まだ薄暗い7時前、
向かいの家の前に1台の軽貨物が静かに止まった。
日付は、まだ新年を迎えたばかりの1月2日。
周りは皆「おとそ気分」で浮かれているというのに、
正月早々こんな早朝に、何事だろうか?
車から一人の男が降り立ち、何やら荷物を積み込み始めたようだ。
荷物を積み込み終わったのか、静かにドアが閉まり車は動き始めた。
何だろう?と眺めていたら、
その車はグングン我家に近づいて来ているようだ。
そして、我家の倉庫の前に静かに止まった。
そう、この物語はこうやって始まった。
毎年恒例の五島釣行、「大工のTちゃん」が迎えに来てくれました。
「オメデトウ、今年もよろしく!」
挨拶もそこそこに荷物を積み込みさてさて、佐世保臼ノ浦へ出発!
久々のクロ釣り、胸が高鳴ります。
途中コンビニ休憩を挟みながら順調な道中で9時前には
サクセスフィッシングに到着!
結構なお客さんです。
膨大な荷物を積み込み予定通り10時に出航、一路五島列島へ!
2時間弱の快適な船旅で到着したのは、どうやら中五島付近。
今回上磯したのは、こんなトコ
どうやら、夜釣りが面白いポイントの様です。
早速釣り始めますが、上がってくるのは「コッパグロ」。
その中からキープサイズを何枚か引っ張り出しますが、
ナカナカサイズアップとは、いきません。
休憩を挟みながら、釣ってはリリースの繰り返し。
ハリスが傷んだので交換し、夕まづめに備えます。
ハリス交換後の2投目、
左前方の磯際に流れていたウキが消しこまれました。
間髪を入れず合わせを入れて、やり取り開始!
明らかにコッパグロの引きとは違います。
レバーブレーキを使いながら、慎重にやり取りしますが
瀬際に入り込もうとしますので、ラインを出しすぎないよう
ここは注意が必要。
締め込みをかわすこと数回、やっと魚が海面に現れました。
どうやら、「尾長グロ」のようです。
1発でタモに納めて、久しぶりの40オーバー!
嬉しい1匹になりました。
あたりが暗くなり、
仕掛けを交換し、いよいよ夜釣りのスタート。
40オーバーが昼間出ただけに、期待が高まります。
夜釣り開始から数投目、また勢いよくウキが消しこまれました。
夜釣り用の太仕掛けにものを言わせ、強引に巻き上げます。
何とかタモ入れして、ライトを当てて魚を確認。
あちゃ~、イスズミ!
残念。(涙)こちらも40オーバーの大物でした。(笑)
その後、同じようにもう1匹イスズミをゲットし
次こそはと、期待は高まります。
暫く沈黙の時間が過ぎて、数投目。
またしてもウキが消しこまれます。
合わせを入れて、やり取りを開始したとたん、プツン。
ハリス切れです、5号ハリスが簡単に飛ばされました。
大物が回って来ているようです。
直ぐに針を結び直し釣り再開。
又もや当り、今度も合わせを入れてやり取りを開始しますが
又もやハリス切れ!
くそぅ~! どうやら大型の尾長グレで間違い無い様です。
そうなれば、ワイヤーハリスに登場願って確実にゲットしましょう!
ハリス交換後数投目、今度はじわじわとウキがシモリ始めました。
じわっと合わせてみると、やはり当たりです。
強引にやり取りして、浮かせてタモ入れ。
魚を確認すると、
お~! やはり40オーバーの尾長グロ。
何とかゲットできました。
もう1匹追加して、22時過ぎ早めに夜釣り終了。
寝袋に潜り込み、就寝。
早朝4時過ぎに起き出して、釣りを始めましたが
昨夜の釣り場は、夜半から吹きだした北西の風をもろに受けて
釣りになりません。
しょうがないので、お湯を沸かし早めの朝食タイム。
カップラーメンをいただきます。
寒い時に、このラーメンは最高の御馳走です。
また寝袋を出すのは面倒なので、風をよけながら
星空見物。
雲が無いので、満天の星空です。
あっ、流れ星! お願いをする前に流れてしまいました。(笑)
夜が明けて、昼用の仕掛けに替えて釣りを再開。
40オーバーは出ませんでしたが
何とかキープサイズを追加して、納竿。
バッカンを洗って、釣り場の撒餌を海水で流してお掃除。
回収の船を待ちます。
1年ぶりの五島釣行。
40オーバーの尾長グロの顔を拝めて、
まずまずの初釣りになりました。
次はいよいよ、男女群島。
念願の60オーバーが獲れますか!
期待は高まります。
ランキング参加中!
にほんブログ村
↑ ポチッっとお願いします。