飴細工が固まる迄の時間を計ってみたのですが
おおよそ5分~7分でしたが
その日の外気温、室内温度によって
大きく変わります。
切る工程は3~4分が良いところだど思われます
飴細工体験では固くなった飴を無理して
切ろうと、なさる方がしばしば
いらっしゃいますが
その時に
もっとも怪我が起こりやすいのでご注意ください。
飴細工体験でペンギンを作り帽子を作られたんのですが
ミッキー等を思わせる可愛らしいデザイン
この発想は今までなかった
とても参考になりました
その隣はトサカを立てリュックを背負ったペンギンちゃん
作られてる時は
そう思わなかったのですが
後から写真で出来上がりを
みると、さすが
親子、出来上がりが
そっくりでした
大阪 関西万博に飴細工の
実演披露が有っても良いのでは
万博で飴細工が作れたらと思い
大阪・関西万博【共創チャレンジ】に参加中
「日本伝統飴細工の魅力で世界中の人々を笑顔に」
で検索してもらいますと閲覧いただけます
ほぼドラ〇もんに出来上がったので
自主規制を掛けました
万博参加への道のりを探ってます
大阪 関西万博に飴細工の
実演披露が有っても良いのでは
万博で飴細工が作れたらと思い
大阪・関西万博【共創チャレンジ】に参加中
「日本伝統飴細工の魅力で世界中の人々を笑顔に」
で検索してもらいますと閲覧いただけます
せっかく写真を撮らせてもらったのに
写す角度がイマイチだったので
ちゃんと紹介が出来ず後悔
帽子をかぶったり
ワッカをくぐったり
大阪 関西万博に参加の仕方が色々と増えてきたみたいで
展示、発表も設けられ、なんとか参加出来ればと努力中
大阪 関西万博に飴細工の
実演披露が有っても良いのでは
万博で飴細工が作れたらと思い
大阪・関西万博【共創チャレンジ】に参加中
「日本伝統飴細工の魅力で世界中の人々を笑顔に」
で検索してもらいますと閲覧いただけます