goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボメタラーの気まぐれ日記 第3章

の~んびり気まぐれに更新して行こうと思います。
更新は、毎週月曜日を、目安にしていきます。

爆走キティちゃん.....は失敗((T_T))

2018-10-24 18:43:33 | JR
10/21(日)の撮影記です。
この日は、新幹線博多総合車両所のイベントがあり、コチラがイベント列車に。
キティちゃんです。
朝早くの送り込みは、西明石駅通過なので、狙いに来ました.....が(^_^;)

見事に影落ち、避けれたのは、お尻切れたし(^_^;)
ビビってカメラ振ったな(^_^;)
ココまでは、相方のコブちゃさんと、ご一緒致しました。
そしてイベント列車を待つ間に、顔見知りの方から教わったコチラを。
新手のラッピング車両を思わせる
103系和田岬線の回送列車。
それにしても綺麗に影落ち。
そして帰って来ました。


この日、私が駆け出しだった頃、お世話になった方にも逢えて、本当に良かった。
そしてボチボチ帰り道にも
72レ EF65-2139号機
神戸の町を探し物したけど、見付からず.....急遽、京都へ.....その時に発見した帰り道

又もや寄り道.....3095レ EF510-3号機と、その機回し

5087レ EF65-2092号機1881レ 代走EF66-27号機
序でに単1487レ EF65-2090号機
と、ピンポイントで国鉄型を堪能したのでした。

月に1度は、ドクターイエロー(2018/10)

2018-10-22 18:10:03 | JR
先ずは10/20土曜日です。
午前中、見たい貨物列車があったので、先日も行った場所へ。
ただが降ってきた(^_^;)
家を出る頃は、晴れていたのに.....(^_^;)
久し振りの山陽コースな瑞風さん辺りから、目的の列車までは、何かしら撮ってました。

滅多に来ないB777-300に、81レ EF66-129号機

プロト681系サンダーバードに、56 EF210-141号機

ほんで目的の列車72レ EF65-2074号機
そして用事に向かい、午後からはココに

ド逆光だけど、今月も見れた。
で、帰ろうかとも思いましたが、なんか消化不良だったので(^_^;)
再び朝に来た場所へ。
77レ EF210-301号機

75レ EF65-2091号機けど、もう無理っぽいな(^_^;)
陽が沈むのも早くなり、辺りの建物の影やらで、もう今シーズンは終わりかな。
オマケで帰り歩いてると、綺麗だったので。

尚、今後のブログの方針ですが、月水金ペースくらいで、やって行けたらと、
考えていますm(__)m

再出発(後編)

2018-10-16 18:21:49 | JR
続きです。
この日、1日中飛行機撮影の計画でしたが、貨物列車も捨てがたい(^_^;)
ココは、オッサン気合いの見せ所です.....間に合う方に賭け、チャリンコ大移動します。
遅れが出ていた天草エアラインは、少し移動して迎え討つのでした。
超有名スポットの、千里川の土手辺り。
ただ今回は入って行きません.....タイムロスに繋がるのも、あって(^_^;)
そして来た。
慌てて引いて撮ってみたが、川には写り込まないか.....(^_^;)

と、少し遊び心も(^_^;)
この時には、3歳くらいの坊やを連れたパパさんもお越しで、みぞか号の布教活動も(笑)
坊やも『バイバ~イ』と、言ってくれて、少しホッコリした気持ち(^-^)
昔は、私もあんな感じやったんかなぁ~とか.....ね。

で、ココからオッサン気合い入れます.....豊中市を横断し、吹田市へ。
出来る限り最短距離を走り、見事に余裕を持って、間に合いました。

5087レ EF65-2091号機
コレが無きゃ、飛行機撮影してたと思います(^_^;)
序でに対岸で、コレも撮ってく.....か、と

東京メトロ13000系甲種ママチャリ添え
そして、せっかくJRの方まで来たから、真っ直ぐには帰りませんでした(^_^;)

遅れ2070レ EF200-2号機
いよいよ来年3月、本当に廃止?らしいです.....定期運用は無いしね。
この時は、露出上がらず、WB弄って疑似黄昏な感じに。
普通に撮ってたら、真っ黒になってたと思います。
そして空を見上げると!!

朝にハズレかぁ~と、落胆していた、こうのとりラッピング機が、飛んで来ました。
そして最後は、コレを撮って帰りました。

75レ EF65-2094号機

この日は、中々内容の濃い1日でした。