goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボメタラーの気まぐれ日記 第3章

の~んびり気まぐれに更新して行こうと思います。
更新は、毎週月曜日を、目安にしていきます。

1人メタルフェスvol.6

2019-02-15 18:26:27 | HR/HM
この所、エクストリームなメタルのはがり観てる、気がします。
ってか、好きなジャンルだから、当然沢山あるわなぁ~(^_^;)
しかも北欧のバンドが多い.....スタイルも似てくるからね。
基本的にアメリカのバンドは、超メジャーなバンドしか、聴かない感じで、
ヨーロッパのバンドの比率が、8割方だと思います。
今回のは例に洩れず、全部.....北欧のエクストリームなバンドばかりです。
LIVE AT THE OPERA 2015年発表
ノルウェーのブラックメタルバンドSATYRICONの、オペラと共演ライヴ1DVD2CD
CDは聴いてましたが、PAL仕様のDVDだったので、今まで観れなかった。
内容は良いんですが、飾り気が無いかなぁ~まぁ会場が、国立のオペラハウスだから
下手な事出来ないのもあるだろうけど、生コーラスで曲に深みが、増してたし。
この前のスタジオアルバムまでは、日本盤リリースされてましたが、内容的もあるのか
リリースされなかった.....2017年の最新盤も、見送られたみたいだし(^_^;)
初期の頃は.....正直キ◯ガイじみてましたが、ココ数作は聴きやすいし。
最新盤リリースしてる所も、初期の頃のレーベルだから、契約切れた.....って事かな?
AS THE STAGES BURN! 2017年発表
スウェーデンのARCH ENEMYの、2016年WACKENフェス中心の1DVD1CD
メインのWACKENは、買った頃に観ていましたが、オマケで同年の来日公演のが。
ただしフルじゃなくて、フルは別商品で、出ていると言う.....微妙な感じ(^_^;)
まぁ持ってないから、私にとっては有難いけど、持ってる人からすれば.....。
海外では別商品は、リリースされてない?から、海外向けには、良い商品だろうけど。
って、海外のバンドなのに、優遇されてる日本って.....方が、合ってるんかな?
まぁフルが観たいから、いずれは買うだろうけど、前のVoの分も2本買ってないし、
どうするかは、分からない.....買わない気もするし。
HELL OVER SOFIA 20YEARS 2011年発表
スウェーデンのHYPOCRISYの結成20周年ライヴで、ブルガリアでのライヴ.....1DVD2CD
このバンド.....3rd(94年)の頃から聴いてるなぁ~5thの頃には解散騒ぎあったけど(^_^;)
FINAL CHAPTERってタイトルで、解散を公言してたし.....結局は他のメンバーが、
◯ビなったんやったかな(^_^;)
97年発表。
コイツには曲数減って、ジャケ違いのが、出ていたりもする。
確か円盤型のノコギリの形した、CDになってるとかです。
ただ最新作(2013年)もEND OF DISCLOSUREって、意味深なタイトルだし、
辞めちゃうんかな?コイツです。
もう1枚.....確かDVD持ってたはずなので、探してみると、直ぐにみつかった(^_^;)
LIVE & CLIPS 2001年発表
これには98年のWACKEN参戦時11曲と、PV6曲からの物で、以前はライヴだけので
出ていたんだったかな?
しかもコレ.....どのアルバムだったかに、オマケDVDとして、付いてるのあるし。
けど内容は良かったです.....ライヴは、解散する気で居たからか、気迫溢れてるし。
PVは好きじゃないけど、極初期のキ◯ガイってるのが、観れますし(笑)
CHAOS RIDDEN YEARS 2006年発表
フィンランドのCHILDREN OF BODOMです.....近々アルバム出ちゃいます(^-^)
スウェーデンのストックホルムでのライヴで、今でも唯一の映像作品かな。
当時2CDは買っていて、コチラまで手が回らなかった(^_^;)
このバンド.....デビューの頃から聴いてます.....96年か97年だったかな。
当時、梅田にあった店で『お兄さん、良い新人来たよぉ~』と、薦められた(^_^;)
そこの店の若社長さん.....顔は覚えられていて、好きな感じなのも。
だから貴重盤残してくれてたり、してくれていたのを、今でも覚えてます。

次回の1人メタルフェス記事は、あるバンドだけです。
DVD6枚で、8ステージ分ありました.....なかなか大変でしたが、最新のは見応えあったし。
ヒントは奇跡の円盤のバンドです(^-^)

お魚マンホール

2019-02-13 18:44:01 | マンホール
続きです。いざ出陣(^-^)

と言っても、調べたら何処に、何れが有る.....って、出てきます(^_^;)
全部で19種類もあります。

さかなクンの描いたイラストで、とても可愛いマンホールでした。

勿論、お魚屋さんばかりですが、海の幸の惣菜屋さんも、チラホラあるので

匂いに誘惑されちゃいます.....イイダコの煮付けとか、煮穴子とか.....(^_^;)

