goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳西麓日記 第二巻

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、ルアーフィッシング・山歩き等、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

2015 第六回釣行

2015-03-15 15:25:20 | 釣り日誌


▲ フクジュソウ
OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II


久しぶりに朝から日差しがあり、

福寿草も全開になりました。

ホームリバーの支流へ

今季初めて様子を見に行ってみました。

最初のプールは反応なく

小滝のプールへ下り一投目。

解禁から一ヶ月で

ようやく今季初キャッチ。


アマゴ 18cm

ロッド : インターボロンXX IBXX-66MT   ・
リール : '10セルテート 2004(RCS1503)・
ライン : S.T.A. トゥイッチマスター 4LB  ・
ルアー : デベロップ シェル 3g          ・
フック : シングルフック               ・


水温を計ると3.2度、

日差しがあると違いますね。

期待して下りましたが、

反応があったのはこの一回だけ。

一時間ほど下りそろそろ終了

しようかと考えていた時、

黄色い花が目に留まり蒲公英を撮影。

▼ タンポポ

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II T

撮り終わって振り向いたところ

前のめりに転倒しカメラが水没。

ボディーは今のところ問題なく

動作していますが、

レンズは内部に浸水してしまいました。

▼ 川

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(36)mm F4.0-5.6 II


OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II T

2015 第五回釣行

2015-03-14 16:22:05 | 釣り日誌


▲ 白鷺
OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(135)mm F4.0-5.6 II
デジタルテレコン


所用の後ホームリバーの様子を

見に行ってみました。

日差しはほとんどなく、

水温6.1度。

いつものように無反応。

先行者の後ろを

追いかけていたようです。

▼ 川と鶺鴒

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II

▼ 猫柳

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II

2015 第四回釣行

2015-03-08 14:42:55 | 釣り日誌


▲ 川 
OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(67)mm F4.0-5.6 II


朝小雨が降っていましたが、

回復基調とのことだったので

釜無川漁協管内の様子を

見に行ってみました。

雪代が入ったような水色で、

水温は5.7度。

連続したプールを

一時間ほど探ってみましたが、

全く反応なし。

この区間は川沿いに

動物除けのネットが張り巡らされ、

棘のある木が密集していて

とても入りにくいです。

しかし、鹿は棘があっても平気で

皮を剥いで食べているようです。

▼ 棘の木

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(67)mm F4.0-5.6 II

▼ 川と岩盤

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(29)mm F4.0-5.6 II


OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(25)mm F4.0-5.6 II

2015 第三回釣行

2015-02-28 20:18:35 | 釣り日誌


▲ 川と化粧柳 
OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II

松本での診察後、

波田漁協管内の様子を見に行ってみました。

いつもよりやや下流の新規ポイントに

入ってみましたが、

釣り人多数、反応もないので

30分ほどでいつもの場所に移動。

水温は5.6度。

比較的水深のあるところを

ゆっくり釣り下りましたが、

ここでも反応なし。

一時間半ほどで終了。

▼ ケショウヤナギ

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(58)mm F4.0-5.6 II


OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(60)mm F4.0-5.6 II

2015 第二回釣行

2015-02-22 15:24:05 | 釣り日誌


▲ ホームリバー 
OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II


昨日の最高気温は今年最高を更新し

諏訪観測所で9.5度、

アメダス原村で8.1度、

さらに諏訪観測所の

今朝の最低気温は2.5度と

今年初めて冬日を免れそうなので、

(原村は-0.2度の冬日)

もしかしたらと思いホームリバーへ

様子見に行ってみました。

水温は5.9度と昨日より

かなり上がっていて

期待しながら釣り上りましたが、

やはり反応なし。

プールにはカルガモ、コガモ、オシドリ、

そして今年もカワアイサが泳いでいました。

▼ カワアイサ

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II
ジオラマ+フレーム効果


OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II T

カワアイサが早く北に帰ってくれないと

このポイントは厳しいかもしれません。

2015 第一回釣行

2015-02-21 14:32:45 | 釣り日誌


▲ 飛沫氷 
OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(90)mm F4.0-5.6 II


解禁から6日目、

厳しいとはわかっていても

朝からホームリバーへ今季初釣行。

水温2.5度、昨年よりは高いものの

全く反応のないまま

1時間ちょっとで終了。

▼ ネコヤナギ

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II

3月1日に解禁を迎える

釜無川漁協の年券を

初めて購入してみました。

2014 第二十七回釣行

2014-09-27 15:52:35 | 釣り日誌
▲ 川 OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(12)mm F2.8 PRO

