
日中は気温も上がり、天気は曇りでも熱中症に要注意

フィールドに夏場恒例のプールを設置しました

特にキッズサッカースクールがある日は、ちびっ子達がプールに群がり大はしゃぎ

大人も体に水をかけたり、少しでも体温を下げています

トレーラーハウス横、アグリフィールド前、テニスコート付近に設置しているので、是非ご活用ください

なかなか夏らしい天気になりませんが、みなさんいかがお過ごしですか。
8/9(日)、アグリフィールド2009の第5回が開催され、64組200名の参加者とともにサツマイモの雑草取り&つる返しトウモロコシの収穫を行いました
トウモロコシの栽培は一昨年から行なっていますが、過去2年は虫にやられてしまったり、収穫時期が遅れてしまったり
と、満足のいくトウモロコシは収穫できませんでした。
しかし今年は『3度目の正直!』ということで、スタッフも気合いを入れて育ててきた成果は・・・今までで一番の出来
参加者からも「おいし~い」との声があがっていました
トウモロコシを初めてもぎる子どもや皮をむいたことがない子ども達も、お父さんやお母さんに教わりながら収穫を楽しみ、一方では虫採りに夢中になったりして、夏休みの良い思い出になったのではないでしょうか
参加者のみなさんとは、これからも秋のサツマイモ&枝豆の収穫まで、豊作を願ってがんばって育てていきましょうね
今年のアグリに参加していない方は、ぜひ来年のアグリへのご参加をお待ちしています
みなさん、天候が不安定な日が続きますがスポーツライフしていますか
絶好調のレッズレディースも、只今中断期間に入っております
お休みしているわけではないですよ
リーグの疲れも見せず、代表選手は海外遠征、国体選手は2連覇に向け、それぞれハードなトレーニングを積んでいます
さてさて、レッズランドに開設したレディースコーナー
連載中のレディース日記は、vol.6を迎えました
監督やコーチ、トレーナー、選手を毎回2名ずつご紹介
レディースのことを、もっともっと知っていただけるのではないでしょうか
これまでの日記内容は…
vol.1 プロローグ&とある日の練習風景
vol.2 高橋トレーナー&とある日の取材風景
vol.3 村松監督&山郷選手
vol.4 森本選手&土橋選手
vol.5 工藤コーチ&木原選手
vol.6 梅原コーチ&矢野選手
レッズランドに遊びに来たら、是非ご覧になってくださいね
それから、レッズランドはあなたのピッチです
普段応援している方は、選手になりきって是非体を動かしてみてください
汗をかくって気持ちよいですよ
7月20日(月・祝)に今年2回目となる「スペシャルスクールDay」が開催されました
フットサルスクールでは「個人参加フレンドリーマッチ」と小学校1・2年生の親子を対象に「親子でフットサル」を開催
「個人参加フレンドリーマッチ」は、普段からスクールに参加している人もそうでない人も声を掛け合いナイスプレーの続出優勝した方は全勝という輝かしい成績での優勝となりました。
「親子でフットサル」ではウォーミングアップから笑顔が絶えず、保護者も子供達も楽しそうにボールを追いかけていました
テニススクールでは「個人参加テニスゲーム」と小学生の親子を対象に「親子でテニス」が開催されました
「個人参加テニスゲーム」は白熱の試合が繰り広げられ、みなさん真剣な中に笑顔ありで和気あいあいとした雰囲気で行われました
「親子でテニス」は子供達が自分の親がテニスをしている姿をじっと見つめたり、親子が一緒にラリーをしたりしました
「個人参加フレンドリーマッチ」と「個人参加テニス」では日頃のスクールの成果を発揮する良い機会になったのではないでしょうか。
「親子でフットサル」と「親子でテニス」では普段は見えない我が子の一面や親の一面が見えたのではないでしょうか。
今回参加できなかった方もぜひ次回の「スペシャルスクールDay」への参加をお待ちしております
ランニングスクールでは、四半期に一度程度の“目標大会”を設定して活動しています。
この時期は目安となる大会もないので『記録会』という形で成果試しを行なっています。
また、目標を達成したあとに参加者のみなさんで“打ち上げ”を行うのも、今や恒例行事です
この日は20名が参加して彩湖で5㌔の記録会を行なった後、レッズランドのデイキャンプエリアでバーベキュー
打ち上げをしました。
参加者のみなさんは、心地よい疲労感の中、バーベキューを楽しんだことでしょう。
8月は暑さを考慮してスクールは開催しませんが、9月からは目標大会を『11/23さいたまシティマラソン』に設定してトレーニングを再開します。
ちなみに、さいたまシティマラソンは「ハーフマラソンの部」と「3㌔の部」があり、3㌔には小学3年生からエントリーできる大会です。
みなさんも今年の秋は、自己啓発や健康のためにマラソンに挑戦してみませんか?
7月2日(木)、ウオーキングプロジェクトが最終回を迎えました。
4月から始まったこのプロジェクトの集大成。
当日はシトシトと雨が降る中、先生・参加者・スタッフの総勢11名で与野七福神巡りです。
参加者は2人1組で先頭を担当し、地図を片手にどの道を行くかを相談しながら進みます。
普段は通らないような脇道でも、「ウオーキングでは王道だよ」と進んだり・・・
近くに住む方が「あそこのお蕎麦屋がおいしいよ」と教えてくれたり・・・
地図を読むのが苦手な私に「こっちの道へ行った方がいいよ」と声をかけてくれたり・・・。
お昼は与野本町駅近くのカフェで。エネルギーを補給し、午後からは雨もあがり足取りは軽やかです。
ゴールが近づいてくると、3ヶ月間プロジェクトに参加して実力をつけたみなさんと、未経験の私では歴然とした差が現れました。皆さんは最後まで楽しそうに歩く中、私はとにかくゴールを目指す一歩一歩が必死でした。
やはり基礎からの積み重ねが大事ですね。
時間がなくて七福神のうち4箇所しか回れませんでしたが、知らない道を通り、参加者のみなさんとたくさん会話をして新しい発見がいっぱいのウオーキングでした。
今回のウオーキングプロジェクトはこの日で終了ですが、秋頃に『プロジェクト2』の開催を検討していますので、今回参加できなかった方はぜひ参加してくださいね。
きっと“歩くことの楽しさ”を体感できますよ。
6/6(土)開催予定の「エンジョイ・フェスティバル」でしたが、当日はあいにくの雨
小雨決行予定でしたが、天候の回復が昼からという予報や、たくさんの子どもたちに雨の中参加していただくのも・・・など総合的に判断して「中止」という苦渋の決定をしました
参加予定だったみなさんはとても楽しみにしていたと思うので、ぜひとも開催したかったのですが、やはり自然には逆らえません
私たちも『スポーツ体験やトークショーなどでみなさんに楽しんでいただきたい』と意気込んでいたので、開催できず本当に残念でした。
今回は中止となってしまいましたが、今後もいろいろなイベントを開催していきますので、またの参加をお待ちしております
みなさん、こんにちは
駒場ウィークも2日目となりました
先日のナビスコカップは、ジュビロ磐田に勝利
本日は、レディースアルビレックス新潟戦です
レディースのホーム地でもあるレッズランドでは、ラウンジにレディースコーナーを設置し、レディースを応援しています
お楽しみコーナーでは、チーム情報などを載せた『レディース日記』を連載しているほか、レディース選手への応援メッセージも募集しています
みなさん、ピッチで輝くレディース選手に熱い声援を
本日6/7(日)、13:00キックオフ、(暑さ対策を万全にして)駒場にGO