goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳西麓日記 第二巻

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、ルアーフィッシング・山歩き等、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

2015 第二十一回釣行

2015-05-05 12:44:30 | 釣り日誌

▼ カンムリカイツブリ

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II
デジタルテレコン


早朝、三年ぶりの本流へ行ってみました。

かつて釣ったことのあるポイントは

水害で変わっていることを忘れ、

また同じポイントへ行き反応なし。

上流に移動して

一時間ほど全く反応なし。

計二時間ちょっとで何の反応もなく終了。

▼ ツバメ

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II
デジタルテレコン

▼ ハルザキヤマガラシ

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II

2015 第二十回釣行

2015-05-04 10:24:30 | 釣り日誌

▼ 川

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(20)mm F4.0-5.6 II


夜中に雨が降ったようなので、

早朝ホームリバーへ行ってみました。

若干濁りが入っていました。

ミノーで下のプールからスタート。

反応がないのでスプーンにチェンジすると

すぐにバイトあり。

川を横切らせるとヒット。


アマゴ 24cm

ロッド : インターボロンXX IBXX-66MT ・
リール : '10セルテート 2004       ・
ライン : トラウティストA.L.E.ステルス 4LB・
ルアー : デベロップ チャンプ 5g       ・
フック : シングルフック             ・

その後橋まで反応なし。

橋の下流でヒットし

ジャンプはかわしたものの

フックアウト。

一時間ちょっとで終了。

2015 第十九回釣行

2015-05-02 14:50:10 | 釣り日誌

▼ 谷水

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(80)mm F4.0-5.6 II


朝、国境の川の上流へ行ってみました。

この辺りは平坦な流れでポイントが絞りにくく、

30分ほど上った何の変哲もない場所で

突然イワナがヒットしたものの、

取り込みに失敗しバレてしまいました。

その後反応がないまま20分上がり、

今度ははっきりしたポイントで、

アップで反応がなかったにもかかわらず

ダウンで再投したところヒット、

無事キャッチできました。


イワナ 20cm

ロッド : インターボロンXX IBXX-66MT ・
リール : '10セルテート 2004       ・
ライン : トラウティストA.L.E.ステルス 4LB・
ルアー : テッペンスプーン 3g         ・
フック : シングルフック             ・

この後堰堤を越え一時間、

さらに堰堤を越え一時間、

全く反応なく、計三時間ほどで終了。

2015 第十八回釣行

2015-05-01 16:13:30 | 釣り日誌

▼ 八ヶ岳(硫黄岳~阿弥陀岳)

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(70)mm F4.0-5.6 II


釣りをする気は全くなかったのですが、

川の横を通ったらつい

スプーンを投げていました。

ホームリバーの前回よりさらに下流

どピーカンの昼過ぎではさすがに厳しく

一時間でバラシ一回のみ。

2015 第十七回釣行 ~糸魚川 10分フィッシング

2015-04-30 15:56:45 | 釣り日誌

▼ 日本海

OM-D E-M1
M.ZD ED 40-150(40)mm F2.8 PRO


連休二日目ということで

昨年は不発に終わった

糸魚川のサーフに行ってみました。

といっても昨年のメジャーサーフではなく

東のポイントです。

一投目、

まだ完全に明るくなっていないので

根魚も視野に入れ

ゆっくりめのリフト&フォール。

岸近くでヒット。


イナダ 42cm

二投目、反応なし。

三投目、同じパターンで沖めでヒット。


サワラ 52cm

四投目、反応なし。

五投目、同じパターンで岸近くでヒット。


サワラ 53cm

六・七投目、反応なし。

八投目、岸近くで根掛り。

メタルジグをロストしたところで終了。

わずか10分間の出来事でした。

ロッド : スティンガーディープ SST-86H  ・
リール : セルテートハイパーカスタム 3012H ・
ライン : ラピノヴァ・X M・G 20.8LB  ・
リーダー: ミスティープラスティペット 04X   ・
ルアー : バンジーメタル28M 28g      ・
フック : シングル61 ♯1/0         ・

2015 第十六回釣行

2015-04-29 13:30:15 | 釣り日誌

▼ 菜の花

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(31)mm F4.0-5.6 II T


朝、ホームリバーのいつもより下流へ

様子を見に行ってみました。

水温は10.1度。

いったん少し上って、下り始めてすぐにヒット。


ニジマス 23cm

ルアー : テッペンスプーン 3g         ・
フック : シングルフック             ・


鳥に襲われたと思われる傷が魚体に残っていました。

1バイトの後、またヒット。


アマゴ 17cm

ルアー : テッペンスプーン 3g         ・
フック : シングルフック             ・


少し下って流れが強い場所になったので、

ミノーにチェンジ。

1バラシの後ヒット。


アマゴ

ルアー : ファットローチ 50FS        ・
フック : STBL-36BC ♯16       ・


下りながら再度スプーンにチェンジすると

まともなサイズのアマゴをキャッチ。


アマゴ 26cm

ルアー : デベロップ チャンプ 3g       ・
フック : SP-31zero #8        ・


さらに下ってサイズダウン。




アマゴ ×2

ルアー : デベロップ チャンプ 3g       ・
フック : SP-31zero #8        ・

ロッド : インターボロンXX IBXX-66MT ・
リール : '10セルテート 2004       ・
ライン : トラウティストA.L.E.ステルス 4LB・


その後1バラシ、1時間15分で終了。

2015 第十五回釣行

2015-04-26 13:50:50 | 釣り日誌

▼ 川

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6 II


だいぶ間が空いてしまいましたが、

3月8日以来となる国境の川に

行ってみました。

前回よりも少し上流の橋の下から開始。

二投でヒットしたものの

岸にずり上げる途中でフックアウト。

たぶんイワナでしたが確認できなかったので

ノーカウント。

しかし今日はいいかもと思いつつ

少し下るとバイトあり。

もう一投するとヒット。


アマゴ 21cm

ルアー : テッペンスーパーハンマード 5.8g    ・
フック : シングルフック               ・ 


今度はきちんとキャッチできました。

その後しばらく反応がなく広めのプールへ。

ここで二度チェイスがあり三度目でヒット。

至近距離でのファイトでしたが

二度のジャンプをかわしキャッチ。


ニジマス 30cm

ルアー : リッジ 56F               ・
フック : TMC49SP-BLT #14       ・

ロッド : インターボロンXX IBXX-66MT   ・
リール : '10セルテート 2004(RCS1503)・
ライン : S.T.A. トゥイッチマスター 4LB  ・


もう少し下り最後の大場所をと思ったら

トラブル発生で断念し、一時間半で終了。

2015 第十四回釣行

2015-04-25 08:22:05 | 釣り日誌

▼ 葦と朝露

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II


早朝予定を変更してホームリバーへ行ってみました。

水量は相変わらず多く水温8.7度。

前回と同じ場所から開始するも反応なし。

以前バラした少し上の小スポットに移動すると

一投でヒット。


ニジマス 23cm

最初の場所に戻り少しづつ下って行くと

岸際でヒット。


アマゴ 15cm

ロッド : インターボロンXX IBXX-66MT ・
リール : '10セルテート 2004       ・
ライン : ラピノヴァ・X M・G 7.2LB   ・
リーダー: バリバススーパーティペット 4X    ・
ルアー : テッペンスーパーハンマード 4.3g  ・
フック : シングルフック             ・


橋まで下って反応なく、

一時間で終了。

2015 第十三回釣行

2015-04-19 12:09:10 | 釣り日誌

▼ ビオラ・プリセアナ

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6 II


朝から曇ってしまい日差しがないので

桜撮影は早々に諦めて、

一ヵ月ぶりのホームリバーへ行ってみました。

水量多めで水温は8.1度と低め。

下の大場所からスタート。

何かが触るが魚なのか根なのかよくわからず、

少し下ってアップに投げるとまた何か触りましたが

今度はチェイスしている魚が確認できました。

その後反応がなくなり

様子見にやって来たくまさんと話をしながら

橋の近くまで下ります。

ここでようやくキャッチ。


ニジマス 22cm

ロッド : インターボロンXX IBXX-66MT ・
リール : '10セルテート 2004       ・
ライン : ラピノヴァ・X M・G 7.2LB   ・
リーダー: バリバススーパーティペット 4X    ・
ルアー : テッペンスーパーハンマード 4.3g  ・
フック : シングルフック             ・


もう一段下流でまたヒットしましたが、

こちらはバラしてしまい一時間ほどで終了。

▼ 川

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6 II

2015 第十二回釣行

2015-04-12 14:34:05 | 釣り日誌

▼ ダム湖

OM-D E-M1
M.ZD ED 12-40(12)mm F2.8 PRO


桜撮影の後、

ダム湖で40分ほど

流入河川で20分ほど探ってみました。

▼ 川

OM-D E-M1
M.ZD ED 12-40(12)mm F2.8 PRO

しかし昨日のようなわけにはいかず、

全く反応はありませんでした。

昨日も今日も人だらけです。

2015 第十一回釣行

2015-04-11 18:35:35 | 釣り日誌

▼ 川

OM-D E-M1
M.ZD ED 40-150(40)mm F2.8 PRO


本日、迷っていた天竜川漁協の年券を購入しました。

昨夜から朝まで雨が降っていたので

今日は釣りをしないつもりでしたが、

川の横を通り、年券も購入したのだからと

ワンポイントだけやってみました。

水温8.6度、反応なし。

少し下をもう一ヵ所。

一投でヒットしたものの、バラシ。

再投入するとまたヒット。


アマゴ --cm

ロッド : インターボロンXX IBXX-66MT ・
リール : '10セルテート 2004       ・
ライン : ラピノヴァ・X M・G 7.2LB   ・
リーダー: バリバススーパーティペット 4X    ・
ルアー : デベロップ チャンプ 3g       ・
フック : シングルフック             ・

チビアマゴでしたが三週間ぶりにキャッチ

できたので15分ほどで終了。

▼ 川

OM-D E-M1
M.ZD ED 40-150(57)mm F2.8 PRO

2015 第十回釣行

2015-04-04 20:08:05 | 釣り日誌

▼ 支流

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(20)mm F4.0-5.6 II


午後日が差してきたので、

花の様子を見がてら

支流を一時間ほど探ってみました。

水量は昨日の雨で若干多く、

水温は予想よりはるかに高く

13.6度もあります。

が、反応はなく40分ほど下り、

やっとヒットさせたものの

落込みから抜き上げようとしたところ

痛恨のバラシ。

▼ 川

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(56)mm F4.0-5.6 II

ノーフィッシュのまま終了。

▼ 氷

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(31)mm F4.0-5.6 II

2015 第九回釣行

2015-03-28 20:02:25 | 釣り日誌

▼ ダム湖

OM-D E-M1
M.ZD ED 40-150(40)mm F2.8 PRO


少し早いとは思いましたが、

2011年以来のダム湖へ行ってみました。

10時過ぎにメジャーポイントへ到着すると

片付けをしている方がいたので聞いてみると

朝から反応がなかったとのこと。

もう一人餌師の方が入っていたので

声をかけ左側に入れてもらいスタート。

しばらくして餌師(餌はモツゴ)の方が

仕掛けを回収するときに魚が追ってきたとのこと。

その後反応なく昼少し前。

スプーンを巻いているとコンッとバイトがあり

そのまま巻き続けていると、

小型のサクラマスがチェイスしてきて

3・4回アタックしてきましたが、

フックアップしないままUターン。

また反応がないまま1時間ほど経過。

餌師の方が引き上げたので、

流れ込みに移動しキャスト。

30分ほど反応なくそろそろ帰ろうかと

ラスト1投、そのあとの最後の1投を巻いてくると

ゴンッとバイトがあり合わせを入れましたが

ドラグがチチッと出てフッキングせず。

逆光で見えませんでしたがチェイスしてきたようで、

岸際でもう一度アタックしてきましたが

やはりフッキングせず。

もう30分ほど粘りましたが、反応なく終了。

▼ ダム湖

OM-D E-M1
M.ZD ED 40-150(40)mm F2.8 PRO


OM-D E-M1
M.ZD ED 40-150(120)mm F2.8 PRO

2015 第八回釣行

2015-03-22 15:56:40 | 釣り日誌

▼ 川と猫柳

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(135)mm F4.0-5.6 II


午前中、ホームリバーの様子を見に行ってみました。

水量はまだ多く、水温8.2度。

いつもの場所から釣り下りますが、しばらく反応なし。

上のプールも反応ありませんが、

冬の間に溜まった砂などが流されているようでした。

さらに下った小スポットで

狙った所にスプーンが着水、

巻き始めるとすぐにヒット、

ジャンプをかわし

上流側に引き寄せると

水勢強くバレてしまいました。

橋まで下ったものの反応はこの一回だけでした。

▼ ネコヤナギ

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II


OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(120)mm F4.0-5.6 II

▼ セスナTU206G(JA3818)

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II
デジタルテレコン

▼ ノスリ

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(135)mm F4.0-5.6 II
デジタルテレコン

2015 第七回釣行

2015-03-21 17:54:10 | 釣り日誌

▼ 辛夷

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II


朝二ヶ月ほど待っていたものが到着し

色々いじってから午後、

前回と同じ支流の少し下流へ

様子を見に行ってみました。

水量多めで水温はなんと

二桁の10.3度。

小堰堤下から釣り下り、

しばらく反応なく期待の場所へ。

すると開きに近い場所でヒット。


アマゴ 18cm

その下でも。


アマゴ 19cm

さらに下でも。


アマゴ 16cm

ロッド : インターボロンXX IBXX-66MT   ・
リール : '10セルテート 2004(RCS1503)・
ライン : S.T.A. トゥイッチマスター 4LB  ・
ルアー : デベロップ シェル 3g          ・
フック : OSP-31BL #8           ・

連続したポイントで

それぞれキャッチできましたが

それ以降は反応なし。

一時間ほどで終了。

大きめの虫も飛び始めていました。

▼ カゲロウ

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II

▼ ヤナギ

OM-D E-M1
M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 II