goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮り's blog

自宅周辺の野鳥を撮りためました

布団太鼓奉納祭まであと5日

2019年09月09日 | 日記

毎日のように厳しい残暑が続く大阪ですが、みなさん方おかわりありませんか?

今年の布団太鼓奉納祭まであと5日となりました。私の所属する「中百舌鳥町

藍鼓会」では一応70歳を目安に太鼓を担ぎます。残すところあと4回太鼓を

担げば藍鼓会の定年となります。今年も頑張って担いできます。

                <M27 別名「亜鈴星雲」です>

今回の画像はM27 別名「亜鈴星雲」です。星雲の形が亜鈴(腕を鍛える鉄亜鈴のことです)

に似ているのでこの名前で呼ばれています。撮影場所は奈良県五條市の柿畑で、以下のような

撮影システムで撮影しました。

 望遠鏡:焦点距離およそ2000mm、明るさF7に焦点距離を短くするレディユーサーを取り付け、

      焦点距離およそ1400mm、F5にしました。

 撮影データ:ISO800、露出時間520秒で4枚撮り、4枚をソフトで合成(コンポジット)しています。

なお撮影中に星雲が地球の自転で移動しても、望遠鏡が追尾するように赤道儀をコンピューター

制御しています。

布団太鼓奉納祭が終われば緑地に鳥撮りに出撃しますので、鳥撮り復活です。 

 

      


布団太鼓試験担ぎ

2019年09月03日 | 日記

9月1日は中百舌鳥町の布団太鼓の試験担ぎで、祭本番の9月14日(土)、15日(日)

に向けて体を慣らすために百舌鳥の各町が行う恒例行事でした。

久しぶりに太鼓(総重量3㌧の布団太鼓をおよそ60名で担ぎます)を担ぎ、精一杯声を

張り上げ、祭本番に向けてのモチベーションを上げてきました。

           <国道310を進む中百舌鳥町布団太鼓です>

        <道路幅の狭い町内を器用に担ぐ担ぎ手たちです>

                    <休憩中の布団太鼓です>

<今年は町内の子どもたちが引っ張る孫太鼓が新調されました>

中百舌鳥町の布団太鼓は9月14日(土)の13:20に百舌鳥八幡宮に宮入し

持ち時間1時間を盛大に境内を担ぎます。宮出は15日(日)16:20から

宮入同様に1時間担ぎ、その後町内に戻ります。

みなさん方に楽しんでいただけるように今年も頑張りますので、是非

百舌鳥八幡宮までお越し下さい。


南十字星

2019年08月30日 | 野鳥

ほぼ8ヶ月にわたり休眠状態が続きましたが、とりあえず生きてます。

この4月から勤務形態の変更に伴い、生活面も大きく変化しました。

この変化に体が未だについていきません。

   <どこに南十字星があるかおわかりになりますか?>

  <白い円内の十字の線が南十字星です>

今回投稿した画像は南十字星です。3年前から鳥撮りと平行して

天体写真を始めましたが、技術的、設備的にも大変細かい作業が

前提ですので、まだまだ駆け出しの状態です。


本年もよろしくお願いします

2019年01月01日 | 野鳥

年中はつたないブログをご覧いただきありがとうございました。仕事が忙しく、

なかなかブログの更新もできないことが多く、

今年こそはこの状況を改善したいと考えております。ただ長女の第2子の出産を

今月中旬に控えておりますので、はたして

どうなることやら...。長女宅に通う日が多くなり、鳥撮りに割ける時間がさらに少

なくなるかもしれません。

本年が皆様方にとって素晴らしい一年でありますように願っております。

           <金岡町のチョウゲンボウからのご挨拶です>


星撮り

2018年12月16日 | 日記

ここ1年間、時々ですが、夜間にあちこち出かけて(家内はこれを徘徊といいます)

天体写真を撮るようになりました。鳥撮りとは全く異なる未だかつて経験のない分野で、

撮影のための技術の習得が大変です。

先日はふたご座の流星群を撮りに出かけました。自宅マンションからも10分間に2個

平均の流星が見えましたので、急遽泉北の田んぼに出かけての撮影でした。約1時間

の撮影中に10数個の流星を見ることができ、満足でした。すべての流星を撮れたら

いいのですが、レンズの焦点距離がカバーしていないところでも流れますので、撮れた

のは4個の流星のとどまりました。

                  <ふたご座の左上方向に細いすじ状の流星が4個あります>

撮影にはポータブル赤道儀(星を追尾する機器)、広い範囲を撮影するための対角線

魚眼レンズ(シグマ15mm f2.8)、デジタルカメラ(CANON 1DX)、3脚などを使用しました。

  <今日が地球に最接近のウィルタネン彗星(中央のぼんやり青い雲状のもの)です>

             <秋に撮ったアンドロメダ座の星雲です>

             <この冬に撮ったオリオン座大星雲です>