goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏れて独り

ここで歩いて行きましょう。
提供は「豚型湯たんぽ夏用セット」でおなじみの偽ミドリブタ本舗でお送りします。

原発を廃止しますか?増税で不況をどん底に落としますか?・・・それは、国民が決めることです。

2011年12月22日 01時06分20秒 | 権力は嫌いだ

アクセスに

深く感謝申し上げます。

まだ

ホトトギスが咲いていました。

空を見上げたら

手入れされた里山の上を

巨大輸送機が飛んでいました。

厚木管制空域のため

ここは米軍以外は飛べません。

こんなに寒いのに

冬桜が咲いていました。

東北は雪だそうです。

プレハブで

風が吹き放題の仮設で

この冬は厳しいのではありませんか?

あの義援金は

きちんと配分されたのでしょうか?

ストーブを与える事が

湯たんぽを配ることが

今は急務なのではありませんか?!

コンクリートで水源用ダムを造る金はあるのに

スティルス買う金も計上できても

復興の金はどこで止まっているのですか?

被災地に配分されたのでしょうか?

それがないと

巨大な数の倒産が

政府のためにおきます。

 

自分の国の原発事故が

この後何十年も国民を苦しめるのに

自分の頭の蠅さえ追い払うこともできないのに

他の国に輸出をするなんて!

 

ギリィシャにならないために

大増税?

根本要素が違います。

ラテン系の国々の

国債をドイツが支えてます。

 

アメリカの不況を

国債を買って維持させているのは

ニッポンです。

アメリカ国債所有が中国が1位になりましたが

中国はアメリカ国債を市場に売りに出して

元高を抑えようとしています。

矛盾する理屈ですが

世界の市場で不景気のため消費が無くなってますから

内需拡大のための

インフレ抑制の一環です。

 

というニッポンは

日本国債をほとんど

国内で売買してます。

他国依存していません。

次世代繰り越し方式です。

だから

そこにつけ込んだ財務省が

次世代負担軽減という名目で

搾り取ろうとしているのが

大増税案です。

 

でも馬鹿です!

税率が上がれば

消費は減りますから

全体として低下するだけです。

デフレがマスだけで

インフレ効果は発生しません。

太るのは名目を創り

天下り先を一杯空組織にして

税金と役人を派遣して

笑っている

かつての戦時下の

毎日宴会の軍中枢将校よろしく

退職金の幾重払いに高笑いをしている

霞ヶ関の

課長以上職の税金泥棒太りの

霞ヶ関メタボだけです。

 

こんなニッポンをどうしますか?

マスコミはもう期待できない

大本営発表です。


珍しく

横並び報道が”原発輸出”でおこりました。

これで良いのでしょう。

************「J-Cast」*****************
どこまで本気か、野田政権の「原発輸出」 社説は「推進」「慎重」に分かれる
2011/12/21 11:30

   ヨルダン、ベトナム、韓国、ロシアの4カ国との原子力協定の国会承認案が2011年12月9日の参院本会議で民主、自民などの賛成多数で可決された。12年1月にも発効する見通しだ。
 
   原発事業の海外展開を進める意思表示といえ、国内的に脱原発世論が強まっている中、「内外使い分け」がどこまで実際に出来るのか。協定を推進した政府も確たる見通しは持っていないようだ。

インドやトルコとも協定めざす
 
   4カ国との協定は今年1月までに署名していたが、東京電力福島第1原発事故の影響で国会承認が先送りされていた。核物質など原子力関係の資機材や技術を移転する際に、平和利用への限定や国際原子力機関(IAEA)の査察受け入れ、第三国への移転制限などを定めるもので、具体的には、ヨルダン、ベトナムへは原発輸出、ロシアとは日本の使用済み核燃料から回収したウランの再濃縮の委託、韓国へは原発関連資機材の輸出について、交渉が可能になる。
 
   さらに、4カ国に続き、既に交渉入りしているインド、トルコ、南アフリカ、ブラジル、アラブ首長国連邦などとの協定締結を目指しており、インドとの間では年末に予定される首脳会談で議題とする考えという。
 
