goo blog サービス終了のお知らせ 

迷惑な大人

2021-02-13 23:52:40 | 日記
昨日は狼少年について書きましたが、『狼少年ケン』を嘘つきだって言ってるわけじゃありませんからね。

狼少年ケンも、中身は知りませんけどね。

懐かしのアニメの番組でオープニングを見ただけですから。

嘘つきの方は、もう大変ですよ。

専門家の嘘で政府が政策を決めて、我々の権利が制限されるんですよ。

テレビにでてる専門家も恐怖を煽るから、国民も神経症や鬱になって自殺が増えてしまうしね。

上昌広という医師は去年、インチキなグラフをTwitterに載せてた人ですよ。

ほとぼりが冷めたのか、また次の新型コロナの波が来るということでネットで発言が取り上げられてましたが。

まあ、取り上げてる人が、PCR検査を増やして陽性者は隔離しろとか、中国を見習えと言ってる方ですから玉川徹とかわらないのですが。

PCR陽性者と感染者の区別もしない。

そういう方は、日本のPCR検査のCt値40サイクル以上は高過ぎるという問題はスルーします。

去年、新型コロナの恐怖を煽った児玉龍彦も、最近は37サイクルぐらいに下げたほうがいいと言ってるんですよ。

まあ、37サイクルというのも微妙な気もしますが。

あとは新型コロナを指定感染症から外すか、2類から5類に下げる事で医療従事者の負担を下げる事ができるのに、それも完全にスルーです。

インフルエンザ以下のさざ波コロナを、いったいいつまで追いかけるつもりなのでしょうか。

迷惑な大人です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網目

2021-02-13 19:17:57 | 日記
網目って書きましたが、格子かな。

何を連想したかといいますと、マスクの編み目です。

自分がウイルスだったら、マスクの編み目はこのぐらいかな?なんてね。

ん~、もう少し大きいかしらね。



iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狼少年

2021-02-12 23:02:53 | 日記
「狼がくるぞ、狼がくるぞ」と少年が煽り、人々は家の中に篭る。

人々が家に篭ったから、狼は来なかった。

めでたし、めでたし。

新型コロナを煽る狼少年たちの言い訳はそんなところだろう。

しかし、新型コロナ騒動から一年たちましたが、いま問題になっているのは、はたして日本では新型コロナが猛獣のようなウイルスだったのだろうかという事だ。

子供を殺さず、老人が罹ると危険だと言われたが、だいたいは治る。

基礎疾患をもつうちの親は罹らなかった。

インフルエンザの時は、みなさんもご記憶のとおり、毎年、家でも会社でも学校でもあっという間に蔓延して、順番に罹っていたものです。

新型コロナウイルスは未知のウイルスと言われていましたが、秋から冬にかけて中年がかかるコロナウイルスの仲間ということも分かっています。

狼少年たちは、なぜかそこを無視する。

今さら言うことでもないけど、煽るとテレビは視聴率が上がるんだそうだよ。

煽った西浦博は出世したしな。

自分が煽って悪者になっても、多くの人が狼の餌食にならなければいいという考えもあるのだろう。

誰よりも早く、迫りくる危険をキャッチして、誰よりも早く人々に知らせるのが自分の役目と思っている狼少年もいるかもしれない。

『ライ麦畑でつかまえて』の主人公になったような気分とでもいうのかな。

ぜんぜん違うか。

でもまあ、煽っていればいつか来るだろうと、そんな事に考えを奪われてるうちに、倒産、失業、自殺が増えてゆく。

狼少年にとっては想定外の事態になってしまったわけだ。



原発事故が起きるまで、原発は安全、絶対に水素爆発はしない、メルトダウンは起きないと東電は言い続けた。

恐怖を煽るのとは逆だけど、東電も狼少年だったのだ。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっとぼけ

2021-02-10 23:00:52 | 日記
ラジオ番組に岡田晴恵が出てました。

新型コロナの恐怖を煽ったことの反省は全くなし。

恐怖を散々煽っても、感染被害の結果が大した事にならなければそれでいいという考え方を誰かに教わったと言っていたが、誰なのかは言わない。

おそらくは教わったと言うよりは、ロックダウン教授のファーガソンの真似をしただけだろう。

ファーガソンの名前を出せよな。

ファーガソンはロックダウンの誤りを認めてるんだぞ。

しかも「スウェーデン当局がロックダウンなしでイギリスと同じ感染抑制をほぼ達成したことを認め、スウェーデンの科学に「最大の敬意」を示した」(『コロナ論』74ページ)ということだ。

ファーガソンを真似する奴は肝心なところはすっとぼけてるけど、そういうすっとぼけ方もファーガソンの真似だからな。

岡田晴恵は、絵本や漫画で子供に新型コロナのことを学ばせようとしてるそうだ。

自分の過ちを子供を盾にして揉み消そうとしているように感じて、なんとも嫌な気分になった。

なんで自分の発言の誤りを訂正する事ができないんだろう。

悪い大人の見本だね。


森喜朗だって謝罪会見やったよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿帽子2

2021-02-09 21:58:44 | 日記




iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする