goo blog サービス終了のお知らせ 

4-T ~レントの日々~

レントの期間、イースターまで聖句を読んで備える日々の記録

イザヤ書65章17節

2015年03月20日 06時15分33秒 | デボーション
見よ、わたしは新しい天と新しい地を創造する。
初めからのことを思い起こす者はない。
それはだれの心にも上ることはない。
For I am about to create new heavens and a new earth; the former things shall not be remembered or come to mind.
[Isaiah 65:17]

齢数十年を生きてきた中で、どうしようもない失敗や拭いきれない自責の念にとらわれることがあります。
しかし、神様のご計画は、私の生きてきた過去よりも素晴らしいものであるのです。
神様のご計画を心の中で識別せずに信じることは、人間の側のあり方の問題でもあります。
神様は私たちの願いにとても忠実な方です。
しかし、私たちの願いが届かず、私たちの心の中に神様の忠実さがないとしたら、神様との関係性のどこかに問題があるのかもしれません。
過去に犯した罪は罪として主の御前に告白し、新しい人生に生きる希望を持ちたいと思います。
イエス様に希望があります。今日も頑張りましょう!

マタイによる福音書26章40節から41節

2015年03月19日 06時26分23秒 | デボーション
それから、弟子たちのところへ戻ってご覧になると、彼らは眠っていたので、ペトロに言われた。
「あなたがたはこのように、わずか一時もわたしと共に目を覚ましていられなかったのか。誘惑に陥らぬよう、目を覚まして祈っていなさい。心は燃えても、肉体は弱い。」
Then he come to the disciples and found them sleeping; and he said Peter, "So, could you not stay awake with me one hour?Stay awake and play that you may not come into the time of trial; the spirit indeed is willing,but the flesh is weak."
[Matthew 26:40-41]

心は燃えても、肉体は弱い、この言葉は私の胸に響きます。
そのためにイエス様が教えられたのは、目を覚まして祈ることです。
世の中の不条理なことは、次から次へと課題が襲ってきます。
権力者は、次々と策を繰り出すための資金とメディアを牛耳っています。
それらに持続的に対抗するためには、まず回心することなのです。
回心とは、心のベクトルを神様の方に向けることです。
祈ったことを識別せずに神様の忠実さを肯定できるよう祈りましょう。
この信こそが、困難な状況で神様の力が働くのです。
イエス様に希望があります。今日も頑張りましょう!

コリントの信徒への手紙 二 13章5節から6節

2015年03月18日 06時47分46秒 | デボーション
信仰を持って生きているかどうか自分を反省し、自分を吟味しなさい。
あなたがたは、自分自身のことが分からないのですか。
イエス・キリストがあなたがたの内におられることが。
あなたがたが失格者なら別ですが―。
わたしたちが失格者でないことを、あなたがたが知るようにと願っています。
Examine yoursalves to see whether you are living in the faith .
Test yourselves.
Do you not realize that Jesus Christ is in you? - unless, indeed, you fail to meet the text!
I hope you will find out that we have not faoled.
[2 Corinthians 13:5-6]

私が失格者かどうかという価値判断ばかりにとらわれていると、自分の考え方のここに問題がある、あるいは私の知識のここに間違いがあるという事実判断のことに考えが及ばないことがあります。
色々な場面で、そういうことが起こり、「誰が悪いのか」ばかりに焦点が当てられ、「何が問題なのか」を論議する時間が省かれて問題が先送り、ごまかされることが起きています。
私は、自分自身の内にイエス・キリストがおられることを信じ、神様から尊い命と人格を与えられて生きているのだということを再確認したいと思います。
イエス様に希望があります。今日も頑張りましょう!

歴代誌下17章3節から4節

2015年03月17日 06時23分08秒 | デボーション
主はヨシャファトと共におられた。父祖ダビデがかつて歩んだ道を彼も歩み、バアルを求めず、先祖の神を求め、その戒めに従って歩み、イスラエルの人々のようには行わなかったからである。
The Load was with Jehoshaphat, because he walked in the earlier ways of his father, hi did not seek the Baals, but sought the God of his father and walked in his commandments, and not according to the ways of Israel.
[2 Chronicles 17:3-4]

