goo blog サービス終了のお知らせ 

イモコのぼうけん

バイク・日々の出来事を書く、ただの日記ですが……。

紀伊半島ツーリング1

2010-03-30 13:02:29 | 日記
春の桑畑果無

とってものどかですね。
けど、携帯電波はMAXです。


それにしても、凄い所にあります。


スッカリ春です。


イロハのワインディングで疲れたので、暫く休憩します。
鳥の鳴き声に癒されます。


腹が減ったので昼飯を食いたいのですが、コンビニは無さそうです……。

期待させといて…

2010-03-29 08:30:04 | 日記
携帯電話で天気予報を見ると、神戸・大阪・和歌山北の明日の予想最高気温は10℃、奈良県南に至っては8℃……。


昨日までは15℃とか16℃とか、まさに最高のツーリング日和の予想最高気温やったのに。


これでは、ツーリングには行きまへん!


天気の予報 外れすぎやろ。
そういえば、今週は気温どころか、天候も外れまくってました(>ε<)


週間天気予報を期待してはダメですね。


こんだけ外れるんやったら、予想せんかったらええのに……。
星占いの方が信用できるぞ!


…と言う事で、今回は去年の秋に訪れた大台ヶ原ドライブウェイの写真を貼って見ました。


やっぱりスーパーカブの写真が残ってないです。
もっと写真撮っておけば良かったと少し後悔(>_<)



それと、最近ちゃんとバイクに乗ってないので、バッテリーが心配でなりません。

積雪の上に崩土。

2010-03-27 09:35:38 | 日記
来週は高野龍神スカイラインを走ろうと企んでいたのですが……。
ごまタワーのライブカメラを見ると、雪が積もってるし、
更によく見ると「高野龍神スカイライン崩土のため全面通行止め」と書いてありますた……。






うわ~~。。
コレは残念な結果にっちゃいました(T_T)


いつから通行止めになってたか分かりませんが、当日までに復活してなさそうな気がします。


紀伊半島の残念な所は雨が降ると簡単に崩土で道が通行止めになってしまう事です。
それだけ大自然に密着した環境であると言うことですね。


そうなってくると、高野山は諦めてしまおうかと考えてしまいます。
イロハ沿いの観光スポットを観光し倒すのもありかも。
イロハ辺りは何故か観光スポットが集中してるのです。
ツーリングマップルに書いてる「野猿」がちょっと気になってたんです。
後はベタな「綾瀬の吊り橋」とか「十津川の温泉」とか「果無の集落」とか。


ただ、最近はかなり雨が降ってたので、紀伊半島の道すべてが怪しい……。
特に、縦走してる3ケタ国道4つは怪しい。


私の場合は完全に観光ですが、
生活してる人はきっとコレに大変苦労してるはず……。

タイヤについて、

2010-03-25 09:15:08 | 日記
バイクのタイヤについて真剣に考えた方が良さそうな気がしてきました。


交換する時期は来週のツーリングから帰って来てからにします。


リアはまだ残っているので、取りあえずフロントだけ換えます。
今月の給料でフロント、来月の給料でリア。といった感じです。ギリッギリの生活です。


フロントタイヤの値段は、どうやら12800円位らしいです。
工賃込みで恐らく15000~16000円位になると勝手に予想しました。
リアは20000超え(°□°;)


前後でスリップオンマフラー買えてしまいます。


ブランド等は特に決めず、安くて耐久性のあるタイヤを選びたいと思っています。
しかし、HORNETのタイヤは珍しいサイズらしく、あまり選択肢が無いみたいですね……。
まぁ、イイのですが。


それにしても、純正品の値段て調べても出てこないですな。
バイク屋さんはHONDAのホームページから純正品購入ページに行ってた気がするんですが、素人の自分が試みても無理みたいです。

今更ながら

2010-03-24 02:29:45 | 日記
今更ながら、
ツーリングマップルはスゴイと思いました。


来週のツーリングのコースを確認しようと、ツーリングマップル上でコースを辿って行ってたのですが、
情報量の多さに驚きです!


例えば、「道狭く民家の庭先を行く」とか「やはりここも峡路 渓谷を行く」とか「信号少なく快走 アップダウン多い」等々、ローカルな道の説明がいっぱい書いてあります。


もちろん、観光スポットやレストランの情報も書いてあります。


自分の中では、今やそれが当たり前になってしまってます。
バイクで本格的なツーリングを始めて以来2年位使ってますが、ツーリングマップルが無ければ出会わなかった道や風景がいっぱいあったかもしれません。


と言うことで、今日は去年の秋に撮った大台ヶ原ドライブウェイからの写真を貼ってみました。


最近は、天候が不安定なせいで殆どバイクに乗ってないので、思い出写真が多くなってます。


カブ時代の写真も探してるのですが、以外と残って無いのです。


来週は新鮮な写真が貼れる事を願うばかりであります。