8月22日 暦の上では「秋」ですが
溽暑(じょくしょ)って言葉知っていました。?
きょうの句会で「湿気が多くて蒸し暑いこと」と教えてもらいました。
夏の季語で恐縮ですが、暑さによって使い分けがあります。
猛烈に暑いのは「極暑(ごくしょ)・酷暑(こくしょ)」
音の響きからして猛烈に暑そうですよね。
「溽暑(じょくしょ)」は蒸し暑さを、
「炎暑・炎ゆる」は炎に喩えられるほどの暑さをいいます。
猛暑は季語ではないようです。
では、俳句です。
蓋あけし如く極暑の来りけり 星野立子
仏眼と眼が合ふ溽暑暗くして 岸田優
つよき火を焚きて炎暑の道なほす 桂信子
炎ゆる海わんわんと児が泣き喚き 加藤楸邨
蜻蛉(セイレイ)に光の重き溽暑(ジョクショ)かな ブログ氏
さて、きょうの句会。
男性も交えて、俳句の大好きな方々。
熱心に学んでいる方々です。
高得点順に
7点句
送り火やうしろの闇を大きくす
Mさん、詩歌に諳んじている方だけに奥ゆきを感じます。
6点句
矍鑠と漁に出でける生御魂
かくしゃくと りょうにいでける いきみたま
H先生の句、生身魂(いきみたま)は高齢な方、90歳位の方を指しているそうです。
原稿の誤字に朱を入れ秋暑し
Sさん、結社の校正ごくろうさまです。
突堤の三角波や夏果つる
Kさん創造句ですが、いつもインパクトのある句を研究。
盆灯篭人の老ゆるを見ておりぬ Mさん
大文字消えて新しき闇となる
だいもんじ きえてあたらしき やみとなる
草々へ風はひそかに秋配る
Aさん、80歳を越えていますが、実力派です。
なんと詩情豊かな表現でしょう。
わたしは、特選に選びました。
溽暑(じょくしょ)って言葉知っていました。?
きょうの句会で「湿気が多くて蒸し暑いこと」と教えてもらいました。
夏の季語で恐縮ですが、暑さによって使い分けがあります。
猛烈に暑いのは「極暑(ごくしょ)・酷暑(こくしょ)」
音の響きからして猛烈に暑そうですよね。
「溽暑(じょくしょ)」は蒸し暑さを、
「炎暑・炎ゆる」は炎に喩えられるほどの暑さをいいます。
猛暑は季語ではないようです。
では、俳句です。
蓋あけし如く極暑の来りけり 星野立子
仏眼と眼が合ふ溽暑暗くして 岸田優
つよき火を焚きて炎暑の道なほす 桂信子
炎ゆる海わんわんと児が泣き喚き 加藤楸邨
蜻蛉(セイレイ)に光の重き溽暑(ジョクショ)かな ブログ氏
さて、きょうの句会。
男性も交えて、俳句の大好きな方々。
熱心に学んでいる方々です。
高得点順に
7点句
送り火やうしろの闇を大きくす
Mさん、詩歌に諳んじている方だけに奥ゆきを感じます。
6点句
矍鑠と漁に出でける生御魂
かくしゃくと りょうにいでける いきみたま
H先生の句、生身魂(いきみたま)は高齢な方、90歳位の方を指しているそうです。
原稿の誤字に朱を入れ秋暑し
Sさん、結社の校正ごくろうさまです。
突堤の三角波や夏果つる
Kさん創造句ですが、いつもインパクトのある句を研究。
盆灯篭人の老ゆるを見ておりぬ Mさん
大文字消えて新しき闇となる
だいもんじ きえてあたらしき やみとなる
草々へ風はひそかに秋配る
Aさん、80歳を越えていますが、実力派です。
なんと詩情豊かな表現でしょう。
わたしは、特選に選びました。