ヨシャファト王の父アサ王はアラムに協力を求め北イスラエル王国からの攻撃をかわそうとしました。
しかし、その結果アラムの様々な文化を受け入れざるを得なかった状況は想像に難くありません。
ヨシャファトは父のアサ王が偶像崇拝を行っていたからと言って、その道に従いませんでした。
あくまでも主の道に従って、ユダ王国内にある偶像を取り除いたのです。
日本における偶像崇拝の問題を考えるとき、家制度の名残で「継がなければならない」という呪縛にある人が多いと思います。
そう考えると、私などは宗教的にマイノリティーなのです。
しかし、父の歩んだ偶像崇拝に戻ることはできません。親のせいにもしたくはありません。
私がどう生きるかは、私が神様との関係性の中で選び取らなければならないことです。
たとえその代償が大きくとも、私は偶像崇拝の道には戻りません。
イエス様が、私の言葉に従う者こそ、わたしの兄弟であり姉妹である、と言われたことの意味を強く噛みしめたいと思います。
イエス様に希望があります。今日も頑張りましょう!

エフェソの信徒への手紙5章6節から7節

2015年03月16日 06時30分24秒 | デボーション
むなしい言葉に惑わされてはなりません。これらの行いのゆえに、神の怒りは不従順な者たちに下るのです。
だから、彼らの仲間に引き入れられないようにしなさい。
Let not one decrive you with empty woeds, for because of these things the wrath of God comes on those who are disobedient.
Therefore do not be associated with them.
[Ephesians 5:6-7]

むなしい言葉、それはあらゆる場所に満ちています。
例えば、国会の委員会質疑。
通信傍受法の法案には、憲法で保障された通信の秘密を侵す可能性が十分にあるのに、わずかの形ばかりの審議だけで通過しようとしています。
刑事事件にかかわる取り調べの可視化についても同じことが言えます。
取り調べの可視化と引き換えに司法取引や通信傍受の対象の拡大を日弁連は受け入れてしまったのか、と思うほどこの案件に関し、最近は何の声明も出していません。
国会は、法案が最高法規に適合するかどうかという論議をなされず、ブレーキをなくした自動車のようです。
そもそも国会議員には憲法遵守義務があるはずですが。
私たちは神の怒りがあることを受け止め、人の権利を軽んじる彼らの仲間に引き入られないように注意することはもちろん、
彼らの言説を信じて流布しないよう注意したいと思います。
イエス様に希望があります。今日も頑張りましょう!

詩編90章10節から12節

2015年03月15日 08時02分02秒 | デボーション
人生の年月は七十年程のものです。
健やかな人が八十年を数えても
得るところは労苦と災いにすぎません。
瞬く間に時は過ぎ、わたしたちは飛び去ります。
御怒りの力を誰が知りえましょうか。
あなたを畏れ敬うにつれて
あなたの憤りをも知ることでしょう。
生涯の日を正しく数えるように教えてください。
知恵ある心を得ることができますように。
Who days of our life are seventy years,or perhaps eighty,if we are strong; even then their span in only toil and trouble; they are soon gone, and we fly awey.
Who considers the power on your anger?
Your wrath is an great as the fear that in due you.
So teach us to count our days that we may gain a wise heart.
[Psalms 90:10-12]

詩人が謳うように、人生は労苦と災いだけなのでしょうか?
確かに労苦と災いのように思えるときが私には多くあります。
一番の苦しみが、友や信頼してしていた人が日和見をして困難から逃げ出した時なのかもしれません。
自分も我先にと、課題を放り出して逃げ出したくなる気持ちもわかります。
イエス様が「神から離れて」苦しみを受けられたことを考えるとき、
まず一人から始める、その原点に立ち返って困難な課題と向き合いたいと思います。
イエス様に希望があります。今日も頑張りましょう!

テモテへの手紙一4章13節から16節

2015年03月14日 07時26分56秒 | デボーション
私が行くときまで、聖書の朗読と勧めと教えに専念しなさい。
あなたの内にある恵みの賜物を軽んじてはなりません。
その賜物は、長老たちがあなたに手を置いたとき、預言によって与えられたものです。
これらのことに努めなさい。そこから離れてはなりません
そうすれば、あなたの進歩はすべての人に明らかになるでしょう。
自分自身と教えとに気を配りなさい。
以上のことをしっかりと守りなさい。
そうすれば、あなたは自分自身と、あなたの言葉を聞く人々とを救うことになります。
Until I arrive, give attention to the public reading of scripture, to exhorting, to teaching.
Do not neglect the gigt that is in you, which was given to you through prophecy with the laying on of hands by the council of elders.
Put these things into practice, devote yourself to them, so that all may see your progress.
Pay close attention to yourself and to your reaching; continue in these things, for in doing this you will save both yourself and your hearers.
[1 TimoTHY 4:13-16]