期待した増水もありませんでしたが、

禁漁前の最終週末ということで朝はホームリバーへ出撃。

しかし全く反応なく一時間ほどで終了。

朝食後、期待せず波田漁協管内へ。

こちらはさらに水量少なく、

いつもの場所に県外ナンバー車が停まっていましたが、

人影がなかったので釣り下ってみました。

毎回ヒットする場所でも反応なく、

一時間ほど下り瀬の開きでようやくヒット。

二度のハイジャンプをかわしブラウンをキャッチ。


ブラウン・トラウト 27cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

何とかボウズを免れたので、

今シーズンの渓流はこれにて終了。

2014 第二十六回釣行

2014-09-15 17:40:45 | 釣り日誌
▲ コスモス OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(40)mm F2.8 PRO

期待する要素は何もないものの、

夕方一時間ほどホームリバーへ行ってみました。

スプーンで釣り下りしばらくしてヒット。


アマゴ 24cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / テッペンスプーン 4g / SBL-67 #6

同じ位置から流芯にアップでキャストすると

マイクロニジマスがヒット。

カメラが節電モードになっていたせいか、

撮ったはずのデータが無く写真はありません。

さらに下り、ミノーにチェンジするとチビアマゴがヒット。

こちらは撮る前に逃げてしまい写真なし。

その後橋のポイントで1バイト、

さらに下流でバラシ(たぶんニジ)たところで終了。

2014 第二十五回釣行

2014-08-17 07:29:40 | 釣り日誌
▲ 渓流 OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(40)mm F2.8 PRO

連日の雨でホームリバーは増水と濁りで厳しそうだったので、

上流の支流に行ってみました。

開始早々チェイスがありバイトも何度かありましたが、

サイズとスレのせいかフッキングしません。

一時間ほど下ってようやくフッキングに成功。


アマゴ 15cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / ハスルアー 2.4g / TMC34SP-BL #10

サイズアップは望めそうもなかったので、これにて終了。

2014 第二十四回釣行

2014-08-15 07:34:05 | 釣り日誌
▲ ホームリバー OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(40)mm F2.8 PRO

新釣法を試したくて早朝ホームリバーに行ってみました。

そちらは失敗し、早々にスプーンにチェンジ。

大場所で早速ヒット。


アマゴ 25cm
MTS-TE55HUL / セルテート2000(RCS1503) / GT-R PINK 4LB / テッペンスーパーハンマード 5.8g / SINGLE HOOK

橋近くまで反応なく一気に下ります。

ここで連続ヒット。


アマゴ 24cm
MTS-TE55HUL / セルテート2000(RCS1503) / GT-R PINK 4LB / テッペンスーパーハンマード 5.8g / SINGLE HOOK


アマゴ 21cm
MTS-TE55HUL / セルテート2000(RCS1503) / GT-R PINK 4LB / テッペンスーパーハンマード 5.8g / SINGLE HOOK

もう少し下りヒットするも、

徐々にサイズダウンしてきたので、

一時間ほどで終了。


アマゴ --cm
MTS-TE55HUL / セルテート2000(RCS1503) / GT-R PINK 4LB / テッペンスーパーハンマード 5.8g / SINGLE HOOK

2014 第二十三回釣行

2014-08-14 17:15:00 | 釣り日誌
▲ 穂と川 OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(27)mm F2.8 PRO

12日に行く予定だった波田漁協管内に、

くまさんを誘い行ってきました。

水量は予想よりずっと少なく澄んだ水で、

水温は15.6度。

くまさんは開始早々ヒットさせましたが、

ランディングに失敗。

こちらは昨日のスプーンのまま釣り下りますが、

一時間ほど(かなりの時間写真を撮っていましたが)反応なし。

前回のポイントでようやくキャッチ。


ブラウン・トラウト 25cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / テッペンスーパーハンマード 4.3g / TMC34SP-BL #8

