マジコンというのは通称である。
ファミコン(ファミリーコンピュータ)時代にマジックコンピュータという製品があり、それ以来、この手の装置をマジコンと呼んでいる。
任天堂らは昨年夏、日本へのマジコンの輸入・販売を停止するよう訴え、勝訴している。
現在は、販売者らに対し、損失補てんを要求する訴訟を起こしているようだ。
日本だけでなく、各国でマジコンは使われている。
最も多いのは中国・韓国で、韓国ではソフトの販売数より本体の販売数が倍もあるという異常ぶりだ。
ただ、本体は任天堂のものなので、売り上げにはなっているということだが。
スペインでのマジコン訴訟で、製造・販売の禁止を訴えたが、敗訴したばかりだが、またフランスでのマジコン訴訟でも敗訴した。
当然の結果だろう。
マジコンが不正にゲームをするだけのものなら、禁止もありうる。
しかし、DS用のマジコンではホームブリューと呼ばれるソフトが動作でき、それにより本来DSでは再生できない音楽や動画が楽しめたり、文庫データの閲覧ができたりするのである。
これはコンピュータ(パソコン)と同じである。
パソコンはおよそ何でもできる。
正しい使い方(それが何かは別にして)もできれば、不正な使い方もできる。
あるいは、よく切れる包丁だってそうだ。
肉や魚も切れれば、人だって切れるのだから。
要は使い方次第だし、使う人のモラルでもある。
逆に、Windowsが自社と自社のライセンスを得たソフトしか動作しないようにしたらどうなるだろうか。
一発で独禁法違反として訴えられる。
任天堂も同じだ。
マジコンを排除しようとすると、日本は大人しいから問題ないだろうが、海外では逆に訴えられることになるだろう。
有名な訴訟に、DVDにコピーガードがあってコピーできない、コピーする権利を侵害されたとして訴えた人がいた。
その後に法律ができ、コピーガードが正当化されたが、そういう人が海外にはわんさといる。
巨大メーカーからなら大金が取れるからというのもあるだろう。
今後マジコン対策をしていくと、マジコンが動かなくなったという訴訟も海外ならあるかもしれない。
中国・韓国あたりなら、相手が日本だと目の敵にするから敗訴しかねない。
そんなにマジコンが嫌なら、それらの国から撤退するのが一番だ。
手を広げず、日本だけの任天堂でもいいではないか。
ファミコン(ファミリーコンピュータ)時代にマジックコンピュータという製品があり、それ以来、この手の装置をマジコンと呼んでいる。
任天堂らは昨年夏、日本へのマジコンの輸入・販売を停止するよう訴え、勝訴している。
現在は、販売者らに対し、損失補てんを要求する訴訟を起こしているようだ。
日本だけでなく、各国でマジコンは使われている。
最も多いのは中国・韓国で、韓国ではソフトの販売数より本体の販売数が倍もあるという異常ぶりだ。
ただ、本体は任天堂のものなので、売り上げにはなっているということだが。
スペインでのマジコン訴訟で、製造・販売の禁止を訴えたが、敗訴したばかりだが、またフランスでのマジコン訴訟でも敗訴した。
当然の結果だろう。
マジコンが不正にゲームをするだけのものなら、禁止もありうる。
しかし、DS用のマジコンではホームブリューと呼ばれるソフトが動作でき、それにより本来DSでは再生できない音楽や動画が楽しめたり、文庫データの閲覧ができたりするのである。
これはコンピュータ(パソコン)と同じである。
パソコンはおよそ何でもできる。
正しい使い方(それが何かは別にして)もできれば、不正な使い方もできる。
あるいは、よく切れる包丁だってそうだ。
肉や魚も切れれば、人だって切れるのだから。
要は使い方次第だし、使う人のモラルでもある。
逆に、Windowsが自社と自社のライセンスを得たソフトしか動作しないようにしたらどうなるだろうか。
一発で独禁法違反として訴えられる。
任天堂も同じだ。
マジコンを排除しようとすると、日本は大人しいから問題ないだろうが、海外では逆に訴えられることになるだろう。
有名な訴訟に、DVDにコピーガードがあってコピーできない、コピーする権利を侵害されたとして訴えた人がいた。
その後に法律ができ、コピーガードが正当化されたが、そういう人が海外にはわんさといる。
巨大メーカーからなら大金が取れるからというのもあるだろう。
今後マジコン対策をしていくと、マジコンが動かなくなったという訴訟も海外ならあるかもしれない。
中国・韓国あたりなら、相手が日本だと目の敵にするから敗訴しかねない。
そんなにマジコンが嫌なら、それらの国から撤退するのが一番だ。
手を広げず、日本だけの任天堂でもいいではないか。