   政府は新成長戦略で原発輸出を目玉と位置づけていたが、福島の事故で事実上、作業がストップ。しかし、「脱原発依存」の方針の下、国内での原発の新増設が見込めない中、経済産業省や原子力関連メーカーは海外展開に活路を求めるしかないとして、協定承認を求めていた。
 
   また、国内で「脱原発」が進んだとしても、稼働中の原発のメンテナンスや使用済み核燃料の扱い、今後急増が予想される廃炉などの技術基盤の確保は必須で、国内原発の新設が難しい中、輸出が滞ると「有望な技術者が流出してしまう」との危惧も強かった。
 
   福島事故を起こしたとはいえ、日本の技術は国際的に評価されており、野田首相は国会質疑で「日本の高水準の技術がぜひ欲しい、という国がある。そうした国の原発の安全性が高まることに貢献するのは意義がある」と答弁している。

原発メーカーは世界受注競争中
 
   読売新聞グループの渡辺恒雄会長は朝日新聞記事11月28日付のインタビューで
 
「日本が原発をやめても中国はこれから200基建設していく。…万一事故でも起こしたら放射能は偏西風に乗って日本に降り注ぐ……日本の技術力によってリスクを最小限に抑えた原発を中国に輸出すればいい」
 
と話している。これは推進派の一つの典型的な考え方だ。
 
   原発メーカーの期待は大きい。ヨルダンでは、三菱重工業がロシア勢やカナダ勢と受注競争をしている。ヨルダン政府は来年1~3月に優先交渉権を一つに絞るとしており、今回の承認はギリギリのタイミングだった。リトアニアの原発建設では、日立製作所が7月に優先交渉権を獲得。ベトナムも日本の原発導入を決め、東芝、日立、三菱重工の3社が受注を目指しており、日本政府の支援は不可欠だ。
 
   だが、日本として明確な政府方針は定まっていない。「電力の50%超を原発で賄う」とのエネルギー政策の抜本的な見直しを進めており、結論が出るのは来年夏。だ。
 
   そうした事情を反映し、協定の採決では民主党内から造反が相次いだ。衆院本会議では、公明、共産、社民、みんなの各党が反対したほか、民主党の京野公子氏(秋田3区)、小林正枝氏(比例東海)が反対し、石原洋三郎氏(福島1区)ら15人が途中退席するなどして棄権。参院本会議でも福島選出議員ら民主党の12人が棄権した。
 
   主要紙の論調も、日経や産経、読売が「原発輸出へ国会の承認を急げ」(12月3日読売社説)、「安全と原発輸出 『脱原発』にとらわれるな」(11月7日産経社説)など積極的なのに対し、「原子力協定承認 拙速にすぎはしないか」(毎日12月10日社説)、「原発政策 国内外で使い分けるな」(東京12月3日社説)、「ベトナム支援 原発輸出は考え直せ」(朝日11月2日社説)と慎重論もあり、両論に分裂している。
********************************

小沢報道では

特捜リークを

さも事実のように作文し

増税に関しては

健全化と散々喜ばしい記事を言ってきたマスコミが・・・。

全マスコミが同じになることがおかしい!

サンケイか霞ヶ関かと

騙して取りまくるのが最初から

搾取目的のグループとは

本来他社はもう少し

国民の立場から述べる必要があります。

自民では無く

ガチガチの愛国・保守新聞の読売は

そういうきれい事と

他社の報道の後出しだけしていれば良い。

日経は資本主義の立場から

企業側からの意見を代弁すれば良い!

毎日と朝日はどうするのですか?


