
高崎ダルマ
眉毛が鶴、髭が亀になっていますが、何と言っても他所のダルマさんと比べても顔つきが凛々しいと思います。
県庁としては最高の高さ(32階)を誇る庁舎

県庁舎の左は議会棟

右は 旧庁舎【昭和庁舎】

風格を感じる玄関ホール

正面大階段

ホール

庁内の案内板

廊下

通路

4宰相記念室
福田・中曽根・小渕・福田の4人の宰相についての資料がありました。

宰相輩出の全国一覧表

やはり山口県がダントツですが 戦後に限れば群馬県が一番でした。
旧県庁のトイレ
建物は古くても改修されて綺麗になり手入れもされており清潔そのもの


新庁舎の玄関ホール
広々としていますが来客も職員も殆んど見掛けませんでした

庁内案内板
これだけの部署があって、県民の方は用件がなく、職員も部屋から動く必要のない仕事をなさっているのでしょうか???

エレベーターホール
上層階用・低層階用と24人乗りほどのエレベーターが沢山並んでいましたが、人の数はその数分の一程度

玄関脇の多目的ホール? ここも無人でした。

世界遺産・富岡製糸場

富岡製糸場のコーナー

群馬県の観光大使に群馬県出身の芸能人2人を活用しているそうです。

展望ホール
広々とした32階のホール

ぐんまちゃんもお出迎え

あちこちに大きな展望用の窓があります

でも… だーれも居ません。
※それでも案内の県職員は配置されていました。職員の方も時間潰しの上手な人でないと1日は辛いでしょうね
ホールからの素晴らしい眺望

坂東太郎の流れが雄大です

前橋城や前橋公園方面を臨む

花燃ゆ

◎ 群馬県は宰相を4人 【42代 福田赳夫さん、45代 中曽根康弘さん、54代 小渕 恵三さん、58代 福田康夫さん】生んでいるだけではなく、
○ 温泉地は全国的に著名な
草津温泉、万座温泉、四万温泉、水上温泉、老神温泉、伊香保温泉 etc
があり、
○ スキー場も
草津スキー場、万座スキー場、嬬恋スキー場、川場スキー場、水上高原スキー場、軽井沢スノーパーク etc
○ 山も
浅間山、赤城山、妙義山 etc
○ 渓谷・高原も
吾妻渓谷、わたらせ渓谷、玉原高原 etc
そのほかにも あの尾瀬ヶ原や碓氷峠、榛名湖など
○ 花は
ラベンダー、みずばしょう、梅、桜、芝桜、ツツジ、チューリップ、紫陽花、
バラ、藤、花菖蒲、ニッコウキスゲ、コスモス、モミジ etc・etc…
○ 名所と観光での名所では
少林寺、高崎観音と高崎ダルマ、竹久夢二伊香保記念館、分福茶釜の寺、わたらせ渓谷鐵道、こんにゃくパーク、伊香保おもちゃと人形・自動車博物館、鬼押出し園、吹き割れの滝、妙義山パノラマパーク、榛名湖と榛名富士etc etc…
○ 名物
こんにゃく、おきりこみを始め、B級グルメの焼きまんじゅう、ソースカツ丼、味噌パ ンなど健康に良くて、安くて、美味しいものがた~っぷり。
他にも 四万温泉は昭和29年に国民保養温泉地第1号の指定を受けているし
○摩耶の滝 …摩耶姫伝説のある男性的な滝
○小泉の滝 …楓仙峡の途中に位置する落差の小さな滝。
○奥四万ダム …不思議な青色の水をしたダム
○日向見薬師堂 …国指定重要文化財
○甌穴 …何万年という時の流れが作り出した自然摂理の結晶
等々挙げたらきりがありません。
街を歩いても剛毅・実直な県民性も感じますし、観る・学ぶ・感じる・味わうなど、個人的には、群馬県は楽に魅力度・好感度ベストテンに入ると思うのですが。
眉毛が鶴、髭が亀になっていますが、何と言っても他所のダルマさんと比べても顔つきが凛々しいと思います。
県庁としては最高の高さ(32階)を誇る庁舎

