goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏れて独り

ここで歩いて行きましょう。
提供は「豚型湯たんぽ夏用セット」でおなじみの偽ミドリブタ本舗でお送りします。

大増税・高負担時代。今そこにある事実・現実が報道されていない

2012年01月16日 17時12分22秒 | 恥知らず!

この曲をお聴きになりながら

項目をご確認下さい。

※ 元PVは埋め込み禁止になっていますので

  これで勘弁して下さい。

政治家にこそ{聞こえて欲しい}・・・「あなたにしか聞こえない」

 

増税

① 消費税

② 復興税

③ 所得税

④ 相続税

 

負担

① 介護保険料

② 医療保険料


 

これらが複雑に絡まり合って

内容を見えにくくしている。

 

税金が

私たちの日常生活に

きちんと実感できるようになれば

異を唱える事は少なくなる。


北欧型の福祉を目指すなら

この消費税額では100%不可能である。

消費税と社会保証制度の一体化というきれい事は

この税率では破綻するし

社会保証制度の維持は不可能であるのは

素人の私にさえ理解できる。

ロボコップが復帰し

増税をイケイケの絶対化しても

現状は悪化しかない。

経済が右肩上がりで

繁栄がすぐそこにある時代であるなら

所得に比例するこれらの増税は何とも思わないだろう。

今そんな時代なのか?

少なくとも復興景気の拡大に打って出る時代なのに

逆に内需を抑えるような増税には

反対と言うしか無い。


 この国に

「春」はくるのだろうか。

確実に

着実に

日々の生活は厳しくなっている。

相続など子どもに無いと誤るしかない。

せめて

借金だけは残さないようにすることで精一杯の生活である。

私には「縁」なき増税・高負担かもしれないが

増税の中にある数字のマジックは

財務側の発想だ。

今すんでるマンションは

親からの生前贈与300万まで無税時代の購入。

そのすぐ後で500万までUPされた。

そんな金も親にはなかったが

不公平をよぎったのも事実であった。


センター試験が終わった。

いよいよ入試本番。

そして

生活は・・・・。 

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

すみません。

著名な曲ですが「LOVE story」by Amuroです。

削除は時間の問題でしょうが

新しいコーディックの試験版でした。 

 

 


最新の画像もっと見る