goo blog サービス終了のお知らせ 

道草日記

通勤幾星霜…寄り道回り道の日記です。

JavaScript:テキスト表示・非表示切り替え

2009-09-19 | Ajax/JavaScript
文字列をリンク風ボタンとして使い、テキストの詳細表示・非表示を切り替える
--------------------------------------------------
<html lang="ja">
<head>
<title>詳細切り替えテスト</title>
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript">
<!--
function dispctrl(div) {
  var obj = document.getElementById(div);
  if(obj && obj.style) obj.style.display="none" == obj.style.display ?"" : "none"
  var obj2 = document.getElementById("dctrl");
  if (obj2.childNodes[0].nodeValue == "全件見る") {
     obj2.childNodes[0].nodeValue = "表示縮小";
  } else {
     obj2.childNodes[0].nodeValue = "全件見る";
  }
}
//-->
</script>
</head>
<body>
<div>
概要
</div>
<div id="fulltext" style="display:none;">
詳細文1
詳細文2
</div>
<p onClick='dispctrl("fulltext")';  id="dctrl" style="cursor:pointer; cursor:hand; text-align:right; color:#0000ff; text-decoration:underline;">全部見る</p>
</body>
</html>
--------------------------------------------
「全部見る」の表示をリンクに見せかけるため、CSSでカーソルを指型に切り替えている。「cursor:pointer; cursor:hand;」と2重にしているのはFireFoxとIEの両方に対応するため。FireFoxが「hand」 を理解できないため、最初にpointerで指定している。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。