このすこし前のエントリィで

小沢・陸山会虚偽検察ねつ造裁判の

ばかばかしさをまとめました。

そうしたら

ニッカンゲンダイが

言いたいことを記事にしました。

***********「ニッカンゲンダイ」********************
ますますアホらしい小沢裁判 会計、法律のカリスマ教授が決定的証言
2011年12月21日 掲載
「期ズレ」はまったく問題なし

「資産取得と支出の記載時期は同一年分であるべき。問題となった収支報告書に記載を移したのは、当然の帰結だ」


  小沢裁判で、またもや決定的証言だ。20日の第11回公判に証人出廷したのは、筑波大の弥永真生教授(50)。明大在学中に司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験を次々と突破。その後、東大法学部に学士入学し、首席で卒業した経歴の持ち主だ。
 「弥永氏は商事法と制度会計のエキスパート。商法や会社法に関する数々の著書は司法試験志願者のバイブルとなっています」(司法関係者)
  そんなカリスマ教授が、「会計学上は陸山会の土地購入に関する会計処理は許容範囲」と、お墨付きを与えたのだ。
  陸山会は04年10月に約4億円で土地を購入し、05年1月に所有権移転の本登記を行った。本登記に合わせて土地の取得や支出を05年分の収支報告書に記載。この「期ズレ」の問題で、小沢は元秘書3人との「虚偽記載」の共謀罪に問われ、裁判に縛られてしまった。
  しかし、弥永教授は「企業財務と収支報告書の会計基準には違いがある」と主張。上場企業なら、経営実態に即した迅速な会計処理が求められるが、政治団体には株主や投資家もいないし、収支報告書の会計基準は「主婦の家計簿レベルに近い」と証言した。
  不動産取得の計上時期も「土地の引き渡し時期を外部から確認できる登記時を基準とすべき」と語り、本登記前に代金を支払っても「『前払い』にあたる。記載義務はない」と明言した。
  さらに政治資金収支報告書が国民への情報公開を目的にしていることを強調し、「支出だけを記録してもそれに見合う資産計上がなければ、国民の誤解を招く。数年分をまとめて見て、初めてひとつの取引が判明するような作りでなく、資産取得と支出の記載時期が同一年分であることが望ましい」と指摘したのだ。
  検察官役の指定弁護士は「もっぱら報告書の記載を1年遅らせるために所有権移転の登記を翌年にずらした場合も、(こうした手法が)認められるのか」と問い詰めていたが、弥永教授は「動機は関係ない」と断言した。
  ますます、裁判は無意味となり、マンガの様相を呈してきた。

*****************************

 

そして

原発事故の悲惨な記事が

 ************「毎日新聞」******************** 
福島第1原発:廃炉工程表を了承 完了に30~40年

 政府と東京電力は21日、福島第1原発1~4号機の廃炉計画を検討する「中長期対策会議」(共同議長=枝野幸男経済産業相、細野豪志原発事故担当相)を開き、廃炉完了に30~40年要することなどを盛り込んだ廃炉工程表を了承した。細野担当相は記者会見で「達成にはさまざまな不確定要因があり、40年でできるとは現時点では言い切れない」としながらも、「できるだけ早い段階で廃炉を実行する」と述べ、前倒しを目指す考えを示した。
 
 工程表は、原子炉建屋などの放射性物質の除染方法を検討し、使用済み核燃料プールの燃料回収を始める第1期(今月~2013年度)▽原子炉格納容器を修復し、水を張る冠水(水棺)作業などに取り組む第2期(13~21年度)▽溶融燃料回収を終え、原子炉建屋を解体する第3期(21年度以降)--の3段階で実施。第1期については当初、終了を14年までなどとしていたが、前倒しした。
 
 溶融燃料の回収終了は20~25年後。建屋を解体し、更地にできるのは30~40年後になると見込む。現在の最大の課題である放射性物質を含む汚染水については、処理終了の目標を20年度内と設定した。
 
 このほか、遠隔操作ロボットなど新規技術の導入を検討する「研究開発本部」と、廃炉作業の進捗(しんちょく)状況を点検する「運営会議」を設置する。
 
 廃炉費用については、工程表では明記されなかった。枝野経産相は会見で「(廃炉終了まで早くても)30年後までにわたり、確実性の高い見積もりをすることは困難だ」と説明した。
 
 政府は16日、「冷温停止状態」を目指した工程表の「ステップ2」が完了したとして、事故の収束を宣言した。これを受け、経産省資源エネルギー庁と原子力安全・保安院、東電が廃炉工程表の詳細を検討していた。
【中西拓司】
毎日新聞 2011年12月21日 21時56分(最終更新 12月21日 22時55分)
************************************

これを前提とした

事故処理責任を伴う原発輸出です。

他国で

同じように事故があったら

私たちの税金で損害賠償をしなければいけない

そんな契約です。

そんなの認めて良いのですか?

