

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II T

▼ セグロカモメ

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II T

帰りに偶然通りかかったので撮影。

▼ 681系

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II T

上信越道 新井PAで撮影。

▼ 妙高山・三田原山・大倉山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(100)mm F4.8-6.7 II ドラマチックトーン+フレーム効果

▼ 火打山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(281)mm F4.8-6.7 II

▼ 籠町南葉山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7 II

2013 第四回釣行

2013-03-23 13:56:05 | 釣り日誌
▲ ホームリバー E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

昼前の四十分ほどホームへ行ってみました。

下の大場所から橋下流まで釣り下りましたが、全く反応なし。

ツバメが今年もやって来ました。

▼ ツバメ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro T

庭の福寿草も、ようやく咲き始めました。

▼ フクジュソウ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

2013 第三回釣行

2013-03-20 14:20:20 | 釣り日誌
▲ ネコヤナギ E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

一昨日の雨の影響はどうかと思いつつ、

昼前後にホームへ行ってみました。

合流から釣り下り、しばらくするとバイトあり。

水温は9.8度と予想より高め。

しかし大場所では反応なく、流れ込みへ。

ここでようやく今季初ヒット。

ジャンプするのでニジマスかと思いましたが、

ちびアマゴを無事キャッチ。


アマゴ 19cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / フォート 3.5g / TMC34SP-BL #8

下の大場所は反応なく、45分ほどで終了。

▼ ネコヤナギ



E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

2013 第二回釣行

2013-03-09 14:20:00 | 釣り日誌
▲ ネコヤナギ E-P3 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 T

ここ数日間暖かく、今日はさらに暖かくなったので、

朝ホームへ様子を見に行ってみました。

▼ ホームリバー

E-P3 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

周りの雪が一気に融け水温は低いかと思いましたが、

5.9度と案外期待できそうな感じでした。

しかし、合流から橋まで一時間半ほどやってみましたが全く反応なし。

梅の花が一ヶ月遅れなので魚も……

▼ ネコヤナギ

E-P3 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

2013 第一回釣行 ~トラウト解禁

2013-02-16 15:29:55 | 釣り日誌
▲ 飛沫氷 E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 デジタルテレコン

トラウト解禁日ということで、

昼食後一時間ほどホームポイントへ偵察に行ってみました。

▼ ホームリバー

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 デジタルテレコン

今朝の最低気温-5.9度、最高気温は0時30分の-2.0度、

13時の気温-3.0度(いずれも諏訪観測所)と寒く、

積雪が20cm以上(諏訪観測所では14cm)もあるせいか

、釣り人の足跡もほとんどない状態でした。

上下の大場所で先日購入した新作ルアーを試してみましたが、

予想通り無反応。

水温を計測すると驚きの10.6度、水温計の故障か?

▼ ネコヤナギ

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 T

▼ ルリビタキ



E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 T

カワアイサも飛来しました。

2012- 第四十一回釣行 ~本栖湖と富士山

2012-12-10 20:25:35 | 釣り日誌
▲ 本栖湖 E-M5 / M.ZD 45mm F1.8

2010年1月以来の本栖湖に行ってみました。

昼過ぎに到着し支度を始めると、ラインカッターやリーダー、水温計、

ランディングネットを付けたジャケットを忘れてきたこと気付きました。

ルアーは色々持ち込みましたが、ラインカッターがないのでルアーチェンジもままならず、

ワンパターンで二時間ほど投げてみましたが、全く反応なし。

富士山には雲がまとわりついてなかなか撮影チャンスがありませんでしたが、

何度か頭を出した時に撮影。

▼ 富士山と本栖湖

E-M5 / M.ZD 45mm F1.8


E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8

▼ 富士山

E-M5 / M.ZD 45mm F1.8  デジタルテレコン


E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8


E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8  デジタルテレコン

富士山の見えない場所に移動し投げてみましたが、十数投でPEラインが絡まってしまい、切断不可能なため終了。

2012- 第四十回釣行

2012-10-25 16:50:45 | 釣り日誌
▲ キタキチョウ E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 T

ニジマスの周年遊漁が可能な、犀川殖産漁協管内へ行ってみました。



平ダムより下流にある、橋の下からスタート。

スプーンで釣り下りますが、全く反応なし。

ミノーに変えても反応なし。

数センチの何かの稚魚はたくさんいるのですが……

川相が良くなってきたところで、岸の水深が深くなり釣り下り不能に。

2時間経たずに終了。

▼ 犀川

E-M5 / M.ZD ED 14-150(45)mm F4.0-5.6