
アクセスに
深く感謝いたします。
東大などが検討している”秋入学”。
国際的な人材活用・育成
だそうだが
これやって はやるのは”塾”だろう。
短期集中かつボランティア付きとか
合宿集中+ボランティア付き
地方での合宿運転免許取得のような
ものだが
多分に塾がボランティア証明を出すのもおかしいので
最終的には高校が証明を出すのだろうか。
政治家でさえ塾だもんね。
今の総理も松下政経塾でしょう。
落選在庫一掃になるか
*************「毎日新聞」*******************
維新の会:塾生応募、定員の400人超す 元議員や官僚も
大阪維新の会が次期衆院選をにらんで3月に開講する「維新政治塾」に対し、塾生定員の400人を超える404人の応募が寄せられたことが分かった。維新幹部が4日、明らかにした。締め切りは10日で、さらに応募は増えるとみられる。維新は衆院選で全国から候補者を擁立する構えを見せており、塾生の中から候補者選定を進める方針だ。
維新関係者によると、応募は全国からあり、元国会議員や現役官僚なども応募してきているという。次期衆院選で大阪府内の選挙区にみんなの党から出馬予定の新人2人も応募する意向を示している。塾では衆院選の事実上の政権公約の策定に向けた議論を進める予定で、国政進出に向けた準備を加速させる。
募集は先月前半から始まっており、当初50人程度を定員とする方針だった。しかし維新代表の橋下徹・大阪市長が全国での候補者擁立を目指し、400人の塾生を集める方針を示していた。【堀文彦】
毎日新聞 2012年2月5日 11時11分
**********************************
政界再編もあるが
根本的な選挙区改変が必要だ。
今の小選挙区では死票が多く出てしまう。
昔やっていた中選挙区よりも
大選挙区にした方が死票は少なくなる。
行政単位が都道府県単位ではもう立ちゆかなくなっているから
行政自体も広域行政単位にすべきなのであろう。
自治体が民主化されてこないと
本当の地方自治と言う概念は育たない。
大阪や東京・愛知は大都会で
そこから出発する自治の概念には
抵抗がある。
自分が横浜に住んでいてこんなことを言うのもおかしいが
広域圏にして財政的にも支えることができるようにしないと
限界集落を多く抱える地方は財政的にも厳しいだろう。
そのための財政基盤を
国から取り上げないと。
そこの問題を原発の問題は明らかにした。
市区町村単位のばらまきで原発は維持されていたが
事故が起こったらばらまきに全く関係の無い地域にも影響が及ぶ。
特定自治体だけの問題ではない。
原発の問題が無かったら
東北の復興は今よりスピードが加速されて進んだろう。
原発事故があるために遅々として進まない。
ここがネックになっている。
瓦礫処理が終わらないのもこの件で、
農業再生ができないのもこの件で、
メルトダウンしたこの原子炉を
早くコンクリートで覆ってしまわないと
汚染水と放射能はまだばらまかれている。
除染の予算を付ければそこに利権が発生して中抜きされる。
こうした構造がおかしいだろう。
訳のわからない独法に丸投げしないで
県単位で直接落札させたら!
複合企業体でもかまわないだろうが。
奴隷のような新人時代。
気遣いで疲れ果てる熟年時代。
俺らの世代は
常に叩かれることしか無いのか?
せっかく上の世代がリタイヤしたと思ったら
下から叩かれる・・・・。
いいことないなあ・・・・。
とぼとぼ・・・。
Sony さん太っ腹のフルPVです。
ちょっと下りの速度が気になるほど遅いですが・・・。
エグザイル系のユニットです。
サクラソングとしては早いのですが
曲が出るまでの2分程度無駄と思うのですけど・・・。
ボーカルが二人でEXILEスタイルです。
よろしければ・・。
ロウバイがもう少しの所で足踏みしてます。
咲きたい!って言っているようで撮りました。
この時から比べると
本当にもう少しなのですが!!!