ロバート・デニーロ、アン・ハサウェイの映画「マイ インターン」おもしろかった!
笑えて、じーんときて、ほんわか。
気分爽快に劇場を後にしました。 . . . 本文を読む
新緑眩しいこの季節。
暑くともまだ湿気もなく、清々しく心地よいよい。
昨日は、この季節に公演をされている
中村勘九郎さん 中村七之助さん御兄弟の歌舞伎舞台
「新緑特別公演2015」を観てきました。
歌舞伎は以前、歌舞伎座にて2度観たことがあり
今回は3回目。
久しぶりに観た歌舞伎。
楽しかった!面白かった!
御兄弟が演じられた「仇ゆめ」は、内容も理解しやすくて
素人な私でも笑って、ぐぐっと . . . 本文を読む
母の日の、今日。
片隅に、哀しげに、そっと置かれた白いカーネーションを買おうと思ったけれど。
ふと、目に留まったアンスリュームにした。
子供の頃、初めて見るこのお花がプラスチックに見えた私。
そんな私に「アンスリューム」という名前を教えてくれたのは、母だった。
白いカーネーションじゃなくてもいいよね、お母さん。 . . . 本文を読む
一昨日の雪空から一転。
キラキラ太陽と、清々しい青空が広がっていた昨日。(とは言え、寒かった…)
外出をしようと準備をしていると、嬉しい贈り物がご到着。
週末、「そうだ、京都へ行こう!」と、突如思い立ったそうで
「ただ今、私は京都へ日帰り旅行に来ています」とメールが来た友からでした。
この景色を目にしたのでしょう、ライトアップされた美しい枝垂桜と五重塔?の写真と
私の大好きなマールブラ . . . 本文を読む
寒い寒い朝を迎えた今朝。
桜も散り始めた四月の今日ではありますが
窓の外には、水分をたっぷり含んだぽってり雪が
視界が白い世界に彩られるほど降っております。
四月に雪、珍しや。 . . . 本文を読む
昨日は曇天の下で桜を愛でましたが。
やはり。
青空の下で愛でる桜は、絶景也!
美しや、美しや。
ところで。
桜の傍らで見事に咲き誇っていた純白のこのお花↓
桜と同じく美しかった。
はて、なんという名前のお花なのかしら・・・? . . . 本文を読む
相も変わらず、花粉症でティッシュ、マスクが必須の今日この頃です。
そんな時、日々の生活に欠かせぬJ-Waveにて、お初に耳へと入ってきた「じゃばら」という言葉。
ん? じゃ、じゃばら???
花粉症に効果が・・・
それは興味深い!いつも以上に真剣に耳を傾けていると。
どうやら和歌山県北山村という地に育つ、ゆずに似た柑橘類の名前が“じゃばら”とのこと。
じゃぱら(邪払)は「邪気を払う」ほど . . . 本文を読む
桜の開花もあちらこちらで報告されはじめ。
“トン、トトトン♪”と、春の軽快な足音が聞こえた気がして。
(花粉症で鼻は相変わらずではありますが…)
私もこの春の軽快さに、ひょい、と気持ちを乗せてみたくて。
美容院で髪を5cmカットして、ふんわり毛先にパーマをかけてきました。
首筋が隠れるか、隠れないかくらい、私的には思い切ったボブ丈。
さあ、春への気持ち、準備万端♪ . . . 本文を読む
ここ数日で最も青空が眩しく、太陽が元気に顔を出している今日、3月11日。
あれから四年。
今年も桃柿育英会へ、小さいけれど気持ちを届けます。
私の親戚のおばちゃんや、多くの多くの亡くなられた皆様を想い、合掌。 . . . 本文を読む
少しずつ春の足音が聞こえつつあるここ数日。
と、同時に。
今年もきたきた、やってきた。
昨日から花粉症の症状が出始めました。
現段階では、まだまだ軽い症状ではありますが
ティッシュ、手放せませぬ!
はっくしょん(>o . . . 本文を読む
いくつめだろうか?
この5、6年程のうちに割ってしまったボダムのビーカーは・・・・・。
ひとつ。
ふたつ。
みっつ。
あっ、これでよっつめのビーカーだ。
今度こそ、慎重に、慎重に。
(なんだか、今回のビーカーはガラスが厚くなった様な…気のせいかしら)
さてさて。
早速、珈琲を淹れましょっと。
. . . 本文を読む