こんばんは
今日はオオグソクムシの紹介がしたかったのですが、この前の土曜に虫屋の友人といつものワンドにベイトトラップを仕掛けてきていて、今日その回収をしてきたので昆虫の記事になってしまいました
学校帰りだったのでついに制服のままフィールドに出る日が来ました笑
正直あまり期待していなかった(土曜の夜雨が降ってしまったのもあり)のですが、なんと一つ目からこんな感じでテンションあがりました^^

今日の目玉はこれですかね

ミカワオサムシです
この赤銅色がなかなか写らなくて写真を撮るのに苦労しました
そして以前喜んでいたミイデラゴミムシは…

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
計66匹捕れました笑
一つのコップにまとめるとかなりエグイですね笑
移す最中に何度も屁をこく音が聞こえました笑
そしてミイデラと同じホソクビゴミムシ科のオオホソクビゴミムシです

本種も同様に「屁」をこくそうなのですが、残念ながらすでにお亡くなりになられていました
前にミイデラを捕った時に、「他のホソクビゴミムシも見たいな~」という話を彼としていたのですが、かなり早く叶ってしまいました笑

アオゴミムシです
以前この場所で冬眠中のものを見つけていたのですが、冬眠から覚めているのは初ですね
いつ見ても美しい虫です、臭いですが

なんだっけ…ああ、あれだあれ、オオクロナガゴミムシだ
その道の方には非常に申し訳ないのですが、僕のようなパンピー(笑)からすると「名前覚えるだけ無駄」と感じてしまう虫です(失礼極まりない)
よく似た名前でクロオオナガゴミムシなるものがいるそうなのですが、前胸背板(真ん中のとこ)の後角が丸まるか角になるか(オオクロは丸まる)で区別できるそうです

似てますね…オオスナハラゴミムシです
前種よりも大型になります
はい次

コゴモクムシだそうです
言いにくいです
そしてこれだけしか感想がありません笑
小・五目・虫、を意識するとやや言えます
漢字は合っているのだろうか…?

何なのかもうよく分かりません
ゴミムシダマシの類でしょうか?
友人が持ち帰ったので綺麗な写真が撮れたら写真差し替えます
※追記
コガシラナガゴミムシっぽいということが分かりました
写真差し替えました

オオヒラタシデムシです
ミイデラの次に多かったのですが全部で20匹と大差で敗れました笑
眠さと昼に嗅いだゴミムシ臭でだんだん何書いているのか分からなくなってきました
小学生の頃のキャンプでこいつを捕まえて可愛がっていたのですが、「二度と触るかっ!」と思った虫です
理由はもうお分かりですね?
えぇ、そうです。臭いのです
とりあえず、ベイトトラップを初体験した感想は
正露丸はあまり多くてもダメ、むしろ逆効果
といった感じですかね、意味が分からない方はゴミムシの匂いを嗅いでみてください笑
今日はオオグソクムシの紹介がしたかったのですが、この前の土曜に虫屋の友人といつものワンドにベイトトラップを仕掛けてきていて、今日その回収をしてきたので昆虫の記事になってしまいました
学校帰りだったのでついに制服のままフィールドに出る日が来ました笑
正直あまり期待していなかった(土曜の夜雨が降ってしまったのもあり)のですが、なんと一つ目からこんな感じでテンションあがりました^^

今日の目玉はこれですかね

ミカワオサムシです
この赤銅色がなかなか写らなくて写真を撮るのに苦労しました
そして以前喜んでいたミイデラゴミムシは…

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
計66匹捕れました笑
一つのコップにまとめるとかなりエグイですね笑
移す最中に何度も屁をこく音が聞こえました笑
そしてミイデラと同じホソクビゴミムシ科のオオホソクビゴミムシです

本種も同様に「屁」をこくそうなのですが、残念ながらすでにお亡くなりになられていました
前にミイデラを捕った時に、「他のホソクビゴミムシも見たいな~」という話を彼としていたのですが、かなり早く叶ってしまいました笑

アオゴミムシです
以前この場所で冬眠中のものを見つけていたのですが、冬眠から覚めているのは初ですね
いつ見ても美しい虫です、臭いですが

なんだっけ…ああ、あれだあれ、オオクロナガゴミムシだ
その道の方には非常に申し訳ないのですが、僕のようなパンピー(笑)からすると「名前覚えるだけ無駄」と感じてしまう虫です(失礼極まりない)
よく似た名前でクロオオナガゴミムシなるものがいるそうなのですが、前胸背板(真ん中のとこ)の後角が丸まるか角になるか(オオクロは丸まる)で区別できるそうです

似てますね…オオスナハラゴミムシです
前種よりも大型になります
はい次

コゴモクムシだそうです
言いにくいです
そしてこれだけしか感想がありません笑
小・五目・虫、を意識するとやや言えます
漢字は合っているのだろうか…?

何なのかもうよく分かりません
ゴミムシダマシの類でしょうか?
友人が持ち帰ったので綺麗な写真が撮れたら写真差し替えます
※追記
コガシラナガゴミムシっぽいということが分かりました
写真差し替えました

オオヒラタシデムシです
ミイデラの次に多かったのですが全部で20匹と大差で敗れました笑
眠さと昼に嗅いだゴミムシ臭でだんだん何書いているのか分からなくなってきました
小学生の頃のキャンプでこいつを捕まえて可愛がっていたのですが、「二度と触るかっ!」と思った虫です
理由はもうお分かりですね?
えぇ、そうです。臭いのです
とりあえず、ベイトトラップを初体験した感想は
正露丸はあまり多くてもダメ、むしろ逆効果
といった感じですかね、意味が分からない方はゴミムシの匂いを嗅いでみてください笑
男二人で、臭い虫と戯れているのを想像…したくないです…。
私も実は、先ほどブログ投稿したばかりです。
今回の内容は、ヤリタナゴなんですが、あまりにグダグダ書き過ぎたせい?で、何回かバグりました(笑)
癒しを求めて?S・Tさんのブログを覗いて見たら、新しいのがあったので、ゲッツ!(やってないですが)って感じでしたね♪
ヤフー垢を持っていないためにきんぶなさんのブログにコメント出来ず申し訳ないです…
標本にされってしまった臭い虫たちも、癒しとなったのならば成仏できたでしょう笑