Google Maps APIを使い、マップ上に、キャラクタを表示し、アニメーションで見どころを案内するページを作った。その要点をメモ . . . 本文を読む
Perlで動く多機能なWikiとしては、解説本も出ているFreestyleWikiがあるが、hi-hoにとってはかなり重い。
PyukiWikiはマイナーな存在だが軽くて改造もしやすく、0.1.7以降はスパム対策も充実してきた。開発はいったん複数体制のdeveloper版に集約されたが、最近は開発が停滞している模様。
代わって(?)もともとの開発者であるNekyo氏がPyukiwiki公式サイトで軽量Classic版を次々にバージョンアップさせている。両者の関係がどうなるかやや不安だが、今回、Classic版の最新版0.1.8を導入して設置してみた。しかし、0.1.5の頃と内部構造が変わっており、少し苦労したので、メモとして残しておく。 . . . 本文を読む
VBAの「ユーザー定義型」変数は、Cの構造体と同様のものである。しかし、入門書には実践的な使い方が書いていないので、まとめておく。
Private Type uHoge '型定義:Cのstructに同じ ID As Long name As StringEnd TypePrivate Sub My . . . 本文を読む
久しぶりに、エクセルのマクロでVBAを使う。 ●リストビューで学んだことをメモ
○入門資料
Office TANAKA リストビュー
http://officetanaka.net/excel/vba/listview/index.htm
○リストビューのコントロールへの組み込み エクセルのメニューから[ツール] - [マクロ] - [Visual Basic . . . 本文を読む
Bフレッツがやたらに遅い。
ここを参照してRwinを262140に変更
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html#setting
52Mまで増速 . . . 本文を読む
道草の由来
2007-03-10 | 本
本ブログのタイトル「道草」は、曹洞宗のお経「修証義・総序」の中の「知らず露命いかなる道の草にか落ちん」から取りました。生き物の命はどのような環境に生まれ出ずるか自分では分からない、というほどの意味かなーと思っています。
今日、近所のお婆さんの法事があって、読経の間に前後をあらためて見直してみました。結局、いかなる権力者に上り詰めてもそれは人間社会の中だけの話であって、死ぬときは身一つで、自分の . . . 本文を読む
xreaのxoopsをさくらインターネットのお試しページに引越ししてみる。
xreaはs201(php5.1.4、mysql5.0.22)だが、さくらは(php4.4.4、mysql4.0.27) だったため、mysqlのダウンバージョンへの移行となり、苦労したので、ここにメモしておく。xreaのxoopsは2.0.16aだったので、さくらにもxoops2.0.16aを普通にインストール。こ . . . 本文を読む
LinkStationのDebianで、10年ぶりくらいにUNIXのシェルをいじる。ソース転送用に、firefoxにアドインのfireFTPを入れる。ブラウザのアドインとは思えない本格的なFTPクライアントで、設定も簡単だ。定番のffftpとの大きな違いは、ドラッグ・ドロップができないことだが、逆に、fireFTPはローカル側に新規ファイルを作ることができるので、telnet経由のプログラム開発練 . . . 本文を読む
●パーテーションを変更してみるsarge化もできたので、XAMPPも入れようとしたら、hda1が350MBしかなく入りきらない。
簡単にパーテーションを変更する手段はなさそうなので、土木工事で無理やり拡張した。
苺たるとの方法でOKだったが、初心者のためつまずいた点を以下に記載。(笑うな!)
○母艦(Windowsのディスクトップ)側の準備 ・母艦にHDDスロットの空きがあるこ . . . 本文を読む
Debian使い続けられそうなので、思い切って解説本買う。
Debian GNU/Linux徹底入門第3版
アマゾンで4,968円で購入(税込み5,229円の5%引きでお得!)
最近買った本では最高額だが、内容は初級から上級まで充実、本屋で立読みした他のDebian入門本は到底足元にも及ばない。この先何年かは、この本のお世話になりそうだ。
ネット上の情報だけではよく分からなかったsamba3の設 . . . 本文を読む