goo blog サービス終了のお知らせ 

旅 ・ 懐かしいもの探しetc

 旅行はあまり有名ではないところをメインに身勝手な感覚で記述し、武漢ウイルス以降はグチばかり・・・

またまたウソついた。 ラ・イン LINE

2021年03月28日 | グチばかり
甘~いリンゴ (ラ・イン) は毒リンゴ

LINE問題で個人情報の漏えい・流出は大丈夫? 
3/25(木) 18:01配信 FNNプライムオンライン
通信アプリ・LINEで判明した個人情報問題。 一連の問題のきっかけとなったのは、LINE利用者の個人情報などが、中国の関連会社からアクセス可能な状態になっていたという報道だった。

 これ受けてLINEは17日、不正アクセスや情報漏えいはないとし、合わせてLINEのタイムラインや画像・動画、そしてLINE Payの利用者の取引情報は韓国のサーバーで保管していると公表した。

  しかし23日になると、LINE Payの取引情報の中に出入金やどこで何を買ったのかという決済情報、加盟店の銀行口座番号などの企業情報まで含まれていたことが分かり、再び問題に。

 これらの問題に武田総務相は、総務省でのLINEの利用を停止する考えを示し、LINEを使っている自治体に対し、3月26日までに利用状況を報告するよう求めている。

  LINEの公式アカウントを活用している自治体は全国に約900。LINE Payの利用者は約3900万人。そしてLINEは日本国内に8600万人の利用者がいるとされている。
        FNNプライムオンライン

 購入記録、通信記録、移動記録、電話帳・メールアドレス、閲覧履歴等々バラバラのデーターでも紐づければ個人の交友関係などもすべて中国と韓国政府に丸わかりの仕組みなのに『無料』に釣られている日本人?


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社会党の党首・土井たか子が... | トップ | あの 華春瑩報道局長 日本... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marurobo36)
2021-03-27 23:28:59
便利なモノには、落とし穴が・・・
それは、しょうがないとしても
敵国に 情報を持って行かれるのは、さすがに。。。
ま、しかし、何処の国の商品か わかってるのに
こういう事に なるのある程度想定して使用しないと。。。
返信する
maruroboさん (ブログ管理人)
2021-03-28 10:41:33
先般maruroboさんが仰っていたように日本のシステムが無いことが問題なんでしょうが今の凋落し続ける日本の力では中国・米国・韓国のシステムを使うしかないのでしょうね。
ティックトックとかラインとか何かアメリカの会社と間違えるような名前も問題なのかも。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グチばかり」カテゴリの最新記事