goo blog サービス終了のお知らせ 

オッギーノのMyBase

ご訪問有難うございます。
趣味の家庭菜園・キャンピングカー・釣り等思いつくままに!

あ~あ!(涙)

2017-02-09 12:12:12 | 釣り
2月9~11日で予定していた「男女釣行」は
思わぬアクシデントで中止。

それならばと、密かに「男女の敵は五島で!」と、
10~11日で五島釣行を予定をしていたら、
今度は・・・?!



この気圧配置。
今シーズン最大級の寒波到来。

五島周辺の波も、4~5mとの予報。



あ~あ、これでは五島もダメ!
釣りの神様から見放されたようです。(涙)

しかし、この天候ならアクシデントが無くても
「男女釣行」は、無理でしたね!
「今週は大人しくしてなさい」と言う事なんでしょう。(笑)

ところで、南のご主人
     「次は何時にする?」

ランキング参加中! 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村
  ↑ ポチッっとお願いします。

憧れの島・・(涙)!

2017-02-03 12:12:12 | 釣り
釣メンバー3人で1年前から始めた「男女群島」釣行費用積立。
軍資金もたまり、2月9日出発の11日帰着で予定してた久々の「男女釣行」。

先日渡船屋さんから電話で、なんとチャーター予定の船が、
原因不明のエンジントラブル!
 あちゃ~!
修理にダイブ時間がかかるようなので今回は、
仕切り直しって事で中止に。  残念! 

ところで皆さん、
男女群島って何処にあるかご存知ですか?

長崎県松浦港から約200km南西に位置し、
住所は一応、長崎県五島市。(笑)

   

大きく分けて北から、「男島」「クロキ島」「中の島」
「ハナグリ島」「女島」で構成されている無人島。

     

女島には灯台があり、
2006年11月に動力をディーゼルから太陽光に切り替えられるまで、
10日交代で職員が4人派遣されていたが、現在は無人。



黒潮による暖流の恩恵を受けるため魚種が豊富で大型が多く、
メジナやイシダイの好釣り場。
磯釣り師、憧れの島です。

さてさて、
次に男女群島に行けるのは、何時の事になりますか? 
と、その前に「お祓い」で五島に行こうか!(笑)

ランキング参加中! 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村
  ↑ ポチッっとお願いします。

厄介なやつら!

2017-01-06 12:12:12 | 釣り
釣ネタが続きます。
1年ぶりの磯釣りでしたが、尾長クロの顔も拝めた今回の五島釣行。
しかしクロ釣りの邪魔をしてくれた「厄介者達」も色々と。
釣師の敵です。(笑)

今回一番ガッカリさせてくれたのは、「イスズミ」



こんな魚です。
クロと良く似ているので釣り上げるまで判別が出来ず、
釣り上げて初めて厄介者と解るので、
ガックリ感は、厄介者中最高ランク!

今回の厄介者2番手は、「スズメダイ」



こいつは、クロと間違うことは無いのですが、「エサ取り名人」。
撒餌に群がり、つけ餌をかじって釣りの邪魔をしてくれます。

今回の3番手は、「キュウセン」



ベラです。
干潮時に潮が引いた瀬際辺りを流していると
喰ってきます。
底の方にいるので、棚を深く取った時に釣れてくる厄介者です。

今回はこの3種類くらいで、足の速い「アジゴ」等いなっかったので
助かりました。
しかし、昔に比べると海水温はかなり高いですネ。
昔は、エサ取りの姿すら見えないこともありましたからネ。

2月の男女群島には、「厄介者達」がいない事を祈りましょう!!(笑)

ランキング参加中! 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村
  ↑ ポチッっとお願いします。

行った後も!

2017-01-05 12:12:12 | 釣り
3日に釣行から帰って、魚をさばいた後
クーラーとマキエバケツを洗ったら、「大工のTちゃん」とこの
お疲れさん会で盛り上がったので、釣道具は汚れたまま。

4日は朝から釣道具のお手入れ。
竿とリールは、きれいに拭き上げて
寝袋にクーラー、磯バックにロッドケース、磯靴に防寒服
バッカン・・・等々



洗った沢山の荷物を天日干し。
庭に特設干場を設置して、乾かしますが厚手の防寒服は
1日で乾いてくれるでしょうか?

釣りに行くのはイイのですが、帰った後も一仕事。
これがまたチョッと大変です。

磯釣りは、体力的にかなりハード。
何時まで、楽しむことができますかネ?!

なるべく永く行けるよう足腰鍛えなくちゃ!!(笑)

ランキング参加中! 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村
  ↑ ポチッっとお願いします。

今年もまた!

