goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE-NOTEs

野ラジ、時々サーキット。
ラジコン復帰組『永遠のビギナー』の日記。
キャンプ、自転車も細々とやってます

RCシステム載せ換え

2021-10-28 09:54:00 | コミカルブラザーズ

コミカルホーネットのRCシステムを

『KOプロポのMC-8』から『サンワ MX-6』に載せ換えました。
 


元々MC-8は長男坊主の要望に応えたものだが、本人も実際に使用してみて操作しづらいのを感じたようで、少し前から変えて欲しいと言うようになった。
 
やっぱり、そうだよねぇ〜っと、この点に関しては私も同感で、ゆくゆくは載せ換えようと考えており、タミヤのファインスペックか私が現在使っているサンワのMX-6などのエントリーモデルをネットでチェックしていたところ、某模型屋さんのECサイトでセール品として出てたのを発見。今月は風呂のシャワーヘッドが壊れるわ、ガソリン代は値上がるわ等、ただでさえ出費がかさんでいるのに加え、コミカルグラスホッパーのパーツを買ってしまったため、今月のお財布事情が相当ヤバく、もの凄いBADタイミング。余裕ができたらと思うかもしれないが、ラジコン本体や関連パーツはコロナの影響で生産台数が減っているのか、元々こう言うモノなのか、原因はわかりかねるが、全体的に品切れが多く、「ラジコン関連は見つけたら直ぐ買わないと中々手に入手できない」と言うのが、現在の私の認識。
このため、この機を逃したら次はいつ買えるかわからないという思いの方が勝り、少々と言うよりかなり無理してポチってしまった次第。
 
結果、今月のお財布事情は相当ヤバい状況になりました。
しばらく財布の紐は締めて行きたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コミカルグラスホッパー アップデート

2021-10-26 12:32:48 | コミカルブラザーズ

コミカルグラスホッパーの足回りをアップデート。今回は定番ともいえる

①フロントCハブ交換

   アルミハブキャリア8度【OP.1661】

②リアアップライト交換

   トーインリアアップライト【OP.345】

③アクスル交換

   ロングホイールアクスル【SP.808】

④ホイールハブ交換

   9mmアルミホイールハブ 【OP.1610】

以上4点と+α。

+αの部分は、とあるブログで紹介されているものマネしてみた。

アッパーアームを短くしてキャンバー角度調整をするもの。これを実現するには、WR-02のアッパーアームが必要になるのだが、当初わざわざCパーツ買うのもね・・・・・・と思っていると、この前、バンパー交換するときに間違えて買ったTL-01のCパーツに付いていたアッパーアームが全く同じであることを発見し実現可能に至る。

TL-01のリアのアッパーアームをフロントに装着し、元々付いていたフロントのアッパーアームをリアに移植することで、適度(?)な角度が付くみたい。

アッパーアームを交換し今回予定していたアップデート作業は全て完了。

タイヤを装着し見渡してみると、リアのトーイン角は2度らしいが、上から見るとちゃんとトーインしているのがわかる。

そして、前後から見ると結構なキャンバー角。見た瞬間ハの字になっているのがわかるね・・・・・・。

下の画像は上がカスタムしたコミカルグラスホッパーで、下がほぼノーマル状態のコミカルホーネット。並べると一目瞭然。違いがよくわかる。

見事に「鬼キャン」仕様になった。

(※鬼キャンってもう死語ですかねぇ?)

 

見た目は十分に満足。実際走りはどうなん?と言うことで、作業完了後、自宅前のアスファルト道路で走らせてみた。

感想から言わせてもらうと、スゲぇっすわ!って感じ。

フルスロットルでのコーナーリングでも転がらないし、今まで片輪が浮いて転がりそうな感じだった連続した細かい切り返しも、タイヤが浮くこと無くガンガン走る。トレッドのワイド化と+αカスタムの効果が十分に出ている模様。

と、調子に乗って全開コーナーリングを楽しんでいると、突然、おかしな挙動をしたと思ったら、次の瞬間、右リアタイヤが外れるアクシデント発生・・・・・・。ナットが飛んだのが原因みたい。ナットはちゃんと締めたはずだが、それが外れるということはコケなくなった分、足回りに相当な負荷が掛かってるってことか・・・・・・。

ところで、飛んでいったナットはいずこへ・・・・・・。

近くに落ちているはずなのだが、なんせ1cm位の小石みたいな部品で且つ、ナットが飛んだことにも気づかなかった。自宅前のほんの20m位の範囲内にあることは確かだが、全然見つからない。警察24時でよく見掛けるひき逃げ事件現場の警察官並みに這いつくばって探すも結局発見できず・・・・・・。諦めて予備を使うかと思ったら、予備ナット無いじゃん!

