わたくし、サッカー命の人ですが
もちろん、カープ贔屓の人でもあります
だから先日の前田智徳選手の骨折、ショックでした
中継を見ていたので、怒りに震えました
『イチローが尊敬する神さま、前田になんてことをしてくれるww』
若いってことは、時にとんでもない力を発揮する
その時々で、いいようにも、悪いようにも。。
まさか、この死球で引退、なんてことがないように祈る
不死鳥、前田智徳
きっと相手、新人ピッチャーも同じ気持ちだろう
だって広島出身の野球少年だったんだもん
そんな故障者続きのカープに昨夜、歓喜の雨
我らが廣瀬純選手のプロ野球新記録
これは廣瀬選手の入場曲
森本ケンタくんが歌う♪『Hill Climb』効果か
運のつよいケンタくんのパワーが呼び水になったかな
昨年のディナーショーにも廣瀬選手の姿がありました
帰り際、ベビーカーを押す廣瀬選手に歩み寄って
丁寧に挨拶するケンタくん。
優しそうな笑顔でそれに応える廣瀬選手を見ました
きっとあのとき、二人の間にキセキの電流が走ったのね
最近のケンタくんの盛り上がり様もすごいことになっとるし
嬉しいかぎりですwwww
森本ケンタ「Hill Climb」ダイジェスト版PV
ついに、iTunes、AmazonPM3に登場
デジタル音楽界も当たり前の時代ですが。。。
また、勉強することが増えました
思えば、ケンタくんのおかげで
PCにも触るようになったのは8年前
見よう見まねで ♪きょうまで歩いて来ました~
携帯電話もスマホに替え
ケイタイに遊ばれてる自分にいら立ち
もう、なんど投げてしまおうかと
そんな試練も乗り越え
時代はものすごく早いスピードで進んでいく
そんな時代に心を癒してくれる音楽
なくてはならない歌
がここにあります
きみの詩PV
いよいよ、本日21日(日)イトーヨーカドー福山店
ケンタくんのライブの日ですね
(残念。。。わたくしは行けませぬが・・・汗)
ヨーカドーさんの受け入れ態勢もバッチリ
愛を感じまするw
なんどもテレビでCMみれました
観るたび、つい顔がゆるむw
♪ハッピーMO~Nデイ TUEデイ WEDデイ~~
↑このフレーズが頭からはなれませぬw
CM動画が数回ながれたあとの
撮影の様子のケンタくんも楽しそう
【メイキング】イトーヨーカドー福山店専門店街開店14周年セールCM 森本ケンタ
桜は終わってしまったけれど
4月はあたらしい生活が始まる時ですね
わたしの周りや、ファン友さんの中にも
あたらしく高校進学、大学進学
そして社会人となって上京する人もいます
そんな若い人たちにぜひ、ぜひ、聴いてほしい曲
ケンタくんの♪『華』
ちょうどケンタくんが同世代の時の歌です
ケンタくんが中3のとき書いたと言ってたなぁ
未来に向かって、不安と希望が交差するとき
きっと、勇気をくれる曲だと思います
若い人に限らず、引退間近のわたしでさえ
ケンタくんが歌うこの歌になんど勇気をもらったことか
泣きそうなときも孤立しそうなときも
「私はわたしでいいんだ、わたしの華があるんだ!」
そう思ってがんばれた、そんな気がしています
♪『華』がだれかの応援歌になれば…幸いです
Eスタジアムは土砂降りでした
芝のピッチは、もはやプール?
ボールをキックするたび、水しぶきがあがる
水球、じゃないよ、蹴球、です。。はい。。
そんな状態でも必死にボールを追う選手たち
プロってやっぱりすごい
カープは中止になったらしいけどw
サポーターだって頑張るってわけよ
こんな大雨のなかだって1万人余りが一丸よw
私は合羽のうえに、さらにポンチョをかぶるという重装備
相手が首位のマリノス、俊輔も見たいしな。。雨がなんだ
しかし、マリノスのあの先制弾はすごかった
あれでマリノスを乗せてしまったか
乗ってるチームのサポーターもすごい
最初から最後まで、ずっと歌いつづけてた
マリノスサポーターのあの力強い歌声に
サンフレッチェサポーターの声も消されがちだったし
負けは負け
でも、あの最悪なコンディションの中で
必死に戦ってくれた選手たちに感動した
だから、そこのおじさま
汚いヤジはやめましょう
そして、そちらのおじさま
監督は二人もいりません
右、左、ウテーーー!
熱い気持ちはわかりますがほどほどに
ほいじゃ、また
新年度もはじまって一週間
我が部署にも社会人一年生が2名配属になりまして
なんか華やいだムードになっております
なんせ、平成生まれなんですからっ
バナナ世代には羨ましいかぎりのマンゴー世代
どんなことにもハキハキとした返事をくれるw
その真っ直ぐな目線。。。
俗世間にまみれてしまっているバナナ世代は
そんなころもあったか~と思い出されるw
っていうより、間逆に教えられますなぁ
と同時に責任も感じるw
「はい、あらためて、背筋をちゃんと伸ばして励みますw」
と、自分に言い聞かすバナナ世代です
バナナ世代も少数派になりやして、ハハ
キィウイ世代にがんばってもらいやしょうぜぃ
そんなこんなで、新しい空気が職場に充満して
なんともさわやかな毎日です