goo blog サービス終了のお知らせ 

京都Running

Welcome to my running world

レモシステムインソール

2011-05-02 22:51:50 | ランニングギア
東北支援が終わって2週間ぶりのJOGです。
盛岡では4月下旬でも京都の冬を思わすような気温。毎日天候が変化し、寒くて強い風の毎日でした。朝早く起きても、雨が降ってたりと、ランニングウェアも持ち込んでましたがJOGはとうとうかなわず。毎日岩手大学までの往復5kmをしっかり歩き、思い出したようにホテルでスクワット、腹筋、腕立て伏せのトレーニングで走れない分を補充しました。

私の場合は東北支援といっても被災地で直接炊き出しをしたり、家屋の片づけをするようなものではなく、業務支援で岩手大学生協の新学期準備の応援で宿もあり、食事も自由に取れましたので恵まれた環境でしたが、私たちの業務支援で多少はお役に立てたかなと思います。

京都に帰ってきてから、久しぶりに自分のふとんでぐっすり眠れました。
やはり現地では、なれないホテルのベッド。被災地・陸前高田を訪れたこともあり、多少興奮状態でじっくり休むことができなかったようです。

で、今日は嵯峨児童公園まで10kmのJOG。
シューズには3月中旬に通販で購入したレモシステムインソール・藤原新モデルが入ってます。このレモシステムっていうのはよく通販CMでやってるIグリップウォーカー(ウォーキングシューズ)を販売している会社だと知りました。

で、使い心地感。インソールの縦に入るIの形が盛り上がっており、最初は違和感を感じます。このIの盛り上がりが足のアーチの落ち込みを支えるそうです。
何回か走りましたが10kmを超えると足の裏にしびれを感じます。ということは、アーチが落ち込むのでしょう。もうちょっと距離を伸ばして走ると走り終わって、シューズを脱ぐと足裏が痙攣することもあります。

ずいぶん慣れてきました。
キロ6分半から7分ぐらいのJOGをしていましたが、今日は後半6分前後にスピードが上がってきました。だいぶ走り方が変わってきたのでしょうか?
これからは暖かくなったのでファイブフィンガーズとこのレモシステムインソールでフォアフット走法を会得しょうと思います。
これまでやってきたフラット走法より、フォアフット走法のほうが絶対、足への負荷が少なく効率的なようです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