この後、模型店へGOしたことは言うまでもない・・・・・・。


バギーバンパーで見た目をスッキリ。

2021-10-19 06:53:00 | コミカルブラザーズ
コミグラのバンパーについては一応きっと付属のバンパーで決着がついたが、実はこのバンパーをチョイスする前に探しまくっていたのがTL-01Bシャーシのバンパー。
バギーバンパーでコミグラに互換性があるらしく、見た目もスマートでイイ。これイイなと思い探したんだが、TL-01Bはどの車種にも使われていない古いシャーシみたいで、全然ヒットしてこない。タミヤカスタマーにもあるかどうかよくわからなかったので諦めて、キット付属のバンパーにした次第。なので今のバンパーあんまり納得できていないのが正直なところ。
その後、別の事でラジコンパーツを探していたところ、偶然WT-01シャーシのバンパーと周辺パーツがTL-01Bと似ていることに気づき、それぞれの組み立て図を比べて同じであることを確信。ということで、とあるネットショップで普通に売っていたので買ってみた。その結果・・・・・・見事に取付できた。
 
 
見た目もスマートで気に入りました。底も標準に比べフラットになって路面が荒れていても引っかかりが軽減できそう。
 
それまで付けていたキット付属のバンパーは、先日コンクリート壁にガッツリと衝突し、ひん曲がったバンパーのコミカルホーネットに移植。
 
   
 
 
 
 

バンパー交換と異音&自宅GP第2戦

2021-10-17 20:57:04 | コミカルブラザーズ

曲がったバンパーのネジを買いに模型店まで行きましたが、在庫が無くて買えなかったので、キットに附属していた短いビスを使用する別のバンパーを取り付けた。

これはこれでアリかなということで、しばらくこれで行こうと思う。

交換後、爆走次男坊が公園を爆走。障害物はないので何かに衝突するといった心配は無いため、やりたい放題やらせていたら、なにやらシャリシャリと聞いたことの無い異音・・・・・・バッテリーを使い切ったところでガレージイン。

当初は足回りに砂が付着したのが原因かと思ったら、異音はギアボックス内。ギアボックスをバラしてみると、ギアの歯に細かい石が所々に挟まっていた。どうやらコレが原因だったみたいで、綺麗に取り除き組み直して、走らせてみたら異音は解消。ただ、ギアの歯が小石で僅かに欠けているような部分もあり、これもそのうち交換する事になるんだろうな。メンテナンスは実車と変わらないね。

 

メンテナンスが完了したところで、自宅グランプリ開催! 第2戦は長男坊主が参戦し「FUTARI de RCcar GRAND PRIX」になりました。

しかし、せっかくのオフロード兄弟対決でしたが、しょーもない結末となりました。第3戦はあるのかどうか・・・・・・

自宅GP第2戦


やられました。

2021-10-15 23:34:15 | コミカルブラザーズ

暴走超特急の次男坊主にやられました。

私が仕事に行っている間にラジコンで遊んだらしく、それは別にいいんだけど、どこかに思いっきりぶつけたんだろうか、見事にバンパーネジ曲がってます。

この前交換したばっかなのに・・・・・・。もう予備が無いんだよぉ~

頑張って戻そうとしましたが、これが精一杯。

しかし、このパーツすぐ曲がる。なんとかならんかねコレ。

曲がっても即走行に支障がでるわけではないので、気にしなければいいんだけど、気になるんだよねぇ・・・・・・

ぶつけないようにするのが一番と言うことはわかるが、こうすぐ曲がるようでは困るなぁ・・・・・・。

明日、買ってきます