県庁舎の左は議会棟

右は 旧庁舎【昭和庁舎】

風格を感じる玄関ホール

正面大階段

ホール

庁内の案内板

廊下

通路

4宰相記念室
福田・中曽根・小渕・福田の4人の宰相についての資料がありました。

宰相輩出の全国一覧表

やはり山口県がダントツですが 戦後に限れば群馬県が一番でした。
旧県庁のトイレ
建物は古くても改修されて綺麗になり手入れもされており清潔そのもの


新庁舎の玄関ホール
広々としていますが来客も職員も殆んど見掛けませんでした

庁内案内板
これだけの部署があって、県民の方は用件がなく、職員も部屋から動く必要のない仕事をなさっているのでしょうか???

エレベーターホール
上層階用・低層階用と24人乗りほどのエレベーターが沢山並んでいましたが、人の数はその数分の一程度

玄関脇の多目的ホール? ここも無人でした。

世界遺産・富岡製糸場

富岡製糸場のコーナー

群馬県の観光大使に群馬県出身の芸能人2人を活用しているそうです。

展望ホール
広々とした32階のホール

ぐんまちゃんもお出迎え

あちこちに大きな展望用の窓があります


でも… だーれも居ません。
※それでも案内の県職員は配置されていました。職員の方も時間潰しの上手な人でないと1日は辛いでしょうね
ホールからの素晴らしい眺望

坂東太郎の流れが雄大です

前橋城や前橋公園方面を臨む

花燃ゆ

◎ 群馬県は宰相を4人 【42代 福田赳夫さん、45代 中曽根康弘さん、54代 小渕 恵三さん、58代 福田康夫さん】生んでいるだけではなく、
○ 温泉地は全国的に著名な
草津温泉、万座温泉、四万温泉、水上温泉、老神温泉、伊香保温泉 etc
があり、
○ スキー場も
草津スキー場、万座スキー場、嬬恋スキー場、川場スキー場、水上高原スキー場、軽井沢スノーパーク etc
○ 山も
浅間山、赤城山、妙義山 etc
○ 渓谷・高原も
吾妻渓谷、わたらせ渓谷、玉原高原 etc
そのほかにも あの尾瀬ヶ原や碓氷峠、榛名湖など
○ 花は
ラベンダー、みずばしょう、梅、桜、芝桜、ツツジ、チューリップ、紫陽花、
バラ、藤、花菖蒲、ニッコウキスゲ、コスモス、モミジ etc・etc…
○ 名所と観光での名所では
少林寺、高崎観音と高崎ダルマ、竹久夢二伊香保記念館、分福茶釜の寺、わたらせ渓谷鐵道、こんにゃくパーク、伊香保おもちゃと人形・自動車博物館、鬼押出し園、吹き割れの滝、妙義山パノラマパーク、榛名湖と榛名富士etc etc…
○ 名物
こんにゃく、おきりこみを始め、B級グルメの焼きまんじゅう、ソースカツ丼、味噌パ ンなど健康に良くて、安くて、美味しいものがた~っぷり。
他にも 四万温泉は昭和29年に国民保養温泉地第1号の指定を受けているし
○摩耶の滝 …摩耶姫伝説のある男性的な滝
○小泉の滝 …楓仙峡の途中に位置する落差の小さな滝。
○奥四万ダム …不思議な青色の水をしたダム
○日向見薬師堂 …国指定重要文化財
○甌穴 …何万年という時の流れが作り出した自然摂理の結晶
等々挙げたらきりがありません。
街を歩いても剛毅・実直な県民性も感じますし、観る・学ぶ・感じる・味わうなど、個人的には、群馬県は楽に魅力度・好感度ベストテンに入ると思うのですが。