goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっぽけじゃない

2022-07-10 23:02:41 | 日記
女性天皇は○。

でも、女系天皇は✖️。

これ、詐欺ね。

女性と女系は切り離せない。

セットで認めないリベラル風な人は、たとえ高市早苗議員でも詐欺。

政治家任せは良くないところだ。

今日の『ゴー宣道場』で生の議論を聞きながら、曖昧はいかんと思ったね。

こういう詐欺をやられると、やはり権力者は権力者であって、権威なんて勝手に感じちゃいけないと思うよ。

憲法学者の誰々さんとか、明治天皇の玄孫に権威を感じてしまう事もあるかもしれないけどさ。

コロナ騒動でも権威がありそうな医者や専門家かメチャクチャなことを言ってたしな。

権威がありそうに振る舞う人は疑ったほうがいい。


日本はプーチン大統領みたいな独裁者を出さないために、天皇という本物の権威があるからいいんだ。

曖昧はいかん。

プーチンに権威を感じてラブコールを送る男系固執派もいるけどな。

日本は権威と権力が分かれてるのがいいんだ。

天皇はちっぽけじゃない。

そこがはっきりしてきた。


今日もお疲れ様でした。

ありがとうございました。

明日も感想を書くかもしれないです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣いてる男たち

2022-07-09 23:41:21 | 日記
仲間が死んで涙を流すのは当たり前の光景だ。

しかし涙を流してる人を見て、「こんなに気持ちがしらける事もないな」と思いながら、レイプ魔の山口敏之の涙を見ていた。

レイプといえば魂の殺人だ。

自分の罪を認めず、伊藤沙織さんが嘘をついてるとまで言った男だ。

安倍晋三とは親しかったというから、お互いに追い詰められた苦しい立場を労う事もあったんじゃないだろうか。

自分の蒔いた種じゃないか。

そんな事を思いながら、涙を流す山口敏之を見ていた。

山口だけじゃない。

花田編集長は何度も声を詰まらせながら、安倍晋三を褒め称えていた。

花田氏はバッシング記事を書いて、美智子さまを失声症に追い込んだ男だ。

この男は泣いてる姿を誰に見せるつもりなのか。

もしかしたら男系固執派みんなで、悲しみを分かち合ってるのだろうか。

嫌な光景だ、考えるのはよそう。

その隣に、泣いてる小川栄太郎もいた。

しかし僕も、なんでこんな動画を見てるのかね。


そんなわけで、今日は全く希望のない話でした。

ごめんね。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞められないまま

2022-07-08 22:56:41 | 日記
哀れだなあ。

期待したし、失望もした。

森友問題の公文書改竄で近畿財務局の職員が一人自殺した。

その後も桜を見る会の事があった。

安倍晋三を擁護する人々は、誰も安倍氏の憲法違反に触れないしさ。

甘やかしてしまったんじゃないか?

僕はあの辺りからかな。

いい歳してグレたね。

今日のような事も起きるのではないかと思った。

さっさと責任をとって辞めていれば良かったと思うよ。

持病もあるのだから、周りも辞めるように説得したらいいじゃない。

説得したのかな?

あちこちで嘘つきだと言われてさ。

それが我慢ならなくて、辞められなかったのだろうか。

祖父が岸信介だもんな。

いいとこのお坊ちゃんだよ。

最後まで使命感に燃えて頑張ったのだろうけど、首相のブレーンが良くなかったか。

女性宮家創設を握り潰してしまった事が最悪。


ところで、今日の安倍氏の演説の時に、警護の人たちは何をやっていたのだろう。

もしかして警護も演説に聞き惚れてたのか?

僕の知り合いにもファンがいるけどさ。

きっと悲しんでますよ。


ご冥福をお祈りします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のアジサイ

2022-07-08 12:47:53 | 日記



iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し入れの中

2022-07-07 22:41:35 | 日記
僕の仕事部屋は、いつも押し入れの扉が開いている。

紙に描く仕事が多かったので、それに関する物が、束になって置いてある。

それが湿気でフニャフニャになるのが気になるので、押し入れの扉が閉められない。

一年中ずーっと開けっぱなし。

「片付けなきゃなあ」と思いながら年月は流れた。

たまに探し物をして、どこに何があるのかを確認する事はあるけれど、よくもまあこんなに描いたものだと思いながら、再び押し入れにしまい込む。

そこには今の仕事を助けてくれるヒントやアイデアもない。

他人が見たらゴミの山にしか見えないかもしれないよ。

そんな押し入れの中を眺めながら、人の記憶ってどうなっているのかと、ふと思った。

タンスの引き出しに喩えて、しまっていた言葉を探してる絵を浮かべることがある。

言葉をどこにしまったか忘れて、けっきょくは間違った言葉を取り出してしまうのだ。

笑われても、本人は気づかない。


話しは飛ぶけれど。


近頃、言ってる事が崩壊していくインテをyoutubeで見かける。

頭の中のタンスや押し入れが、愛着のある様々な物で溢れかえっているのだろう。

物凄い愛着は伝わってくる。

でも僕の押し入れ同様に、おそらくはゴミの山だ。

ゴミと言っては失礼か。

宝物?

その宝物は、湿気でカビが生えてないか?

風通しをよくした方がいいんじゃないか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする