goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE-NOTEs

野ラジ、時々サーキット。
ラジコン復帰組『永遠のビギナー』の日記。
キャンプ、自転車も細々とやってます

新生コミカルグラスホッパー シェイクダウン

2023-06-25 20:16:12 | コミカルブラザーズ

コミカルグラスホッパーのボディが完成しました。

ですが、コミカルグラスホッパーのシャーシにはコミカルホーネットのボディが載せてあり、このボディを載せるマシンがありません。・・・

一応、WR-02CBシャーシは2台あるのですが、元々のコミカルホーネットのシャーシは現在バラされ、いわゆる「部品取り」状態・・・・・・

このまま2つのボディを使い分けるか・・・・・・。

しかし、後のボディポストの位置が違うため、一々付け替えるのが面倒くさそうです。

そこで・・・・・・もう一台のシャーシを復活させました。

コミカルホーネットはグリーンのカラーリングになってしまったので、ホイールを塗装しようかと思いましたが、「そこまでおかしくはない」という結論に至り、そのままに。

あまりお金を掛けられないので、基本余剰パーツを使用したため、元々カスタムしてあったワイドトレッド化以外はほぼノーマル仕様。

メカ類はSAVOXのサーボにファインスペックに付属していたESCと受信機を載せました。

昨晩、夜なべして完成させ、本日2台持って野ラジでシェイクダウンです。

アスファルトはグリップがありすぎてすぐにコケてせっかくのボディが傷ついてしますので、河川敷のグラウンドです。

並べて見ると、チーム感があってイイですね。

このマシン、早くも遅くもありません。普通です・・・・・・が、挙動が楽しいです。

しばらくコレにハマりそうです。

 

 

 


コミカルホーネットのボディが完成

2023-06-08 21:42:00 | コミカルブラザーズ
コミカルホーネットのボディが完成しました。

2年越しにコミカルグラスホッパーのボディが届いたところですが、タッチの差で先に手に入り作業に入っていたコミカルホーネットのボディです。

ホーネットと言えば、ブラック、イエロー、オレンジのイメージですが、私のパーソナルカラーとも言うべきグリーン×ホワイトです。どちらかというとグラスホッパーカラーですね。

そしてステッカーはもちろん『ブロックヘッドモータース』。実のところ注文したステッカーとは違う字体のステッカーが届いたのですが、値段も同じだし、まぁこれでも良いかと思いクレームは入れずそのまま使いました。

また私にしてはステッカーの貼り具合が少ないのですが、コレは現在ぼちぼちと制作中のコミカルグラスホッパーに使うためです。

当初ライトポットもグリーン×ホワイトに塗装していたのですが、完成後、走らせたところ、転倒して早くもガッツリと塗装が剥がれてしまったので、どうせこんなことになるのなら・・・・・・と無塗装成形色の黒に戻しました。

黒でもあんまり違和感ない・・・・・・かな。

ホーネットのボディはカッコイイんですが、コミカルの場合、1点だけ難点が・・・・・・

後のボディピンの脱着がとてもしにくい

私の太い指ではウィングが邪魔な上、推奨?標準?のボディピンは小さいサイズで脱着にとても苦労し、脱着の度にイライラします。

なので、サードパーティの一回り大きくて持ち手が曲げてあるボディピンを短くカットし、更にボディに穴を開けて使っています。これで少しは脱着が楽になります。

完成後、早速走らせてみました。

相変わらず楽しい走りをします。

ただ、このシャーシは重心が高い上、右側にモーターがシャーシに対して垂直に付いているので重量バランスが違いで、左右で旋回の感覚が違いちょっと難しいです。

足回りの調整で少しはバランス取れるんでしょうが・・・・・・私には分かりません

モーターはダートチューン、ギアは比率は忘れましたが、スクエアのハイスピードギアを使っているので、ワイルドウィリーよりもスピード感があり楽しいですね。

今回は舗装路面よりダートで走らせたいです。

 


ボディピンの話のついでですが、教えていただいたボディマウントの緩衝材として使えるパーツをコメリで入手しました。

教えていただいたものと全く同じものです。

波板に使うものなので、ホームセンターならどこでもあるのでしょうが、ちょうど職場の近くにコメリがあり、使用実績もあるのでここなら確実かと思い、仕事帰りに買ってきました。

帰宅後、早速ワイルドウィリー2に取り付けてみました。

見事にボディのガタがなくなり、カタカタ音が解消されました。

スバラシイデス