
某市の健康増進課。 住民の健康診断が行われていました


担当の課長さんは白髪交じりの利発そうな女性。 来訪者相手にあっちへ行ったりこっちで応対、立て看板の位置を直したり、、忙しそうに働いていました。

窓口のある健康増進課事務所内を覗いてみたら 何人もの若い女性職員が談笑したり、自席でスマホに夢中だったり。


ビックリしたのは、事務室内に座ってスマホを見ている女性職員さんに声を掛けたら 『課長~、お客さんですよ~』 と 先の忙しく飛び回っている 「課長」 に来客対応を回したことでした。


その後、女性課長さんと部長を入れた話の中で、
「昔の課長なんて何もしないのが当たり前の姿だったですが・・・」
「今の課長は自分で何でもやらなくてはいけないのですよ」
「上司に気を使う部下は少なくなって友達感覚ですね」
「パワハラにされるので上司は部下に注意はできません」

「部下に仕事を任せるとミスをすることが目にみえているので、できる限り自分でやってしまいます」
「部下は手取り足取りして、丁寧に仕事を教えていても ミスした場合は上司や先輩の教え方が悪いからこうなったという考えで、結局は私が相手方に謝るようになります」
部下は「失敗の責任を取るのが上司」と考えているようです。


部長さんが言うには

「今の若い人は昇進しようという気が少なくて困っています。 公務員は職階よりも勤務年数で給与が決まるので責任の無い立場がいいのは分かりますがねぇ」


との話を聞いて驚いたり、呆れたり、将来が不安になったりの1日でした。
そんな感じなんですか?? もう何ともならないですね。
ぬるま湯どころの騒ぎじゃない そんなのは、即座に 解雇できるようにしなければ!!
イーロンマスクじゃないですが、ツイッターやアマゾン フェイスブックなど あのビックテックでも
約半数 解雇 とか そんな時代に入っているのに・・・
日本だけが 間違った方向に進んでいる気がします。
私 そんな社会には、馴染めそうな気がしませんし、馴染もうとも思いません。。。
公務員は特定の方々を除けば ほぼ そんなものです。
高給取って、厚生面も万全。
働かず、予算を使うだけがコウムイン!
帰国してよく観察なさってください。