goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE-NOTEs

野ラジ、時々サーキット。
ラジコン復帰組『永遠のビギナー』の日記。
キャンプ、自転車も細々とやってます

旅立ちの春

2023-03-26 18:00:00 | 日記
桜が満開です。春ですね。
タイヤもスタッドレスからノーマルに交換しました。

春と言えば旅立ちの時期です。

今年47歳になる私も旅立ちます。

『転勤』というやつです。

予想外で転勤と言われた時は驚きましたが、キャパオーバー気味の現状より若干負担が少なくなりそうなので、まぁ良かったなかと思います。

しかし、転勤は幾度も経験してますが、新しい職場に初めて行くこの緊張感は慣れませんね…。

4月から心機一転、頑張りたいと思います。





サーキット走行 ~パーツが壊れるのは上達した(する)証?~

2023-03-06 23:09:37 | TT-02

ブログを始めた当初、タイトルが思いつかず、「まぁ、これでいいか」とかなり適当に付けてしまったせいで、ずっと変えたいなと思っていて、今回変えてみました。

日記としての意味は変わっていませんが、しばらくコレで行こうと思います。

そんなことはさておき、久しぶりにサーキットでTT-02を走らせて来ました。


★遙々来たぜサーキット★

天気も快晴。気温も上がって絶好のラジコン日和です。

マックで昼飯食べて、いつものサーキットに単身乗り込みました。

コースレイアウトが新しくなって2回目です。

いつもどおり、マシンは前日にチェック済みなので、とっととバッテリーセットして即コースイン。

基本的に新しいコースレイアウトは私にとってとても走りやすくなったと感じますが、

前回は操作台から見て「反時計回り」に対し、今回は「時計回り」。慣れかもしれませんが、反時計回りよりちょっと走りにくいなぁと感じます。

特に時計回りはS字カーブを抜けた後のカーブのRが反時計回りの時よりキツくて苦戦。ここを通過するときは肩に力が入ります。

元々タイヤもかなりヘタっていたので、食いつきも悪い。

横転するようなことはないものの、油断しているとすぐにスピン

後輪より前輪の方が溝が残っていたので、途中で前後ローテーションして走らせてみたら、スピンは少しだけ抑えられるようになったかなぁ~という感じです。

しかし、苦戦したS字で上手くコントロール出来ず、時々縁石にぶつかるのは相変わらずで、おかげで、ボディは割れるわ、ライトケースは脱落するわで、ボロボロ。走らせる度にマスタングGT4が哀れな姿になっていきます・・・・・・ まだマスタングGT4でサーキットは2回目なんですがね・・・・・・

たまに来るだけなので、なかなか上手くなりませんね・・・・・・


★OP.2008 3x6㎜ スチールフランジビス★

そう言えば、このTT-02のステアリングワイパーの固定には当初、説明書どおり付属のビスとワッシャーで固定していたのですが、これだと走行中どうしてもビスが緩んでしまう現象が発生していました。

説明書どおりに組んでいるはずなんですが、どうしてもすぐに緩む。常に可動しているような部分なので、ある程度ビスは緩むのは仕方が無いとしても、こう頻繁に緩んで貰っては困ります。

緩まないようにビスを締めすぎると動きが渋くなるので、ビスを変えたり、ネジロック剤の使用など、色々と試してみるもイマイチ納得いくような効果を得ることができず・・・・。

コレ、なんとかならんかねぇ

と長らく解決できずにいましたが、最近、ラジコンのことを教えて貰っている方のブログでタミヤ純正部品の「スチールフランジビス」が紹介されいました。

そのブログ記事では「サスアームのボール部分の押さえに使用する」と言うモノでしたが、コレは使えるかもと思い、ネジロック剤と併せて試してみることとし、今回、そのフランジビスにして初めての走行でした。

結果は見事1クール(約10分)どころか、ずっと緩むことなく今回の走行で一度も締め直す必要はありませんでした 

※5本セットなので、ブログで紹介されていた「サスアームのボール部分の押さえ」にも使わせてもらいました。


★鬼キャン・・・・・・ではありません★

今回はステアリング部のビスの緩みの心配もありませんし、バッテリーも3本あるので、しっかりと走らせられたのですが、最後に落とし穴がありました。

時間終了間近、「よっしゃ、ラスト1本」っと、気合いを入れてコースイン。

時々、縁石にぶつけながらも気分良く走り、そろそろ終わろうかと思った時、マシンの挙動がおかしい・・・・・・。

マシンをピットレーンに戻して確認すると、

鬼キャンにした記憶はありませんが・・・・・・。

ひっくり返して見てみると、

あぁ~。ビスが飛んだだけと思ったのですが、アップライトとロワアームの接続部がポッキリ折れてますね・・・・・・


★絶対に見つけなければならないパーツがそこにある

更にアップライトが壊れたことでユニバーサルシャフトが外れ、ジョイントカップもどっかに飛んでいってしまいました。

パーツは消耗品ですし、TT-02のスペアパーツは全体的にお手頃価格なのでアップライトは諦めがつきますが、ジョイントカップはオプションパーツ。2個セットで1,000円位するので諦めるわけには行きません!

以前あったTT-02Bを草が生い茂る公園で走らせた時になくしたした時と違って、今回はアスファルト舗装、且つサーキット。

条件的には発見しやすい場所なるも、他のマシンが走っているのでコース内に入って探すわけには行きません。

挙動がおかしくなった地点を中心にコースの外から目をこらして必死に探す・・・・・・。

私は老眼だけなので、遠いところはよく見えます。しばらくしてコース中央付近に細長い小石みたいなモノが落ちているのを発見。

多分アレだ。他のマシンに弾き飛ばされる前に素早くコースに入って無事に回収。 

公園や小石の浮いた駐車場だったら発見できなかっただろうね。


★パーツが壊れると上達する(した?)証?★

ちなみにラジコンの世界ではで走行中にパーツが壊れると上達する(した?)と言う意味で「おめでとう」と言われるというようなことを聞いたことがありますが、本当でしょうか。

私にしてみればショックでしかないのですが・・・・・・。