goo blog サービス終了のお知らせ 

んー

その日思った“んー”をブログに書き綴ります。

んー

2012-04-01 16:50:49 | パニック障害
やっぱり強い発作がでたあとは
すぐに発作が出やすくなるのだろうか


今日はかなりきつかった。


よくなってきて

ドスンと落とされる。

精神的に凹むんだよねーこれ

今まではこれで凹みきって
振り出しにもどってしまったのが
長期化した原因かなぁなんて思ってる

まぁとりあえず
凹んで寝込んでも
(楽だけど)良くはならないので
発作と付き合いながら行動療法を続けるしかなさそうだ

とりあえず乳液切れそうだから買いに行こうかな

んー

2012-03-30 14:07:18 | パニック障害
絶賛パニック中。


久しぶりに強い発作です。

過呼吸と吐き気あと頻脈

夕方の歯医者のせいか
もしくは花粉のせいか
疲れのせいかはわからないけど

とりあえずパニック中です。


と、ブログ書いてたらちょっと落ち着いた・・・気がする


んで、発作中。

すべてのパフォーマンスがぐぐっと落ちるなって思った。

発作中はとにかく集中できない

さっきも発作中にルーミス描いて
気を紛らわそうとしたけど

結構ひどいw


と、今発作引いたかな

あー空気がおいしい。

吐き気も一気になくなってる

ほんと久しぶりにひどいの体験したけど
やっぱりつらいね



んー

2012-03-19 01:09:56 | パニック障害
どうしたものか
思った以上にきついなぁ

といってもパニックというよりかは
肩こりがひどい!&鼻づまり。


調子が悪い=パニック発作

と考えてたけど
今冷静に考えると

“肩こり”“鼻づまり”

の2点なんだな。

もっと分析すると

“肩こり”これは運動不足・姿勢・最近の寒さなどから来ていて
解決方法は運動をすることで解決できそう。

運動ができない場合は、湿布をはったり肩こりの薬を飲むなど。
場合によってはホカロンをはっても良い。

“鼻づまり”これは季節的なもの。花粉からくるもの。
解決方法は鼻が通る場所へいく。
薬、マスクやその他花粉対策のものを使用すること。



なるほど。

つまり今はパニック発作はでていない。

ということは、

「調子の上向きが下に向き始めたわけではない。」←ここ大事。


しかし、肩こりや鼻づまりが無いときには
不安神経症が常にあり、
精神的に安定しているかというとそうではない。

これは今までの経験によると自律神経を整えたり
(規則正しい食生活・日光浴・呼吸法トレーニング・運動)
“何かに集中する”ことで不安から意識をそらすことがある程度できる気がする。

しかし、これまで何度もあったように
何かに集中しすぎるあまり結果として“肩こり”につながり

結果的に「精神的な問題から肉体的な問題へ」
と移ってしまうことが多くあった。


これへの解決方法は
「疲れる3歩前でやめる」
「途中でストレッチなど息抜きを入れる。」
「日々の運動」
などが考えられる。

ただし、肩こりなどを気にしすぎるあまり、
短い集中時間になってしまうと
その隙に不安が顔を除かせる可能性がでてくるの難しいところである。


つまり今行っている日々の取り組みに
バランスよく運動を取り入れることが必要であり
それにより初めて改善の可能性がでてくるのだ。






ごちゃごちゃ書いたけど
不安を抱えて寝てるんじゃなくて
何かしてたほうがいいよ
でも、運動と頭をつかうバランスも必要だよ
ということかな。

んー

2012-03-17 14:50:22 | パニック障害
歯医者予約した。

15分くらいなら耐えられる・・・はず?

ほんと虫歯だけには気をつけてたんだけどなぁ。

というか、ここ昔詰めてもらってた場所のような気もしてきた。
もしかしたら詰め物が外れたのかも知れない。

前から4本目だし。
ここ一番磨いてるところなんだよなぁ・・・。

あ、磨きすぎて削れたのを治療してもらってた場所だったかも?
もう8年前のことだからすっかり忘れてしまった。

んー

2012-02-25 23:51:11 | パニック障害
むむむ

まとめサイトで
首から鬱がくるという記事。

なんかこれのような気がしてきた。
PC関連の仕事を始めてからが原因だし
忙しくてジムいけなくなってたし
なにより姿勢も悪いし
症状とか経過も同じ。

が、ずっと通院していたところが脳神経外科。
ずっと首を指摘されたことないなぁ。

こっちから相談してみて違うアプローチから診察してもらえばいいのかな
とりあえず、自分でできることをしてみて
それでダメなら聞いてみよう。



でも何かちょっと希望がわいてきたよ!

んー

2012-02-16 14:12:53 | パニック障害
うーぬ


ここ1週間よくないなぁ

2月6日に良くなったような記事を書いてからどうも調子が悪い。
良くなったネタのあとに悪くなる傾向はここ数年続いているので
そういった記事は書かないほういいのだろう。


とりあえず、10分前に吐きかけたけど今は落ち着いた。

タンが絡んで息できないからタン切りのんどこっと。

んー

2012-02-06 01:55:40 | パニック障害
うーん


パニック障害は終わったのだろうか。

ここ半年は調子も良くなった気がするんだけど
どこか“治った!”という決定的なものがない。

だけど、これぞ“パニック障害だ!”
というような症状も「飲み会・電車・車」
と比較的少ないので、これってどうなんだろうという状態。

この比較的少ない状態も薬を飲んでなくて
ここまでもっていけてる。


一度病院にいって先生に判断してもらうべきか
でも、行ったところで結局の判断は自分なんだよなって思った。

さっきなんとなく昔の携帯を見てたんだけど
写真の日付をみてものすごく長い期間
パニックだったんだなって改めて思いました。


もうね正直怖くなるくらい長い期間です。


どうしたものやら。





んー

2012-01-15 15:42:21 | パニック障害
うーん。

パニック障害になるほんの数週間前だったかな
会社で対人恐怖なのかな?
(パキシル飲んでたからもしかしたらパニック系だったのかな?)


その人に関して上司に
「○○さんは一緒にご飯も食べにいけないとか、会社も休みがちだし。ここ学校じゃないのにおかしくないですか?」
みたいなことを言ってしまったのを思い出します。

その後数週間後に自分にもパニックが発症してしまい
そのときの発言をものすごく反省しました。

電車乗るだけでもこんなに厳しいものだと
ほんとわからなかったんですね。

こういった精神疾患はなってみないとわからない。
なったことがない人が意見をするべきでないなと思った。

また今それを「甘えだ」など言ってるひと。
あなたにもいつ起こるかわかりませんよ?

わたし自身もある日突然何の前触れもなく病気になりましたから。。



そして、今パニックの人。

電車に乗れないのはわかります。
駅につくだけ吐いてしまうのもわかります。
まっすぐ歩くのもきついけど

いつか乗り始めて慣れていかないと
ある日突然乗れるようにはならないなと思います。

失敗すれば自信はなくすけど、
成功すればものすごく自信がつきますよ。


ある程度のところまで回復したら(フラついてて事故にあう危険のある人はもう少し整えてからでも)
少しずつでいいので治すためのトレーングをはじめてみてください。

と自分自身にも言い聞かせて
部屋の蛍光灯がきれかけたので
人ごみの中、家電売り場へ行ってきます!