 

それを決めるのは

野田ではありません。

国民が決めるのです。

 

原発

やめますか?

それとも

人間やめますか?

 

早く人間らしい営みを

国民が創るのです。

霞ヶ関の言いなりになって

国家を崩壊させ

蓄積された財産を

すべてアメリカに只であげますか?

 

それを決めるのは

選挙です。

野田でも

霞ヶ関でもありません。

 

 

プルサーマル計画を放棄したイギリス。

世界最大のプロトニウム所有国になりました。

この計画は何処でも破綻してます。

フランスがとかいうのは

事実ではありません。

フランスは技術的に行き詰まって

不安定処理をしているだけで

きちんと分離できている訳ではありません。

 

どこの国でも

プロトニウムだけでは無く

廃炉処理さえできないのが事実です。

そんな中で

我が国も

原発を止めても

負の膨大なお金と時間が必要です。

  ***********「東京新聞」******************
原子炉鋼材に不純物6倍 早期劣化指摘も、玄海原発
2011年12月21日 23時14分

 老朽化が指摘される九州電力玄海原発1号機(佐賀県玄海町、55・9万キロワット)の鋼鉄製の原子炉容器に、不純物である銅が同社保有の他の原発と比べ最大約6倍含まれていることが21日、九電への取材で分かった。銅の含有率が高いと、核分裂で生じる中性子を浴びた際、原子炉の劣化が早く進むとの指摘もある。

 九電によると、1975年に運転開始した玄海1号機の原子炉に含まれる銅の割合は0・12%。94年に運転開始した3号機は0・018%で約6・6倍に相当する。1号機は71年に着工しており、同社は「当時の技術ではこの程度しか不純物を取り除けなかった」と説明している。
(共同)
***************************

だから産地地消の問題ですので

原発推進のフジTVの地下に

コンクリートで国内の

すべての汚染した物を埋めれば良いのです。

その覚悟があるなら

フジ・サンケイグループは原発推進を述べなさい。

できるわけ無いのに!

 

オキナワを犠牲にしても

日米安保推進という

オキナワ否定のフジ・サンケイグループ!

だから

豊洲に嘉手納移転米軍基地を創り

台場に米軍用・辺野古代替え案の

普天間移設基地誘致をしたら!

それを考えたら

何も言えないはずです。

所詮

ニュース・アナウンサーのカミカミを

商売にして

NG番組を創っている

ワイドショウ局程度ですから。

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ということで

無責任きわまりない

財界のために創られた

某グループを最後に批判して

このエントリィはここまでです。

この曲?

オダ薬局が許可したようです

公式PVでSonyからUPされてます。

 

背景は鎌倉です。

そして

こういう物を

K国に負けないで 

売り込む戦略を創るべきです。

何故K国の戦略に乗って第二次ブームなんて

マスコミが煽るのでしょう?

車も液晶もすべて

特許に触れないように盗んでいった国。

この国がアメリカでは無く

高級品をニッポンに

普通製品を中国に

インドはサムソンとLGであふれています。

その国家戦略に

何故この国のマスコミは乗っかるのですか?

いや 引っかかるのですか?

私は日の丸振り回して君が代を歌う人間ではありません。

政治だけで無く

文化さえ他国に侵略され

その国によって

我が国の得意分野が

すべて乗り越えられた

その国を

商売にしようとしている

メディアはahoじゃ無いですか?!

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとう!


最新の画像もっと見る