久々の五島釣行。
今回は、「南のご主人」が急遽仕事で行けなくなり
「大工のTちゃん」と二人旅。
我家を7:30に出発し9時過ぎに、サクセスフィッシング到着。
しかし、10時出港にも係わらず、既に沢山の釣り人が待機中。
皆さん、気合が入ってます。(笑)
乗船名簿に記入を済ませ、船に荷物を積み込んで
最後の一組を乗せたら、9時40分に出港。
皆さん、時間厳守。 早めの出港となりました。(笑)
ベタ凪の海を快適な船旅で、2時間弱で中五島へ到着。
今回の釣り場は、こんな灯台のあるところ。
それにしても、爽やかです。
日差しはありますが、爽やかな風で暑さをあまり感じません。
早速、釣開始。
撒餌にエサ取りが群がるかと思ってましたが
予想に反し、あまりエサ取りがいません。
ラッキー!
瀬際に撒餌を入れて、潮が動いているところを探し
仕掛けを投入。
1投目からヒット!
あちゃぁ~、しかしコッパグロ。
尾長の子供です。(笑)
コッパに遊ばれながらも、なんとか足の裏サイズを
数枚キープ。
しかし、
数回ハリスを飛ばされましたから
親御さんたちも、どうやらいらっしゃるようです。
薄暗くなる19時過ぎまで、やってみましたが
私の未熟な腕では、ご対面には至りませんでした。トホホ・・・?!
釣り座の高い所に、荷物を上げておいて
夕食タイム。
と言っても、私は買ってきた「レーズンバターロールとソーセージ」。(笑)
ところが、相棒Tちゃんが何やら準備をしてます。
あちゃぁ~! そうめんです。
愛妻「Mちゃん」が用意してくれたそうです。
いやいや、キンキンに冷えた「揖保乃糸」は最高。
美味しくぺろりと平らげました。
「Mちゃん」有難う!
暗くなって足場の良い船着き場周辺で竿を出します。
夜釣り開始!
昼間エサ取りが少なかったので期待したのですが、
暗くなったらエサ取りのオンパレード。
普通は、夜になるとエサ取りが少なくなるのですが
ここは反対。 なんで???・・??
辛抱しながら釣りを続けますが、エサ取りを釣っては
リリースの繰り返し、「24時まで頑張ったら寝るか」って
考えてた23時頃、瀬際を流していたウキが一気に消しこみました。
太仕掛けにものを言わせて、強引にやり取りします。
足場が高かったので、Tちゃんにヘルプに入ってもらって
一発でタモ入れ成功。 Tちゃん、あんがと!(笑)
喰ってきたのは、やっぱり尾長。
しかし、40cmくらい。
寒の時期のクロと比べると、この時期の尾長は数段引きが強い。
あがってきた魚を見ると
「あれっ? 何だかエライちっこいじゃん!」って感じ。(笑)
テンションが上がり、暫く釣りに集中しますが、
その後は尾長のアタリ無し。
24時過ぎ、心折れて寝袋の中へ。
ここは、灯台があるのでコンクリートで均してあり
寝るには最高。
新しく仕入れたマットを敷いて、寝袋に足だけ突っ込んで
掛け布団にして、ご就寝。 Tちゃん、俺イビキかいたかなぁ?(笑)
ぐっすり眠って、朝4時過ぎに起床。
寝袋から抜け出し、
身支度を整えて昼間の釣り座の方を見てみると、
穏やかだった海が、うねっていてしぶきが上がっています。
ありゃぁ~、これでは昼の釣り座での釣りは無理ですネ。
しかし、この時点で既に事件は起こっていたのでした。
明るくなり、昼の釣り座の様子を見に行ってみると
なんか変?
あれっ、撒餌を入れてたバッカンがありません。
そばに一緒に置いていた水汲みバケツも無い。
高場にはあげていたのですが、岩の裂け目があり
そこからうねりによる波が打ち上げて、バッカンとバケツを
さらって行ったようです。(泪)
まっ、一緒に置いていたクーラーと竿が無事で良かった。
しかし、問題はさらに続きます。
Tちゃんの昼の釣り座は、私の一つ手前の岩場。
岩場の根元を伝って奥の岩場に渡り、上に上がって釣っていたのですが
うねりで向こうの岩場に渡れません。
竿にタモにバッカンは置きっぱなし。
暫く様子を見ますが、チョッと無理。
渡船の船長に電話して、船を向こうの岩場につけてもらって
何とか道具を回収。 ヨカッタ!
うねりが強く波をかぶるので船着き場周辺で
釣りを再開。
しかし、釣れるのはコッパグロ。
キープサイズを数枚追加して、10時納竿。
チョッと、寂しい釣果に終わりましたが
久々に尾長の引きを味わえました。
やっぱりストレス解消には、釣りが一番です。(笑)
大工のTちゃん、お世話になりました。
また行こうね!
ランキング参加中!
にほんブログ村
↑ ポチッっとお願いします。