私のうちにある賜物、それは神によって与えられたものです。
それは聖書を注意深く読むことで、そこにある救いの教えを学ぶことができ、また、私の言葉を聞く人を救うことができるのです。
今の日本の政情は、人を殺してもよいとする法制化が着々と進めれられ、また沖縄の辺野古では手続き違反のある可能性のある工事が強権的に進められようとしています。
賜物を生かすということは、その教えをただ自分自身の中だけに留め置くのではなく、他人はどうあれ、私は私の意志で反対の声をあげ、具体的な行動を起こすということに他ならないと思っています。
「あなたは人を殺さないであろう」これが神の大切な教えであり、この言葉にも私たちはしっかり留まるべきなのです。
キリスト教の過去の歴史は歴史として十分に反省しながらも、これからは人間の力による解決というものは改めるべきなのです。
そうした生き方に従う時、神の国に生きる希望を見出すことでしょう。
イエス様に希望があります。今日も頑張りましょう!

イザヤ書34章16節

2015年03月13日 06時36分42秒 | デボーション
主の書に尋ね求め、読んでみよ。
これらのものに、一つも欠けるものはない。
雌も雄も、それぞれに対を見いださぬことはない。
それは、主の口が命じ
主の霊が集めたものだからである。
Seek and read from the book of the Load;
Not one of these shall be without its mate.
For the mouth og the Load has commanded, and his spirit has gashered them.
[Isaiah 34:16]

聖書にも写本にかかわる様々な経緯があるにせよ、「Bible gateway」などのウェブサイトを通して各国語の聖書を読むことができます。
それらを比較して読み、人称や数形、格変化など注意して読むことで、見えていなかったことが見えることがあります。
イザヤ書が書かれたのは新約聖書を想定していませんし、事実認定にそれなりの時代の制約はあるのはやむを得ません。
しかし、聖書を注意深く読むということで、見出すものがあります。
イエス様に希望があります。今日も頑張りましょう!

使徒言行録3章16節

2015年03月12日 06時36分03秒 | デボーション
あなたがたの見て知っているこの人を、イエスの名が強くしました。それは、その名を信じる信仰によるものです。イエスによる信仰が、あなたがた一同の前でこの人を完全にいやしたのです。
And by faith in his name, his name itself has made this man strong, whom you see and know, and the faith that is through Jesus has given him this perfect health in the presence of all of you.
[Acts 3:16]

足の萎えた人がペトロとヨハネが祈ることによって、イエス様の御名によって強くされたという記事がこの聖句の前にあります。
祈りとはなんでしょうか?そして信仰とは何でしょうか?
祈ることも信仰も、イエス様が教えてくださいました。そしてイエス様の御名によって私は祈っています。
しかし、祈りの宛名は天の父なる神様です。そこを間違えてはならないと思います。
そしてまた、人を癒す力も神様から与えられるのです。それも間違えてはなりません。
イエス様に希望があります。今日も頑張りましょう!

エフェソの信徒への手紙5章18節から19節

2015年03月11日 07時03分54秒 | デボーション
酒に酔いしれてはなりません。それは身を持ち崩すもとです。むしろ霊に満たされ、詩編と賛歌と霊的な歌によって語り合い、主に向って心からほめ歌いなさい。
Do not get drunk with wine, for that is debauchery; but be filled with the Spirit, as you sing psalms and hymns and spiritual songs among yourselves, singing and making melody to the Load in your hearts.
[Ephesians 5:18-19]

悲しいかな、私はほどほどにワインを楽しむ人間です。しかし、これまではレントの期間だけはワインを飲むことを自制しています。
が、今日は災害に見舞われ、まだ苦難の生活を強いられている人たちを覚え、その人たちのために主に癒しを求め、詩篇歌を賛美し、祈りたいと思います。
まだ、東日本大震災の復旧は庶民レベルでは進んでいないのです。このことをしっかりと見、そのためにできることを考えます。
イエス様に希望があります。今日も頑張りましょう!