蒲鉾屋もあったし、タコ飯.....高かったから諦めた.....と、なんやかんや楽しみます。

たぶん夕方だったら、少し呑んだりしてたかも(^_^;)

まぁ丁度、お昼頃だったから、しっかり買い食いしてたんやけどね。




以上、魚の棚(うおんたな)商店街でした。
買い食いした物。タコ天3本500円也。
けっこーお腹いっぱいに、なりました。

オマケで1日早いけど(^_^;)
ってのは冗談で、先週金曜日に後輩N君が、仕事で名古屋へ.....そのお土産です。

なんとなく明石公園へ。

2019-02-11 18:28:26 | 遠足
2/2は撮り鉄だけじゃなしに、遠足気分も少しだけ。
まぁ本当は、何処かの駅で、貨物列車でも撮ろうと、考えてましたが、
とりわけ撮りたいなぁ~ってのが、来ない感じで時間が空いたし、
買った安い切符が.....明石駅まで......せっかくやから探検しよう.....と。
前々から気にはなってた。
お城や仏閣に、興味がある訳じゃないけど、ふらぁ~っとね(^_^;)
動くから水鏡成らず(^_^;)
明石天文台ラッピングバス?
公園内のマンホール、カッコいい(^-^)
地図的に右側の城跡部分です。

そして日時計があり、着いたのは11時頃.....スゲェー合ってる!
と、喜ぶオッサン.....後から考えたら、計算して作ってんだから、合うわな(^_^;)
そして城跡の方に向かうが、坂がキツイ.....登りはしたものの(^_^;)
歩くのは平気だけど、やっぱ坂はアカンねぇ~、ゼェハァ言ってて
せっかく見晴らし良いのに、写真撮るの忘れてた.....。
そして下る途中に(^_^;)
明石城.....天守閣は無く、四角?に砦があった城だったとか。
説明書きのも撮るの忘れてた.....それだけバテてたって事です。
その砦.....現在は2塔残ってて、修復工事中でした。
そしてマンホールの事、調べたりしてたら、コチラに面白いのが、有るって事で。

魚の棚(うおんたな)商店街の方に、行ってみました。

次回は商店街での記事で~す。
オマケは明石から西明石の電車のラッピング。

急遽、出撃(後編)

2019-02-08 18:50:53 | JR
続きです。
時おり冷たい風は吹くものの、陽当たりの良い場所だと、暖かかった。
少しウトウトしながら、待っていると、見えて来ました。

だけど、今回はいつもと違いゆっくりと、やって来ました。

年間9回しかないこだま検測なので、普段は通過駅も停まります。

本当に、ゆっくりの入線で、少し焦れったい(^_^;)

そして顔並びチャレンジは?

やっぱりハート弱いわ.....白いの同士なら、だいぶイケる様に、成って来たけど。
そして見送りました。
さぁココから大移動です.....大阪飛び越し、京都まで(^_^;)
この前日にある方が『夕方~』とのツイートされていて、連絡取ろうと考えてたら、
連絡下さりました(^_^;).....ある方とは、いつも遊んで下さるコブちゃさんです。
去年11月の岐阜基地航空祭以来に、お逢いしました。
ココから合流です(^-^)

いつもの場所へ(^_^;)しかもド逆光。

けどメインには、夕陽が当たって、綺麗かった。
しかも、いつも居てるはるかに遅れが出ていて、スッキリ撮れたし。
コレを最後にコブちゃさんとは解散しますが、私は居残ります。
何故なら、京都に向かう途中に、キティちゃんはるかと離合したので
そろそろ戻って来るだろう.....と.....2本待ちました。

結果は残念ながら.....遅れの影響で、運用外れてしまった様でした。
計算上は明るい方(18時発)に入る感じでしたが来ず、次のまで待ったけど。

以上、2/2の急遽、出撃記事でした。

急遽、出撃(前編)

2019-02-06 18:25:11 | JR
2/2(土)この日.....とりわけ予定も無く、急遽出撃してました(^_^;)
たぶん六甲山だと思う。

貨物列車でも撮ろうかと、さくら夙川駅に行ってみました。

ただ既に数人の方々が、同じ考えだったみたいで、ベスポジ埋まってる(^_^;)
この後、違う場所でも.....と、考えましたが、面白いのは無く、少し寄り道。
そして1つ目の目的地です

今年も何回か来るだろうなぁ~ワン・パターンな、西明石駅です。
こんな感じを、ある列車で狙いに、来ました。

ある列車とは、何だろうなぁ~(^_^;)
続きは、後編で。

オマケは1234なんか嬉しい。