またしばらく反応なく、前々回のポイントで連続ヒット。


ヤマメ 18cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / デベロップハイパフォーマンス 5g / SINGLE HOOK


ヤマメ 22cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / デベロップハイパフォーマンス 5g / SINGLE HOOK

久々のヤマメでしたが、二匹目は放流物のようです。

三時間程で終了。

2014 第二十二回釣行

2014-08-13 08:33:25 | 釣り日誌
▲ ヒメジャノメ OM-D E-M1 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 II デジタルテレコン

雨後の高活性を期待して、

早朝ホームリバーに行ってみました。

増水時のポイントから開始。

しばらく反応なく下って行くと

マイクロサイズらしきアタリ。

さらに下ってようやくキャッチすると

やはりマイクロサイズ。


アマゴ --cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / テッペンスーパーハンマード 4.3g / SINGLE HOOK

大場所まで釣り下り、4キャッチ、1バラシ、数バイト、MAX16cm。




アマゴ --cm×3
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / テッペンスーパーハンマード 4.3g / SINGLE HOOK


アマゴ 16cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / テッペンスーパーハンマード 4.3g / SINGLE HOOK

一時間ほどで終了。

▼ カゲロウ

OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(40)mm F2.8 PRO

2014 第二十一回釣行

2014-07-20 06:46:15 | 釣り日誌
▲ トラフシジミ OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(40)mm F2.8 PRO デジタルテレコン

早朝、管内別河川に行ってみました。

水量はほぼ平水ですが、かなり濁りが入っていました。

ミノーで探ってみますが反応がなし。

しかたなく高い足場を無理に下ってキャストすると数投でヒット。


アマゴ 25cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / リッジ 56S / TMC49SP-BLT #14

その後反応なく、

少し釣り下った所で餌師が入ってしまい40分ほどで終了。

▼ ハグロトンボ

OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(40)mm F2.8 PRO デジタルテレコン リーニュクレール

2014 第二十回釣行

2014-07-19 13:07:10 | 釣り日誌
▲ ホームリバー OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(40)mm F2.8 PRO

早朝、ホームリバーへ行ってみました。

前回と同じポイントから開始するものの

平水時はポイントにならず早々に下ります。

前回のバラシポイントでヒットするが、小さい。


アマゴ --cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / リッジ 56SS / TMC49SP-BLT #14

しばらく下ってまともなサイズをキャッチ。


アマゴ 24cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / リッジ 56SS / TMC49SP-BLT #14

さらに下って行くと、久しぶりに常連Tさんに会い

先行を譲ってもらい下の大場所へ。

キャッチしたのはマイクロサイズのレインボー。


ニジマス --cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / リッジ 46S / STBL-36BC #16

さらに下りながらスプーンにチェンジすると、マイクロサイズを連発。


アマゴ --cm×4
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

途中チビレインボーにジャンプで遊ばれ4バラシ。

最後に大場所に戻りチビアマゴをキャッチ。


アマゴ --cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

今日はTさんと話していた時間もあり、2時間で終了。

2014 第十九回釣行

2014-07-13 07:47:55 | 釣り日誌
▲ ヒルガオ OM-D E-M1 / M.ZD ED 12-40(40)mm F2.8 PRO

早朝、まだ増水中のホームリバーへ行ってみました。

前回同様増水時のポイントから、

マイクロサイズ回避のためと思いミノーで開始。

数投でヒットするものの、相変わらずのサイズ。


アマゴ --cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / リッジ 56S / TMC49SP-BLT #14

釣り下りややサイズアップ。


アマゴ 21cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / リッジ 56S / TMC49SP-BLT #14

さらに下りさらにサイズアップのはずが、フックアウト。

しばらく反応がないまま下り、

やっとまともなサイズをキャッチ。


アマゴ 26cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / リッジ 56S / TMC49SP-BLT #14

さらに釣り下り3キャッチ、1バラシ、サイズは……




アマゴ --・15cm
IBXX-66MT / 10セルテート2004 / RAPINOVA-X #0.3+SUPER TIPPET 4X / リッジ 56SS / TMC49SP-BLT #14

一時間ちょっとで終了。