2017-01-04 12:12:12 | 釣り
まだ薄暗い7時前、
向かいの家の前に1台の軽貨物が静かに止まった。
日付は、まだ新年を迎えたばかりの1月2日。
周りは皆「おとそ気分」で浮かれているというのに、
正月早々こんな早朝に、何事だろうか?

車から一人の男が降り立ち、何やら荷物を積み込み始めたようだ。
荷物を積み込み終わったのか、静かにドアが閉まり車は動き始めた。
何だろう?と眺めていたら、
その車はグングン我家に近づいて来ているようだ。

そして、我家の倉庫の前に静かに止まった。
そう、この物語はこうやって始まった。

毎年恒例の五島釣行、「大工のTちゃん」が迎えに来てくれました。
「オメデトウ、今年もよろしく!」
挨拶もそこそこに荷物を積み込みさてさて、佐世保臼ノ浦へ出発!
久々のクロ釣り、胸が高鳴ります。

途中コンビニ休憩を挟みながら順調な道中で9時前には
サクセスフィッシングに到着!



結構なお客さんです。
膨大な荷物を積み込み予定通り10時に出航、一路五島列島へ!

2時間弱の快適な船旅で到着したのは、どうやら中五島付近。
今回上磯したのは、こんなトコ



どうやら、夜釣りが面白いポイントの様です。
早速釣り始めますが、上がってくるのは「コッパグロ」。
その中からキープサイズを何枚か引っ張り出しますが、
ナカナカサイズアップとは、いきません。

休憩を挟みながら、釣ってはリリースの繰り返し。
ハリスが傷んだので交換し、夕まづめに備えます。

ハリス交換後の2投目、
左前方の磯際に流れていたウキが消しこまれました。
間髪を入れず合わせを入れて、やり取り開始!

明らかにコッパグロの引きとは違います。
レバーブレーキを使いながら、慎重にやり取りしますが
瀬際に入り込もうとしますので、ラインを出しすぎないよう
ここは注意が必要。
締め込みをかわすこと数回、やっと魚が海面に現れました。
どうやら、「尾長グロ」のようです。
1発でタモに納めて、久しぶりの40オーバー!
嬉しい1匹になりました。

あたりが暗くなり、
仕掛けを交換し、いよいよ夜釣りのスタート。
40オーバーが昼間出ただけに、期待が高まります。

夜釣り開始から数投目、また勢いよくウキが消しこまれました。
夜釣り用の太仕掛けにものを言わせ、強引に巻き上げます。
何とかタモ入れして、ライトを当てて魚を確認。
あちゃ~、イスズミ!
残念。(涙)こちらも40オーバーの大物でした。(笑)
その後、同じようにもう1匹イスズミをゲットし
次こそはと、期待は高まります。

暫く沈黙の時間が過ぎて、数投目。
またしてもウキが消しこまれます。
合わせを入れて、やり取りを開始したとたん、プツン。
ハリス切れです、5号ハリスが簡単に飛ばされました。
大物が回って来ているようです。
直ぐに針を結び直し釣り再開。
又もや当り、今度も合わせを入れてやり取りを開始しますが
又もやハリス切れ!
くそぅ~! どうやら大型の尾長グレで間違い無い様です。
そうなれば、ワイヤーハリスに登場願って確実にゲットしましょう!

ハリス交換後数投目、今度はじわじわとウキがシモリ始めました。
じわっと合わせてみると、やはり当たりです。
強引にやり取りして、浮かせてタモ入れ。
魚を確認すると、
お~! やはり40オーバーの尾長グロ。
何とかゲットできました。
もう1匹追加して、22時過ぎ早めに夜釣り終了。
寝袋に潜り込み、就寝。

早朝4時過ぎに起き出して、釣りを始めましたが
昨夜の釣り場は、夜半から吹きだした北西の風をもろに受けて
釣りになりません。
しょうがないので、お湯を沸かし早めの朝食タイム。
カップラーメンをいただきます。
寒い時に、このラーメンは最高の御馳走です。
また寝袋を出すのは面倒なので、風をよけながら
星空見物。
雲が無いので、満天の星空です。
あっ、流れ星! お願いをする前に流れてしまいました。(笑)
夜が明けて、昼用の仕掛けに替えて釣りを再開。
40オーバーは出ませんでしたが
何とかキープサイズを追加して、納竿。
バッカンを洗って、釣り場の撒餌を海水で流してお掃除。
回収の船を待ちます。

1年ぶりの五島釣行。
40オーバーの尾長グロの顔を拝めて、
まずまずの初釣りになりました。



次はいよいよ、男女群島。
念願の60オーバーが獲れますか!
期待は高まります。

ランキング参加中! 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村
  ↑ ポチッっとお願いします。

行ってきま~す!

2017-01-02 08:08:08 | 釣り
皆さん、良いお正月をお過ごしですか?
オッギーノは今年も又、毎年恒例の五島釣行へ行ってまいります!

メンバーは何時もの「大工のTちゃん」と「南のご主人」。
今年もサクセスフィッシングさんにお世話になります。



どんな釣行になりますか?
明日の夕方には、帰宅しますので釣果は明日のお楽しみ。

それじゃ、行ってきます。

ランキング参加中! 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村
  ↑ ポチッっとお願いします。

一仕事、フゥ~!

2016-01-05 08:08:08 | 釣り
雨の釣行の後は、帰ってからも一仕事。
そうなんです、昨日は朝から後片付け。





帰ってきてスグに、竿・バッカン・クーラーは水洗いしましたが、
雨に濡れた救命胴衣・防寒服にバック・ロッドケース等々、
水洗いして天日干し。

庭に作った特設干場にぶら下げて





沢山の道具たちを乾かそうとしますが、お天気がすぐれません。
何とか午後から日差しが戻って来ましたが、防寒服は生乾き!

この後、雨の予報なんで倉庫に特設干場を移動して、
後は倉庫で乾かすことに。

釣行後のこの作業もなかなか大変です。(笑)


ランキング参加中! 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村
  ↑ ポチッっとお願いします。

五島釣行!

2016-01-04 08:08:08 | 釣り
2016「五島釣行」。
今回のメンバーは、「大工のTさん」に「南のご主人」
去年の正月と同じメンバー。

変わったのは、Tさんの車が軽からワゴンへ。
3人分の釣道具もラクラク。

そうそう、先にお断りしとかなきゃいけませんが
実は
釣行に持参した「先代のデジカメ」をポッチャン!
水たまりに落っことして、完全にお陀仏!!

ですから今回釣行写真がありません。 あ~あっ!!

午前7時過ぎに出発したTさんのワゴンは、途中コンビニで不足の食料等を
買いこんで、コーヒーを飲みながら期待に胸を膨らませて
9時には佐世保臼ノ浦「サクセスフィッシング」に到着。





荷物を降ろし防寒服に着替え乗船名簿を記入したら出撃準備完了。
荷物を積み込み待つ事暫し、エンジンがスタート。

早めに皆さん揃ったようです。
10時を待たずに出港。 一路「五島列島」へ!

2時間の船旅で到着したのは、奈留島の黒瀬灯台付近。
皆さんの瀬揚げを手伝って、最後に我々3人が揚がったのは
「黒瀬鼻の西磯」





良い雰囲気で、一気にテンションが上がります。
早速撒餌の準備。
沖アミ2角に集魚剤1袋を混ぜ、あらかじめセットしてあった1.5号の竿で
フィッシングスタート。


【ポシャッたデジカメのSDカードからとりこんだ写真】

ポイントに入り撒餌を入れると、スゴイエサ取り!
一投目からあたりが。
上ってきたのは、アブッテカモ。 エサ取りはこいつの様です。





地球温暖化のせいなのか、1月だというのに水温が異常に高く
エサ取りが非常に多い。

瀬際に撒餌を打って、エサ取りを集めてと色々工夫をしますが
エサ取りにやられて、ナカナカ本命のアタリが出ません。

ぽつりぽつりとクロの顔を何枚か見て辺りが薄暗くなり始めた頃
撒餌に群がっていたエサ取りの姿が消えました。

するとやはりクロが喰ってきます。
たて続けに3枚キープして、夜釣りへ突入。

腹ごしらえを済ませて、電気ウキをセットした4号竿で雨の中ひたすら忍耐の
時間を過ごしますがエサもとられず、全く当たり無し。
心折れて、早めの就寝。

しかし雨が降っているので寝床の確保が大変。
岩の上にじかに寝ると、降っている雨が流れて来て背中が濡れるので
岩の段差にクーラーボックスを置いて、お尻をクーラーにのっけて
頭は岩の上、足元はバッカンという離れ業! (笑)
ウトウトとしながら数時間。
午前4時に起床、夜釣り再開。
ひたすら瀬際に撒餌を打って、ウキを見つめます。
辺りが少し薄明るくなりかけた頃、やっと当りが!
やっと夜釣りで1匹クロの顔を拝むことができました。

明るくなり、昼の仕掛けに戻してエサ取りの大群の中から
1~2匹小振りのクロを追加して8:30納竿。





五島にしては貧果に終わりましたが、クロの顔を拝めただけ良しとしましょう!
釣果は思わしくありませんでしたが、楽しいひと時が過ごせました。
お付き合いいただいた「Tさん」「南のご主人さん」有難うございました。

次回は是非「男女群島」へ
早く行かないと、足腰が・・・・・!(笑)


ランキング参加中! 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村
  ↑ ポチッっとお願いします。