旅 ・ 懐かしいもの探しetc

 旅行はあまり有名ではないところをメインに身勝手な感覚で記述し、武漢ウイルス以降はグチばかり・・・

謹賀新年  【常陸の国 笠間稲荷神社】

2019年01月01日 | 旅行
日本の3大稲荷のひとつ ≪笠間稲荷神社≫
 稲成り (いねなり) さんという大自然を神様とし、自然 (山) から降りてくるキツネが神様 (大自然) のお使いという神社だそうです。

伏見稲荷と違って参道のお店も高慢さも無く低価格なのに皆親切でした

 陶器の笠間稲荷美術館も併設。常滑・瀬戸・越前・丹波・備前の中世六古窯の古陶器を常設展示、縄文からの年代順に比較見学できます。
入場料はコーヒー1杯より安価と此処も良心的。  

こちらは過去ログで紹介済なので割愛させて戴きます。今回は参道のお店を・・・

立派な休憩所や心落ち着く日本庭園が博物館の庭にあります


珍しい金色と黄色のだるまさん


黒色、青色、白色と こんなにカラフルなダルマさんも


大きさも色々。 お顔は群馬県高崎の達磨さんよりオットリとされた感じです


お稲荷さんもカラフル


素材も色も豊富に選択できます


石のお稲荷さん


お稲荷さんは屋外では、お社や神祠に納めない「裸まつり」はしてはいけないので祠も各種販売しています。


お稲荷さんは、穀物や農業の神様ですが商売繁盛の熊手も販売していました

今年も五穀豊穣であってほしいものですね、大自然さま

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉県 千葉市 ・ 千葉神社 | トップ | 茨城県 小美玉市 空の駅 ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事